• ベストアンサー

夜中に毎日10時間ゲームをしています。

siryuu33の回答

  • siryuu33
  • ベストアンサー率45% (38/83)
回答No.5

自分できちんとゲームの時間、勉強の時間と分けられないと意味がないと思います。 自分もゲームにはまる事はよくありますが、きちんと時間などの境界線を引いています。 これは本人の意志の弱さ(ぶっちゃけ親の育て方)が問題ですね。 それに、今は不況の世の中で、就職難ですらあるのに、努力をしないのは社会をなめすぎです。 そういう子とはそうそうに縁を切るのが妥当だと思いますよ?

関連するQ&A

  • 夜中に食べると太るって言うけど…

    一般的に、夜中に食事をすると太るとか、 太りやすいって言いますよね。 それって、ただ食べた後寝る時間までの時間が少ない事が多いから 言われているのか、体のしくみ的に理由があるのか どなたか分かりますか?? 私は最近軽いダイエットを始めているのですが、 昼夜逆転に近い生活のため、かなり気になっています。 朝まで起きているなら、 夜中の食事でも昼間の食事と変わらないよ という回答を期待していますが… 是非回答をよろしくお願いいたします。

  • 夜中の胃痛

    度々、夜中になると、激しい胃痛と、吐き気が襲ってきます。 昼間は何をどのくらい食べようが、なんともありません。 必ずその痛みは、夜中から朝方にかけてだけです。 痛みで眠れません。 去年末、それで、大学病院で、胃内視鏡を受けたのですが、全くの異常無し。 念のため・・と、近くの臓器も調べるということで、大腸内視鏡、腹部エコーで、肝臓、膵臓、胆のう等調べましたが異常なし。 血液検査でも異常なし。 先生いわく、ここまで調べて何も無いのであれば、精神的なものから来るものだと診断されました 人間には交感神経と副交感神経があり、自律神経の乱れで、交感神経が優位になり、その入れ替えがいつも夜中になっていて、その時間帯に胃痛を発するのだと説明されましたが、とても不安あります。 ちなみに、メンタルな病気もあるので、そちらも通院中です。 かなり日々、メンタル面でも、苦しいばかりで、滅入っているのは確かです。 個人的には、やはり、胃痛=何かしらの病気・・・と考えがちで、これだけの激痛だと、何か病気が隠されているのではないかと不安です。 その不安が余計に胃痛を強めている気もしないではないのですが、痛みは、その夜中から朝方だけで、昼間は、夜中の痛みは何だったのか!?というくらい、何を食べようが、痛みもなく、普通に元気です。 便の状態も、すこぶる良好です。 どなたか、こういう関係に詳しい方居ましたら、何かアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 毎日明け方までゲームする夫に辞めさせる方法を教えて

    夫が毎日明け方までゲームします。 私は今妊娠9週です。夫は元々ゲーマーだったのですが、 数週間前までは携帯のゲームでおさまってました。 最近になって急にたかが外れたみたいに パソコンのガンゲーなどをまたやりだしました。 だいた晩の10時くらいから平日でも平気で朝の7時までやって8時に起きて出勤したり、 いつも最低でも4時まで起きてます。 本人は 私が注意する度 鬱陶しがり、 うるさい!やることやってんだから自由にさせろ!といって逆ギレします。 子供が産まれたらやる時間が無いからといって今馬鹿みたいにゲームしてますが、 注意する度 直すと言ってるのに、その晩には約束を破ります。 子供が産まれてもきっと同じだろうと うんざりしています。 しか毎日夜中の12時過ぎてからゲーム仲間から誘いが入り、通話しながら自部屋でゲームしています。 お前に迷惑かけたか?と言われるんですが、 平日なのに 毎日明け方、朝まで同じ体制 座りっぱなしでゲーム 仕事でも基本 座りっぱなしで歩きません。 それがどれだけ体に悪いかと説明しても一切聞きません。 なのに昼間には毎日のように電話をかけてきてしょうもない話をふってきます その時は塩らしく謝るのに 晩には毎晩のように注意するこちらに逆ギレです。 28歳にもなって何も考えずに大学生みたいな生活をされるのが本当に不満です 私がつわりでピークの時期なので 家事など色々と手伝ってはくれるのですが、本人の体のことを考えると ずっと許容するわけにもいかずやっぱり注意してしまいます。 疲れ果てて ほっている日もあるのですが、 そうなると余計に朝までやったりします。 毎晩朝方までやってるのに 本人はたまにとほざくんですが、本当に頭が悪いんでしょうか。 どうしたら 辞めてくれると思いますか? 何もゲームを一切やめろとは言ってないし思ってません。 せめて 平日は 最低夜中の2時には辞めるとか その辺にして欲しいと言ってるのにどうしても伝わりません。 もうこの際 普段も余り喋らないようにして とことんほっとくしかないのでしょうか

