• ベストアンサー

自閉症の育児

iland0535の回答

  • iland0535
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.1

自分の友人に2人の自閉症の方がおります。 おそらく何かに熱中しているものは無いでしょうか? その熱中しているものを見せてやってその間にやってしまえばどうでしょう?

ikagoro
質問者

補足

 どうも早速のお返事ありがとうございます。  熱中するものと言うといくらかあるのですが、少し耳の周りに違和感があると思うとその手は使えなくなってしまいます;  

関連するQ&A

  • 子供の耳掃除どうしてますか?

    2歳10ヶ月の息子がいます。 寝る時は綿棒で耳をコソコソっとやってもらうのが好きで、耳掃除もそれくらいで済ませています。 先日風邪でお医者さんに耳をみて頂いた時、「耳かすたまってるね~」と言われました。 早速取ってあげようと思い、耳掻きで試しましたが、痛がってやらせてくれません… 耳鼻科に行こうかとも考えましたが、小児科に行った時でさえ泣く息子が、耳鼻科ですんなり先生に耳を見せてくれるかどうかも心配です。 皆様はどのようにされていますか?

  • 子供の耳掃除

    我が子は年中です。 以前に、耳掃除をあまりするとよくない!と聞いており、滅多にしませんでした。 するとしても綿棒でちょいちょ。 娘にいたっては、暴れるので、余計にしない・・・ とある時、風邪を引いて受診した際。子供の場合「中耳炎」も疑われるので、耳をみますよね。 するとDrに 「耳垢が詰まっていて判断できない」 と笑われました。 思いっきり、大恥状態です。 一応、今は、普通の耳かきつかって掃除してやっていますが。娘は、一応「ばい菌とっている」と言い聞かせ我慢して耳掃除させてくれますが、なかなか結構大変です。息子は、慣れて来ましたが、結構、しんどい作業ではあります。 皆さんは、お子さんの耳掃除、どれぐらいの頻度でどのようにされていますか?年齢によってもさまざまだと思います。 我が子より年上のお子さんでも、今後の参考にしたので、お聞かせください。

  • 自閉症の診断方法について教えて下さい

    幼児の時に、医者から、自閉症と診断された時って、医者はどのような方法で自閉症と判断するんですか? あと、自閉症かどうかを確認、診断する時は脳波って必ず計るんですか? 行動などで自閉症と診断されても、脳波が何らかの理由で計れなかった場合は、本当は自閉症では無かった事もあるんですか? あと自閉症の症状があっても、脳波などで物理的に確認できない場合、医者は行動や観察だけで理論的に自閉症と判断していいんですか? あと自閉症の症状があっても、本当は自閉症では無くて、知的障害や障害の無い脳(普通の人)や変わった脳や特別な脳なだけな事もあるんですか? 凄く疑問なので教えて下さい。お願いしますm(._.)m

  • 自閉症の子供の日常生活

    大人の自閉症持ちの方と、自閉症持ちのお子様を育児中の方に質問します。 (1)大人の自閉症持ちの方、自分が子供の時どんな事をしてきましたか?(例えば良い意味で普通の子供がやらないような事をしてきた事など) (2)自閉症持ちのお子様を育児中の方、お子様はどんな事をしてますか?(例えば良い意味で普通の子供がやらないような事をしてるなど)

  • 自閉症について

    自閉症についてお聞きします。直接的ではないのですが、甥(小学6年)の自閉症です。その子には失礼かもしれないのですが、自閉症に見えないのです。と言いますのも、会話はとても流暢ですし、目もちゃんと合わせて話します。普通の大人が知らないような事でも知っています。人を嫌うようなしぐさもありません。私が子供の頃より賢いです。それどころか、絵を描く事は抜群に上手で、美大出身だった私から見ても、とても才能があると思っています。 友達も多いみたいですし、一見すると普通の子供にしか見えません。 姉の下の女の子(小学三年)の子も自閉症ですが、その子は誰が見ても自閉症っぽいです。会話もできませんし、数字の概念もありません。 姉はとても育児が大変だと言っています。ですから、たまにお手伝いに行くのですけど、その甥が姉がしんどくて寝ているのにも関わらず、酷くさわぐのです。姉が注意してもやめません。 ちょっと可愛そうだなと思ったので、「お母さんは、ちょっと体調が悪いから少しだけ静かにしててくれるかな?」 と注意すると、その一瞬は静かにするのですが、数分後には、酷く騒ぎ出します。気に入らない事があると、すぐに流暢な言葉で姉に反抗しますし、言葉をあまり理解しない妹(自閉症の) には、気に入らない事があると、「死ねばいいじゃん」 などと言って、驚いたことがあります。 言葉が解からないから 何でも言っていい、みたいに思っているのか 私はぎょっとしてしまいました。自分で考えられる知能があるとも思いますし、何だかわざと知っててやってる(困るのを)みたいに見えてしまうのです。 私にはただの 言葉が悪いようですが、反抗期にしか見えません。 その子は集団でいるとすぐ喧嘩をして 暴力をふるってしまう子ならしく、普通学級にはいません。特別学級にいます。 私たちの時代では、甥のような子がたくさんいましたけど、同じように教室で勉強していました。医学の発達によって変わったと言えば、それまでですけど…。 こう言った、知能の高い自閉症ってあるのでしょうか。 その子の視力は6.0もあるらしく、酷い遠視なので、人と見えている世界が違うから、イライラしがちなのだと姉が言ってました。 人様の家庭に首を突っ込むような事ではないのかもしれませんが、疑問に感じてしまいましたので、質問させて頂きました。

  • 子供の耳掃除はどうしてますか?

