• ベストアンサー

夜眠れないです。

kawa1351の回答

  • kawa1351
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.5

ビックリして心臓が止まるくらい大音量の目覚まし時計を購入してください! 携帯のアラームなんかで起きれるわけないじゃないですか。不安要素が判っていて、対応策も判っているのに実行しないのが問題です。

rocken
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜寝れません。

    題のとおり、夜全然寝れなくて困っています。。。 不眠症かどうかの判断も付きにくい状態なので、病院に行こうか迷っています。 生活リズムが間違いなく原因になっているのではないかと考えています。 仕事がシフト勤務制で、日勤と夜勤が混在しています。 日勤は8:30~17:00、夜勤は16:30~翌8:30となっていて、日勤1週後夜勤2週のサイクルです。 ここで問題になってくるのは、夜勤から日勤への切り替わり時で、おかしいくらい全く夜眠くなりません。 ひどいときは四時間くらい布団に入っていても寝れず、その後寝ても一時間~二時間で目を覚ましたりします。 ただ、その状態で仕事に行っても、日中多少は眠くなりますが、家に着くまでは辛うじて持ちこたえ、夜すんなり寝れることもあれば、また寝れないということもあります。 そして、よくわからないのは、一回熟睡するとほっとくと10時間以上は目を覚まさず、過去最長では24時間寝ていたこともあります。 そうなると、休日で調整しようにも、また夜まで寝てしまい、夜寝れないというひどいサイクルに陥ります。 以上はひどいときで、時にはすんなりと調整が行くこともあり、スムーズに夜寝れることもあり、一回調整がうまくいけば、夜寝て朝おきると言うリズムに切り替わることもあります。 これは不眠症またはその他の病気になるんでしょうか、、、 または単なる夜勤での弊害?にあたるんでしょうか。 もし似たような状態の人がいて、自分はこうしているなどあればご教授ください。 また、病院にいきたいとは思っていますが、費用的なところが気にかかっています。 皆様ご教授の程お願いします。

  • 夜型人間になりたいです

    夜勤型にする方法を教えてください。 今まで日勤でしたが退職先が夜勤(夜20時~朝5時)のお仕事です。 そこで朝型系から夜型系にする方法を教えてください。

  • 中途覚醒?

    日勤、夜勤の仕事をしていますが夜勤明けは熟睡出来るんですが、日勤の夜は寝る事は出来るんですが途中で起きたりして中途覚醒の状態です… でも途中で起きたりしても不思議と眠気とかはなくわりとスッキリした朝を迎えれます。 病院に行こうか迷ってるんですが、このような場合行った方がいいんでしょうかm(__)m?

  • 夜勤務経験者の方にお聞きしたいです

    契約社員として夜勤務の工場に勤めようと考えているのですが、今まで日勤の仕事でしたので夜勤での辛い事とかあまりわからりません。以前友人が夜勤務の仕事に就いていたので話とかは色々聞いてはいるのですが友人が言うには出来るなら夜勤の仕事は心身共にダメージが大きいのでやめておいたほうがいいという忠告を受けました。今検討中なのでまだ決心はしていないのですがこういう体験談を聞いて正直悩んでます。そこで夜勤務経験者の方にお聞きしたいのですが夜勤をしていて辛い事とか何かあれば教えてもらえないでしょうか。いい事も当然あるでしょうがやはりやるからには辛い事も耐えなければならないと思いますのであえて辛い事を聞いて覚悟しようと思ってますので宜しくお願い致します。

  • 姑に帰ってもらうには…

    私の仕事の都合で、隔週で姑に来てもらっています。日曜日は休みなので帰って大丈夫ですと伝えるのですが、月曜日に帰ると言うことが良くあります。来てもらっているので無理矢理帰すこともできません。やはり姑がいると私は窮屈で嫌なのです。仕事の時は夜勤なので昼間は寝ているし、夜は仕事なのでほとんど一緒の時間がないので大丈夫なのですが…。日曜日はゆっくり過ごしたいのです。それに、日勤の朝に居られるとやり辛いし…。長女とも合わないみたいでよくケンカもするのも嫌です。主人に言ってもダメなので、こういう時何と言えば上手く帰ってもらえるでしょうか?

