• ベストアンサー

保険ってはいったほうがいいの?

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.3

 保険を掛けるお金の余裕がありますか?保険を掛けないと不安ですか?  両方 YESなら保険に入るべきでしょう。いずれかがNOであれば、保険に入るかどうか良く考えてください。  お金に余裕があって保険を掛ければ、心の余裕が出ます。「入院しても大丈夫だ。」という心の余裕は、病気を遠ざける力があると思います。もし、お金に余裕がないのなら無理して保険を掛けるのはおすすめしません。  でも、心配で眠れないというほどの不安あれば、無理のない程度の保険に入りましょう。あなたの不安を減らすことが出来ます。  不安は、健康に取ってよくないものです。生命保険はその不安を取り去る為のものと考えます。

関連するQ&A

  • 生命保険の給付金と健康保険からの給付金、そして医療費控除(確定申告)

    昨年の秋に子供が入院しました。私(サラリーマン)の生命保険に入院給付金が付いており、子供もその6割りが出るようになっていたので、請求し、給付されました。その後、給与明細を見ると健康保険からも給付金が支給されていました。 (1) 生命保険と健康保険からの給付金を合計しますと、実際の入院費用に対し、黒字になってしまいましたが、どちらかに、いくらか返納する必要は無いのでしょうか? (まあ、生命保険は入院1日につきいくらという設定ですし、自分で任意で保険料を支払っていたわけですから、返納は不要と考えていますが) (2) さて、医療費控除による税金の還付を受けるために、医療費の合計額を出す場合は、上述の両方の給付金は差し引くことになるのでしょうか? 生命保険の方の給付金の場合は、やはり自分で任意で保険料を支払っていたわけですし、たしか、その保険料は控除の対象にはなっていないですよね。ということは、生命保険の方の給付金の場合は引かなくても良いような気もするのですが。 以上 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除について(保険から補てんされる金額)

    会計事務所に勤めている者です。 医療費控除の対象となる医療費からは「生命保険の入院給付金等」を差し引くこととなっていますが、生保の特約でもらったとの本人の申告がなければわかりません。生命保険料控除に添付する証明書にその生命保険がなければチェックは不可能です。当局もそこまでは調べようが無いのでは、と思いますがいかがでしょうか?

  • 生命保険料控除の改正について

    来年2012年1月からの生命保険料控除の改正について教えてください。 以下の認識でよろしいでしょうか?(ややこしいので災害特約等は無しとしました) 【具体例(1)】 入院特約付きの終身保険に2002年1月加入。年間保険料は30万円。  終身保険部分 年間保険料20万円  入院特約部分 年間保険料10万円 <2011年迄> 従来の控除証明書は、一般生命保険料控除で支払保険料30万円と記載。 (これを受けて10万円分が対象となり、一般生命保険料控除として所得控除5万円) <2012年以降> 2011年迄と同様。 【具体例(2)】 入院特約付きの終身保険に2012年1月加入。年間保険料は30万円。  終身保険部分 年間保険料20万円  入院特約部分 年間保険料10万円 控除証明書は、一般生命保険料控除20万円、介護医療保険料控除10万円と記載。 (一般生命保険料控除として所得控除4万円、介護医療保険料控除として所得控除4万円) 【具体例(3)】 入院特約付きの終身保険に2002年1月加入。年間保険料は30万円。 入院特約が2012年1月に自動更新。  終身保険部分 年間保険料20万円  入院特約部分 年間保険料10万円 2012年発行の控除証明書は、一般生命保険料控除20万円、介護医療保険料控除10万円と記載。 (一般生命保険料控除として所得控除「4万円」、介護医療保険料控除として所得控除4万円) *一部の特約が更新すれば、主契約も含めて新制度が適用となる。