    子供の耳掃除はどうしてますか? 2歳になる子供がいます。 子供が小さい頃から耳掃除はお風呂からあがった後に 綿棒で拭き取るような感じの掃除しかしてません。 (耳の奥まで綿棒で入れるのも怖かったので耳の入口付近だけ) 1年くらい前に中耳炎を疑って耳鼻科に行った時に 耳の中を見た先生が「耳垢がすごいから掃除しときますね~」って 耳垢を取ってくれたのですが、ものすごい量だったんです^^; それからも耳垢を取ってあげたいと思いながらも当時はパートに出ていて 耳鼻科にも行けず家でも耳の奥までは掃除できてませんでした。 1ヶ月くらい前に子供が寝転がってる時にたまたま耳の奥が見えたので よくみてみると耳垢が見えました。 耳かきで恐る恐るほじほじしてみるとごっそり取れました。 さっきも耳かきでしてましたが、耳垢は見えるけど中々取れなくて でもどこまで耳かきを進めていいかも分からず、そのままにしました。 皆さんはお子さんの耳かきどうしてますか? 耳かきの為だけに耳鼻科に通ってますか? またどのくらいの間隔で耳掃除しますか?

  • 自閉症診断ってこんな簡単なもん!?へこみます・・。

    以前1歳半で自閉症と診断された息子ですが、 この2か月で親がビックリするほど成長し、今はほぼ心配な事は ありません。 現在の1歳7か月の息子の様子は・・。 ●こちらの言う事をほぼ理解して、言葉での支持が良く通る。 ●呼べばちゃんと反応する。 ●他人との感情の共感が良く出来る。 ●単語がいくつか喋れる。(状況に合わせて適正にしゃべれてます) ●指差しは完璧。(こちらが指す方向もキチント見れる) ●同年代の子とキチント適性に関われる。 ●外でも良く支持が通り、多動も無し。 ●何でもよく食べて、良く寝る。 ●状況の変化にも全く問題無し。 ●感覚異常も無し。 ●食事もちゃんとフォークを使い、模範も上手に出来る。 ナドナドです。 そこで2回目のカウンセリングの日でしたので再び病院を受診したのですが、やはり心配なので自閉症の可能性は十分あるとの事です。 その理由は4つ。 〇医者が息子に挨拶した時無視し、医者が持っていたカルテを触ろうとした。 〇待合室で息子が楽しく読んでいた絵本を取り上げたら泣いた。 〇たまにバイバイが逆さになる。 〇まだ月齢が小さい頃に自販機に執着していた(現在は全く無し) ちなみに医者が息子に挨拶する前に何度も息子の前をウロウロしており、その時息子は医者に反応していました。 カウンセリングの最中も息子は私達や医者を見ながら「見てみて車のオモチャだ!」とアピールしてきたり、積み木を上手に積んでは私達に向かって「上手に出来たでしょう」という顔で拍手をしたりしました。 電車のオモチャを見つけてはこちらを見ながら「電車だ~」って愛想振りまいてました。 それでも医者は・・・「初めて会う人が挨拶をしてきて、それを無視してモノに反応するのは自閉症の特徴です。それと少しでも逆さバイバイするのも高い確率で自閉症ですし、今はこだわりが無くても小さい頃に少しでもこだわりがあるのは危険ですし、絵本を取り上げられたぐらいで泣くのは物事の切り替えが出来ない自閉症の人間の特徴なんです」 とかなりハッキリと言われました。 1歳8か月の子供が読んでいた本を急に取り上げられて怒るのってそんなにおかしい事なんでしょうか?? 親の制止を聞かずに自販機を見つけたら走っていく1歳児ってみんな自閉症なんですか?? 人の挨拶を無視してモノに反応してしまっただけで障害ですか?? 初めに現在の息子の様子を書いていますが、このような様子でも 結局自閉症でした。っていうお子さんはいらっしゃいますか?? 正直自閉症って何なのか分からなくなりました・・。 こんなんじゃほとんどの子が自閉症にひっかかるのでは??と思います。

  • 自閉症児

    10歳の高機能自閉症の娘がいます。 先ほどから高熱があり、先日息子がインフルエンザになった事もあり多分インフルエンザだろうと思います。 普段全くといっていいほど病気にかからない娘なので、苦労をしていないのですがインフルエンザの検査などに平常心で耐えられるとは思えません。 同じように自閉症児を持つ親の方々は、風邪など病気にかかった場合の受診はどのようにされていますか? よいアドバイスありましたら教えて下さい。

  • 子供の耳掃除

    3才になる子供が、生まれた頃から耳の掃除をほとんどさせてくれません。 極端にくすぐったがって、痛がるそぶりもします。ケガをさせると怖いのであまりさわらないようにしていたのですが、以前、耳の中にフタのように詰まってしまって耳鼻科で掃除をしてもらったこともあります。 最近、また耳の中にフタのようになってきたので、ちょっと無理に掃除をしました。動かないようにして、耳掻きで掃除をしたら、耳あかがとてもたくさん取れたのですが、最後には血の付いたモノも取れてしまいました。 耳を傷付けてしまったのだと思います、、、耳から血が出る場合はどのような状態が考えられるでしょうか?いやがる子供にはしない方が良いのでしょうか?放っておいて耳あかがたくさんたまっても大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自閉症の才能解説書について

    自閉症の専門的な解説書には、サヴァン症候群ではない普通の自閉症独特の才能や能力がたくさん書かれていますが、実際には自閉症のほとんどの子や人には自閉症独特の才能や能力は無くて普通の子や人と同じなのが現実ですか? やはり自閉症の専門的な解説書の中に書かれている自閉症独特の才能や能力などってほとんどの自閉症の子や人には当てはまってないですか? また自閉症の子や人って、普段からエジソンやアインシュタインみたいに特別な事をやってる人は少ないですか?普通の生活をしてる人が多いですか?