  • 夜中2時間おきに、起きるようになった

    こんにちわ。 もうすぐ5ヶ月のママです。 現在は夜10:00頃に寝かせて 夜中の授乳が4:00頃に一回 朝は9時頃二人で起きます。 と毎日でしたが、最近この2~3日で 夜10時に寝た後、 12時・2時・4時・6時と2時間毎に起きるように なりました。 夜泣きみたいに大きな声でないたり、泣きやなかったりとはまた違う感じで、どちらかといえば グズグズに近いかもしれません。 でもほっておくと泣き声に変わるので 結局おっぱいを飲ませてまた寝かし付けます。 普通はこの頃だと朝まで寝るようになると いうことで、楽しみにしてたのですが・・・ 皆さんはこういったことはありましたか? またこれは一時的なものなのでしょうか? ちなみに、布団の暑い寒いや、パジャマ、昼間の 環境などの何ら変化はありません。

  • 毎日がつまらない……

    毎日がつまらない…… こんにちは。現在大学2年の男です。 最近非常に毎日がつまらないんです。 一応理系として学生をやってるのですが、勉強にまったく身が入らないんです。 理系に進んだ理由は「就職がいいから」というなんとも安易なものです。 そして、大学受験に失敗しての現在の大学です。 いまだに第一志望に行きたかったと思ってます。 一時期は「大学をやめる」という考えまでもったくらい。学歴にコンプレックスを持っています。 mixiをやっているのですが、友達の大学生活を聞くと、みんなとても充実していて、自分がとてもみじめに思えてしまいます。 一応サークル、バイトもやっていのですが、それでも物足りないです。 はっきりいうと、自分に自信がないんです。 自分の意思というものを持ってません。 どうしたら自分に自信をもてるでしょうか? 助けてください。

  • 毎日8時間以上オンラインゲームにはまる妻について

    妻がオンラインゲームをやっています。 はじめはそんなにおもしろいのか~と思って様子を見ていましたが、 だんだんプレイ時間も長くなり、いまでは毎日8時間程はやっています。 ゲーム内では未婚で25歳という設定でやっているらしく、友人も多いみたいです。 ですが、さすがにほぼ毎日8時間ともなると夫婦の会話の時間も減り、空しい気分になり家にいるのが嫌になります。ゲーム内の友人と会うのは夕方の16時からだいたい24時か1時くらいまでがプレイ時間です。 やめてくれとは言わないが、せめてプレイ時間を減らしてもっと夫婦の時間をもったり、せめて既婚であることはみんなには言えないものなの?と聞いてみても、そんなの無理!で真夜中にケンカばかりです。 旅行につれて行ったり、夫婦で買い物にも誘ったりしましたが、なにも変わらないです。 ゲームをやめるなら離婚するとまで言われます。 寝室のテレビでやっているのですが、○○さん好きです!とか妻あてにメールがきてまた大ケンカです。現実じゃなく、ゲームの中の話なんだから・・・といわれますが理解しようとしつつも割り切れないのが正直な気持ちです。 なにも方法がないように思えます。わたしの責任でもありますがなにかいい方法はないでしょうか? ただ、家事などを放りだすような妻ではありません。そこは一生懸命やってくれてます。

  • 中学生のゲームについて

    中学生の男の子ですが夜中(2~3時)に起き出して隠れてPCを使ってゲームを毎日しているようです。以前、あまりにもゲームばかりするのでゲーム禁止令を出したので隠れてするようになったのかもしれませんが昼間ゲームをしていたときから夜中に起きてしていた様子。と言うのも学校で毎日寝ていると先生から言われたことがあるので・・今は学校では寝ていないようですが学校から帰ってくるとすぐに寝てしまいます。話をしてもその時はもうしないというのですがいっこうにおさまる気配はありません。そんなにゲームってしたいものなのでしょうか?