  • 気がついたら、夜が明けていた経験・・・

    何かに夢中になっていて、気がついたら真っ暗だった空が白んできて夜が明けていた経験・・・ そういうことはありませんでしたか? 私は会社で徹夜仕事をしていた時分は、結構そういうことがありました。 もちろんどんなことでも結構です。 そういう経験を教えてください。

  • 日勤と夜勤の生活リズム

    週交代の日勤、夜勤の仕事をしているんですが、中々生活リズムが掴めません(>_<) 特に困ってるのが夜勤から日勤に切り替わる時で、夜勤明けは昼に寝る癖がついているんで夜に寝れないんです… アドバイスがありましたらよろしくお願いします(>_<)

  • 日勤3日、夜勤生活のリズムの取り方

    こんばんは、 もうすぐ2交代制の仕事を始めます。 生まれて初めての日勤と夜勤の繰り返しですので どのように過ごしたらいいか分かりません。 スケジュールとしては以下です。 1日目 日勤:朝から夕方  2日目 日勤:朝から夕方 3日目 日勤:朝から夕方 4日目 夜勤入り:夕方から日付が変り夜通し  5日目 夜勤明け:朝9時まで 6日目 休み 7日目 休み こんな感じで曜日はどんどんずれていくそうです。 問題は、3日目の仕事終わりから 夜勤までの時間が20時間余りあります。 日勤なら夜12時には就寝するところ寝ては夜勤に支障がでそうです。 また夜勤明けですぐ寝てしまうと日勤のリズムに戻らないですし 多分思うがままに寝てしまうと大変なことになりそうです。 休日も寝っぱなしになってもおかしくなさそうです。 3日目から夜勤前と夜勤後の生活(睡眠の取り方)で いいアドバイスがあれば教えてください。

  • 警備のシフト

    明日警備の面接に行くのですが、毎日夜勤のとことろと日勤が入ってくるところはどちらがきついですか? 警備会社の求人にかいてあるには 1)7時~7時 2)7時~7時・9時~18時 ハローワークみたいに詳しく書いてないのでどちらを希望するか迷っています。 自分はできれば日勤もやりたいと考えていますが、夜勤明けの日勤はきついと聞きます。 面接官にたずねて2)が一ヶ月単位の変形労働と言われれば2)にしようと考えています。 一ヶ月単位ということは一ヶ月はずっと2)のどちらかの時間でやるんですよね? きついのは一ヶ月終わった後の変わり目の一日だけと想像しますが。 警備経験の方教えてください

  • 転職先について(介護職)

    はじめまして。 誹謗中傷あるかもしれませんが、覚悟してます。 現在30歳です。 これまでも介護をしており先日転職をしました。 同じ介護職です。 面接で聞いてたそこのやり方に共感し入社させていただいたのですが、実際やってみると今までの経験が悪く作用し合わないと思い社長に相談しました。 元々日勤帯を少なく夜勤を多くの希望で入社し、日勤帯は数回しかないのですが、早いほうがいいと思い辞めますと伝えました。その話の中で夜勤専従が良いと伝えると「その方がいいなら全然できるよ。調整したらいいだけ。」と快く受け入れてくれ勤務表を変えていただきました。 自分はこれから資格も取りステップアップしたいとの思いはあります。そのことは伝えていた為日勤帯の勤務も入れてくれてたとのことでした。 融通が利くのが自分的にも有り難いですし、会社の方も夜勤者が少なく困っていたとのことで受け入れてもらえました。 ただ勤務開始数日で辞めたいと言ってしまい申し訳なく思っております。 この歳で情けないですが、素直に受け止めて続けてもよいのでしょうか… 元々夜型のため夜勤は得意です。 待遇も正雇用のまま、夜勤手当のみ上乗せで付くため条件としては最高です。