  • 医療費控除と生命保険と確定申告

    去年の2月から6月まで高額医療費控除を使って、入院で約85万かかったんですが 生命保険が降りて、少しプラスになりました。 去年一年の医療費に入院費を合わせると100万越えます。 聞いた話しだと、医療費ー10万の残りの10%ぐらいが戻ってくると聞いて、それだと10万以上戻ってくるかも、と思って確定申告しようと思っていました。 ですが・・・他の人からは、保険でむしろプラスになったのであれば、申告したら払うはめになるかもよと言われました。 税務署で確定申告するとき生命保険に入ってるかと保険金が降りたのかって分かるんですか? こう言った場合は、申告はどーするべきですか? 貰えるものは貰いたいと思うのですが 生命保険は、個人でかけてる事だしと思いまして・・・ すいません、わからないので、どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 生命保険

    母死亡に伴い、息子である私が受け取る保険料があるのですが、この受け取った保険料は税金対象なのでしょうか。 また、長期間入院していたので医療費用を申請しようと思っているのですが、生命保険の払い戻しを受けると控除しても無駄になるのでしょうか。

  • 住宅ローンの生命保険について

    マンションの購入を考えているのですが、 主人が1年前に入院したので団体生命保険に入れるのか不安です。 もし入れなかった場合、住宅ローンのみの契約は可能でしょうか? また、一般的なアフラックなど任意の生命保険や医療保険は入院から5年ほど経てば入れると思いますが、団体生命保険も数年後に後から入れるものでしょうか?

  • 医療費控除で、保険金などで補填される金額を書かなかった場合

    お尋ねいたします。 医療費控除で、保険金などで補填される金額を書かなかった場合 どうなるのでしょうか? 医療費控除のことを知らなくて、入院給付金の明細を捨ててしまい 銀行振り込みになった通帳も繰越したので捨ててしまいました。 こういう場合、やはり生命保険会社に再発行してもらうべきでしょうか? 書かなかった場合、罰金等あるのでしょうか。

  • 医療費控除と生命保険の保険料

    確定申告時に医療費控除をしたいと思っています。 生命保険に入っていたので、がん診断給付金・手術給付金・入院給付金・外来給付金を受け取りました。 入院給付金は医療費の合計額から差し引くと聞いたのですが、手術給付金・外来給付金や診断給付金も差し引くべきでしょうか? お給料もだいぶ減りましたし、医療費以外でも病気の為にかかったお金が大きいので、医療費控除をして少しでも税金が戻ってくると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 来年度の介護医療保険料控除・入りなおしたほうが得?

    来年度から介護医療保険料控除が始まりますね。 私、主人と私の生命保険・医療保険で年25万円くらい払っています。 うち、15万円が終身医療保険です。 せっかく介護医療保険控除が新設されるなら適用されたい! でも、終身医療保険を解約して入りなおしたらやっぱり損なのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • 生命保険や医療保険と高額医療費制度

    生命保険や医療保険はいろいろありますが、入院したら1日いくら。とか 明治安田では支払った医療費が全額出るような保険もあります。 高額医療費制度というのもありますが、これは通常3割の負担だが高額になった場合 (人にもよるが、月額約8万以上?)それを超えた分は、後日戻ってくる制度ですよね。 また年末調整で、年間の医療費が10万超えていたりすると医療費控除されます。 こういうのを考えた場合、生命保険や医療保険に入っていた場合、保険料がもらえるので これらが差し引かれてしまうので、結局保険はあまり費用対効果がない。 と思っているのですがどうなのでしょうか? 特に明治安田の医療費リンクのような場合、支払った金額(差額ベットなどはでない)が 全額でるので完全に無駄になってしまう気がします。 生命保険の場合は死亡すれば、受取人がもらえますが本人にはメリットがないように感じます。 どうなのでしょうか? 私は病弱なため年に数回入院する。入院期間も比較的長く、1年の1/3~半分程度は 病院で過ごす。という人であれば保険のメリットはあると思いますがそういう人は そもそも保険に入りませんよね。病弱になる前から加入している人は別として。 今、明治安田にLAから医療リンクにしないか?と勧誘されていますが、過去に何度も トラブルがあったので営業員を全く信用していません。