  • 夜中におきだす一歳児

    一歳になった息子の事で質問があります。10ヶ月頃から夜泣きも治まり、朝までぐっすり寝てくれるようになったのですが最近夜中に起きるようになりました。泣かずに一人で一時間ほど遊んでは寝ていきます。昼間は毎日外で遊ばせ疲れているはずですが、どうして起きるのでしょうか?経験のある方、アドバイス、体験談、宜しくお願いします。ニンともカンともニンニンニン!

  • 毎日毎日死にたくなります・・・。

     はじめまして・・・今、19歳の浪人生です。毎日毎日自殺願望が沸いてきてどうにかなりそうです。  理由は・・・これからのことで希望が持てない状況だからだと思うのですが・・・。まだ結果は出ていませんが志望校には多分落ちてます。センターでは落ちましたし・・・一般入試もダメでしょう・・・。  勉強したのか?と聞かれればしてません。なら、落ちて当たり前なだろ・・・。と言われるでしょうね・・・しかし、どうにも浪人中に家庭のことで精神的に参ってしまいゲームやネットなどで現実逃避ばかりしてました・・・。その家庭のことなのですが・・・  実を言うと浪人前は東京の方の私立大学に受かってました。しかし、父が急死し、経済的にきついと言う状況で母に諦めてほしいと言われ諦めました・・・。諦めてくれと11月に言われ・・・その後何もやる気は起きなくその年の大学入試は受けましたが散々な結果でした。  春、親に大学は出た方がいいと言われ気乗りもしないまま浪人することにしました。予備校に通い始め気乗りしないまま勉強は夏までしてました。  しかし、その後母親が家に男を連れてきことからとてもじゃないが勉強できなくなりました・・・。父親が死んで半年もしないうちに他の男と暮し始める・・・正直、信じられなかった。そしてその男と暮し始める時に 「学費を払ってくれるんだからよろしくおねがいしますと言いなさいよ?」  と言ってきました。それを言われて泣きたくなりました。それを言われてからはあまり話してません。 それに学費・・・そうは言うものの・・・その男とは父親が生きてる時から関係があるのは知っていたのでそんなことで感謝なんて出来ませんでした。  そしてその男と暮し始め夜な夜なその男と母のあえぎ声を聞いたり一緒に風呂にないっているのを見たりしていくうちに・・・勉強出来なくなりました・・・。そして今年も落ちました。  もはや精神的にズタボロです・・・。友達は普通にいますが今まで相談したり弱音を吐いたりなどしたことなかったので言えません。逆に相談事などを聞いてた立場ですし・・・。  そして自分の未来に希望が持てなくなり毎日自殺したいと考えるようになりました・・・。  私は・・・どうすればいいのでしょうか?死なないのならばこのまま2浪して勉強を続けるべきなのでしょうか?しかし、1年本気でやったところでバカな私が受かるのでしょうか?それとも専門学校にでも行けばいいのでしょうか?ニートには・・・なりたくありません。それぐらいなら死んだ方がマシだ・・・。     長文失礼しました・・・。

  • 三歳児 夜中に起きる

    三歳半の息子ですが、毎日夜中に起きて親のベッドに来るので困っています。 子供用のベッドで寝せていますが、ここ数ヶ月、必ず毎日夜中に起きて別室の親のベッドに潜り込みに来ます。子供が夜中に起きてしまうのはよくあることだと思いますが、毎晩で移動もしているので心配です。 最初から親のベッドで一緒に寝ればいいのに、寝るときは自分の場所じゃないと嫌だと言って聞きません。 一緒に寝てやればと言われそうですが、子供用ベッドなので、私が朝まで添い寝をするというのは狭くてよく眠れないので、妊娠中だし勤めてもいるので体調と体力を考えると私の方が持ちません。 1、子供の健康や成長に影響がありますか? 2、何か改善策はないでしょうか? 昼寝の有無や長さに関わらず毎日です。昼間は保育園で活発に活動してます。寝るときは部屋は消灯して、隣接するリビングの扉を開けて常夜灯をつけてます。 隣で横になって寝かしつけていますが、寝たら母は自分のベッドに行くことを言ってあります。移動してくるのは1時~4時の間が多いようです。 寝る時間は21時頃、旦那はその後23時頃に帰ってきます。本人曰く、親の寝室は3人じゃないと怖いそうで、母と2人でだと親のベッドで眠れず子供部屋で寝たい、でも夜中に起きると怖くて一人で寝ていられないからパパママの間に入ってくるということらしいです。あとで旦那が帰ってくると言っても安心できないようで、最初から親のベッドで寝るようには説得できませんでした。