• ベストアンサー

定額給付金と創価学会

020921の回答

  • 020921
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.13

いいですか、 創価学会としての 固定資産税や 出版社 に関しての 税金を 査定する場合 絶対に 創価学会としての資金も調査されます。 これは、絶対常識です。「そもそも池田氏を称賛する根拠がわかりませんので。私の頭では。」 それは 偏った 記事ばかり読んでいるからです。 創価学会 を好まない人から 洗脳されているんです。  池田氏は、創価学会からの 寄付のお金を もらってはいません。 これは 国税局も 認めています。 一部に 出版物の お金をもらっています。 でもこれは、 年に微々たるものです。 先生が 対話されているのは、 貧しい 発展途上国の人ではなく、 言えば、 ハーバード大学教授 トルストイ委員会会長 馬琴 など そうそうたるメンバーです。 発展途上国を バカにするのもいいですが。 あなたが、 お金を出せば 会ってくれると思いますか? 絶対ないです。 あなたが お金を出せば 名誉市民賞 ノーベル家の家宝授与 名誉博士号 を もらえますか? 答えは 否。 わたしは 否定する気は、 ないです。 逆に 創価学会について 悪い イメージがあるにしろ 返信してくださることが、 嬉しいです。 池田氏と 松下幸之助の 対談集もあります。 トインビー氏のも すばらしいですが、 すごく むずかしいです。 確かに 大学教授でもないのにというのは、わかりますが、  逆に 大学にいてもできることは、 かぎられます。 まず 他の国に お金をあげるのは、 国の 監視がある以上 無理です。 これは、 企業や 法人 とくに 宗教法人の財務も チェックされるので。   そもそもの 定額給付だって あなた もらうでしょ。 これは、 あくまで 経済回復の きっかけを切り開くためのものです。 他の 73兆円の経済政策を 見てください。 創価学会確かに怪しそうですが、 決してあやしくはないのです。 世の中の偏見に 負けないで、 正しいものを 見極めてください。 あなたなら できます。 これだけ 僕の ながながとした メールを読んでくださってるのですから。 

Okiura
質問者

お礼

定額給付金、反対しても給付が決定すれば当然もらいますよ。

Okiura
質問者

補足

ノーベル賞を池田SGI会長が受賞がないのは私が受賞がないと同じです。私には地位がないのでお金も創価学会のように∞のお金もありません。一般の批判の報道より聖教や学会に洗脳されるほうが大きいです。

関連するQ&A

  • 定額給付金は池田犬作(創価)のものになる?

    以前質問したのが早朝ということもありご意見が集まりませんでしたので、もう一度質問させていただきます。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4661743.html​が以前の質問です。 定額給付金は公明党が強く推し進めて、自民党が嫌々やってるのはご存知ですよね? 総理の二転三転の主張もハッキリとした論拠の無いことと、やりたくないからです。 給付金を配ってから増税したら意味ない、経済の知識が無いなどと首相は言われてますがそんなことはありません。 嫌々だからそう見えるだけです。 公明党の支持母体創価学会は年に1回12月に財務と呼ばれる寄付を学会にします。 定額給付金が実現されると実勢力500万人という信者がもらった給付金を学会に寄付します。 一人12000円×500万人で600億という金が学会に流れます。 しかもその財源は私たちの税金です。 実勢力が500万円というだけで、会員の子供の分も入れたらさらに額が膨らみます。 地域振興券の様な券面ではなく、現金支給にするには寄付させるためとの狙いがあるのです。 一宗教団体が税金を600億円合法的に搾取することについてどう思われますか? もはや公明党は政治の世界からいなくなるべきです。 池田大作(ソン・テチャクという日本人嫌いの韓国人)とその周辺の職業宗教家の給料のために搾取されるのはたくさんです。

  • 定額給付金は池田犬作(創価)のものだった

    以前質問したのが早朝ということもありご意見が集まりませんでしたので、もう一度質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4661743.htmlが以前の質問です。 定額給付金は公明党が強く推し進めて、自民党が嫌々やってるのはご存知ですよね? 総理の二転三転の主張もハッキリとした論拠の無いことと、やりたくないからです。 給付金を配ってから増税したら意味ない、経済の知識が無いなどと首相は言われてますがそんなことはありません。 嫌々だからそう見えるだけです。 公明党の支持母体創価学会は年に1回12月に財務と呼ばれる寄付を学会にします。 定額給付金が実現されると実勢力500万人という信者がもらった給付金を学会に寄付します。 一人12000円×500万人で600億という金が学会に流れます。 しかもその財源は私たちの税金です。 実勢力が500万円というだけで、会員の子供の分も入れたらさらに額が膨らみます。 地域振興券の様な券面ではなく、現金支給にするには寄付させるためとの狙いがあるのです。 一宗教団体が税金を600億円合法的に搾取することについてどう思われますか? もはや公明党は政治の世界からいなくなるべきです。 池田大作(ソン・テチャクという日本人嫌いの韓国人)とその周辺の職業宗教家の給料のために搾取されるのはたくさんです。

  • 公明党は完全に創価学会

    公明党の党員は完全に創価学会の会員なのですか? 選挙では創価学会の会員は必ず公明党に投票しなければならないのですか? 創価学会の会員なのに公明党に投票しない人はいるのですか?

