• ベストアンサー

金融恐慌を回復するには・・・??

soulfactoryの回答

回答No.2

日本の恐慌を回復するのは 簡単です 期限をつけて消費税を減税すればいいんです 消費税を3年間0%にして内需の消費を拡大します 雇用も拡大しますし 株価も上がります これだけで充分回復出来そうですが 税収が足りなければ  法人税増税 所得税増税 株取引税増税  歳出削減  (派遣労働契約禁止) 公共投資は オバマのグリーンニューディールもいいですね 公共施設の屋上や 全ての学校の屋上に太陽光発電を設置 出来た電気は 電力会社に買いとって貰う 食料品の原産地表示 加工食品 冷凍食品 外食レストランも含め全ての食料品に食材の原産地表示を義務付けます 国産のほうが人気がありますから 国産品の消費は 伸びます お金も掛かりません

nikyoro53
質問者

お礼

内需の消費を拡大することで、確かに雇用拡大もできますね!! そしたら、最近よく耳にする派遣労働者などの解決にもなりますね。 消費税減税ですね。よく分かりました。ありがとうございます!!! 追伸;soulfactoryさんは定額給付金も賛成とお考えですか??

関連するQ&A

  • 金融恐慌について

     「日本で金融恐慌が起こるかもしれない」というようなことを聞いたとき、「金融」恐慌なのだから、金融関係の仕事をしていない僕には関係ない、と思ったのですが、金融恐慌ってもしかして金融以外にも大きな悪影響があるんですか!?そうだとしたら、そもそもどういう恐慌を金融恐慌と呼ぶのですか?

  • 今回の金融危機、回復するのにどのくらいの期間が必要なのでしょう?

    世界金融危機、回復するのでしょうか? また、日本は今後どうなっていくのでしょう? どのくらいで、回復しますか?

  • 昭和金融恐慌・昭和恐慌

    現在昭和金融恐慌と昭和恐慌について学習しています。 これらの恐慌がその後の日本の経済に与えた影響はどのようなものだったのですか? 詳しく解説してもらえるとありがたいです。

  • 量的金融緩和解除が株価に与える影響。

    量的金融緩和解除が株価に与える影響について 皆さんはどう思われますか? 私は株について 少し本で勉強をはじめたところで、まったくの初心者です。 量的金融緩和解除が、今後の株価にどのような影響を与えるのか、自分なりに予測してみましたが もっと株に詳しい方の意見を聞きたくて質問しました。 わたしの予想→一時的に株価は下がって、その後緩やかな回復をする。 皆さんはどうですか? 初心者なので全然見当はずれの予想かもしれません。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 疲れているときの回復法

    こんにちは。 わたしはここ最近 とっても疲れています。 もう何をするのもしんどく なってしまいます。 みなさんは疲れをどうやって 回復されていますか? いろいろな意見をきいて自分に合った回復法が見つかればな、と思っています。 回答お願いします。

  • 【金融恐慌】流れた資金はどこへ行く?

    昨今マスコミでは世界恐慌再来かと取り上げられていますが、 少し疑問に思ったことがあり質問させていただきます。 そもそもお金は燃えてなくなるものではないので、市場(先物も含む)から出て行った大量のお金はどこにいっているのでしょうか? 損をしている人がいれば儲かっている人がいるのでは?と私は思ってしまいますが、世界的に景気が悪化していると報道されています。 現金化され一部の個人が懐に持っており、 今の状態で投資すればリスクが高いので根本であるアメリカの土地価格が安定するまで待っていると考えてるのかもしれませんが、 市場から流れた莫大な額が個人の懐に行き着いて現金化されているとは庶民の私に考えられません。 お金が循環しなければ経済の根本が崩れてしまいます。どこでお金が止まっていると思われますか? 稚拙な文で申し訳ないのですが、非常に興味があるので皆様の意見をお聞かせください。

  • 景気の回復について

    今日本経済はいざなぎ越えで戦後最長の景気回復期といわれていますが 一方で従業員の賃金は上がってなく実感のない景気回復と言われています。 ちなみに私は景気回復の実感がありません。 みなさんは景気回復の実感がおありで賃金はどのように変化したのでしょうか。 また今何か言いたいことはあるでしょうか。 皆さんの率直な意見をお願いします。

  • 消費者金融

    消費者金融のイメージや法律についてアンケートさせてください。 1.「消費者金融」と「サラ金」どちらがイメージにあいますか? 2.銀行と消費者金融は大差ないと思いますか? 3.消費者金融から融資を受けることをどう思いますか? 4.返済をできなくなってしまう人をどう思いますか? 5.消費者金融のCM・広告についてどう思いますか? 6.利息制限法の利率はご存知ですか? 7.貸金業規正法43条はご存知ですか? 8.「過払い」をご存知ですか? 9.年金担保問題をご存知ですか? 10.おまとめローン問題をご存知ですか? 11.取引履歴の不開示問題はご存知ですか? 12.アイフルの問題についてどう思いますか? 13.その他、消費金融についてご意見がございましたらお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 景気回復は本物かどうか

    サブプライムローンから始まり、リーマンショックを経た、金融及び経済危機ですが、今現在はどういう状況なのでしょうか。 株価反発や経済指標など、数字の上では良い結果が出ていて、それだけを見れば景気回復かと思われます。 しかし回復でないとするならば、今回のリセッションで受けたダメージを回復する上での課題、解消しなければいけない問題は何でしょうか。 今何が懸念されてるのでしょうか?

  • 理系(金融系)について

    こんにちわ Marchの数学科に通うものです(__) 最近、金融関係に興味をもってきたので、 大学院では、数学科ですが金融系(自分は 解析系なので確率微分方程式など)を勉強 していこうと思っているのですが、数学科 で金融の数理系につけるのでしょうか?? 大学がマーチなので、心配です(><) みなさんの意見をたくさんいただけたらう れしいです。よろしくおねがいします