  • 定額給付金

    定額給付金て、いつ誰がいくら貰えるのでしょうか? 以前の地域振興券て効果があったのですか?

  • 彼女が創価学会。

    彼女が創価学会の会員です。 正直にいうと僕は創価学会のことをよく知っているわけではないのですがなんとなく創価学会に対して嫌悪感があります。(ごめんなさい!!!) それで今まで『まぁ宗教みたいなものだろうからほっとこう』と思っていたのですが今回の選挙で『公明党に票を入れて』と言われてしまいました。 僕は『それは何かが違うだろ?創価学会なら公明党に票を入れるの?』って思ったんですけどその場を適当にはぐらかしました。 僕は彼女に対してそのことを言っていいものでしょうか? 彼女を怒らせてしまいそうでまだ何もいえてません・・・。 どうかアドバイスをください。

  • 創価学会は民主化すべきではありませんか?

    元創価二世です。中学生の頃に疑問を持ってやめました。 私の父は熱心な創価学会の会員で、大B長から副支部長にまでなりましたが、74歳で自殺をしてしまいました。 亡くなる前に父から手紙が来て、「俺は世の中が悪くなって行っているとしか思えない」と書いてありました。私は当初、意味が良く分からなかったのですが、父が自殺をした後に振り返って、この「世の中」というのは、実は創価学会のことを指していたのだと気が付きました。創価学会では、学会の批判をすると罰が当たるとして、体制批判を厳重に禁止しています。このような状況で、父は言葉を替えて、学会を批判していたのだと思います。 学会の運営は極めて非民主的です。会長の選任は池田名誉会長の一存で決まっているようです。会員による選挙等は一切ありません。重要な教義の変更も会員に一切相談がなく、当局が一方的に決めて、上意下達で会員に伝え、信じさせます。例えば、創価学会はかつては宗門が配布する本尊だけが唯一正しいのだとして会員に拝まさせていましたが、宗門と仲違いして離別した結果、創価学会独自の本尊を作って配布し、会員に拝ませるようになりました。また、かつて戸田第二代会長は「創価学会はお金がかからない宗教」と言ってお布施を否定していましたが、第三代会長の池田氏(現名誉会長)になると、昭和50年頃から財務と称して、会員から多額のお金を徴収するようになりました。さらには、かつては自民党を「金持ち政党」と言って敵視していたのに、10年ほど前に会員に何の相談もなく突然路線を変えて、公明党が自民党と連立、選挙協力をするようになりました。 私の父も創価学会のたび重なる方針転換について行けず、さりとて、学会は会員の疑問や批判は一切受け付けてくれないので、どうしようもなくなって、自殺をしてしまったのだと思います。かつて自分が他の会員や子供たちに言っていたことが覆されてしまったら、誰でも戸惑うことでしょう。特に、父は自民党が大嫌いだったので、自民党との連立に相当ショックを受けていたと思います。実際、父が亡くなったのは、公明党が自民党との連立を模索していた頃です。 父のような不幸を繰り返さないためにも、創価学会はその運営を民主化すべきだと思いますが、いかがでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。 

  • 公明党=創価学会ですか?

    以前から気になってたのですが、公明党=創価学会なのでしょうか? 選挙の時に必ず創価学会員の知り合いから公明党への票を依頼されます。

  • 経済政策に詳しい方、ぜひ教えて下さい

    日本の経済政策の中で 「所得格差を縮小する」ことを目的とされたものはあるのでしょうか? 定額給付金 地域振興券の配布以外に思い当たらないのですが・・・

  • 創価学会について

    新宗教教団の創価学会が、日本国民の7人に1人が学会員である可能性がある。 また近頃では、創価学会を母体とする公明党が政界での勢力を伸ばしていることは明確である。 もはや公共の場で安易に創価学会の賛否を問うことはタブーとなりつつある。 ここまでの巨大組織にあり、自らの組織に強い一体感を持つ団体は、日本では創価学会のみと言っても過言ではないだろう。 先日の総選挙では、会員による熱心な選挙活動が私の近辺でも多く見られた。 そこまで、熱心に自分の組織にアイデンティティーをおくキッカケとなった出来事があるのであれば是非、創価学会員の方に問いたい。 私は、一元論者ではないが創価学会員の友人の意見ももちろん参考にしたいし、創価学会員であるというだけで付き合いに支障が生じることはないと思っている。一般の方の創価学会に対しての率直な意見も聞かせて頂きたい。

  • 創価学会

    選挙前になると、創価学会員さんから公明党に投票依頼があります。何故あんなに熱心になれるのでしょうか?学生時代の友人が数人で訪ねて来て、懐かしさで話しが弾んだ後、公明党への投票依頼。ガックリ!名簿を見ながら回っているんだ。夫婦で創価学会員でなければ、あれほどに活動出来ないだろう。金の為でもあれほど熱心にはなれないと思うし、何故?