• ベストアンサー

事故を起こしてしまいました。

chie65535の回答

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8553/19436)
回答No.3

>1,相手の車の修理、また慰謝料等が全額出るのか気になってます。 質問者さんが加入している保険会社からは「あなたの過失割合分」しか出ません。 「あなたの過失割合」が何割になるかは判りませんが「質問者さんが加入している保険会社」は「なるべく割合を少なくするように相手と交渉」します。 そして、相手は「念書」を盾に「任意保険を使用せず、すべて質問者さん側の負担」にしようとします。 そして「質問者さんが加入している保険会社」が、例えば仮に「こちらの過失は3割」と査定した場合、保険からは3割しか出ません。 そのため、相手側が負担すべき7割は「質問者さんが自腹で払う」事になります。 「自分の保険の保険会社は、会社が負担する額を減らそうとして、こちら側の過失割合を減らそう」とします。そうすれば、あなたの自腹額が増えます。 つまり「自分が加入している保険の保険会社は、あなたの自腹額を増やそうとする敵」になります。 「すべて負担する」と言う念書を書いた瞬間に「もう、味方は誰もいない」です。「関係者は全部、敵に回った」のを覚悟して下さい。 >2,物損事故で済んだら罰則等無く助かるのですが、相手が慰謝料を請求してきたら払わないといけませんか? 質問者さんが慰謝料の請求に応じない場合「示談」が成立しません。 示談が成立しない場合、加入している任意保険の保険会社は「交渉決裂なので示談が成立しないので1円も出さない」です。 そして、相手と、損害賠償請求の民事裁判で争う事になります。 「示談」とは「双方で妥協点を見付け、双方が双方の要求に納得する事」により行われます。 どちらかが相手の要求(例えば「慰謝料払え」)に応じない場合、示談は成立せず、その後に待っているのは「民事裁判」です。 >3,相手は全治1週間(もう完治?)なんですが、その後鞭打ち症が急に悪化することはあるのですか? 3ヵ月後に「痛い」と言い出す事もあります。 >4,相手が人身事故に切り替えた場合免許取り消しですか?(今まで無事故、無違反ですが免許取ってから1年満たないです) 前歴なしの行政処分で「取り消し」を受けるのは、違反点数15点です。 人身事故で違反点数が15点以上になるのは「死亡事故」か「加害者側の原因で治療期間3月以上の重傷事故に、その他の点数が2点以上」の時のみです。 今回の場合は、事故点数2~3点+人身付加2点でしょう。前歴なしで5点までは、免許停止はありません。 なお、運悪く6点以上だと、免停30日です(短縮講習を受ければ1日) 但し「初心運転者期間に3点以上の違反」を起こすと「初心運転者講習」を受けねばなりません。 初心運転者講習の通知を受けたら、1ヶ月以内に受講しなければなりません。 通知が来たのに初心運転者講習を受講しなかった場合、免許取消になります。 >5,罰則、罰金を教えてください。 6点以上で免停30日(前歴なし)、全治15日の人身事故で、罰金12~15万円。

mugen_2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 念書を書かなければ良かったと思います・・・・・。

関連するQ&A

  • 交通事故の物損事故と人身事故の違いについて

    始めて質問させていただきます。 表現方法等に失礼があればお許し下さい。 昨年末に車同士の事故を起こしました。 お互いが走行中でしたが、相手の車が追い越しのため 加速したところスピンして私の走行している車線に入り こんでしまったこともあり、次の日、相手の保険会社との 話合いで過失割合については、相手側100:自分側0 ということになり、車に関しては修理に1ヶ月以上・80万程の費用がかかったようですが無事に戻ってきました。 ここからが質問の主旨ですが、事故直後は特に体に痛みもなく 病院にも行きませんでしたが、日が経つにつれ痛みが出て きたため、正月明けに相手の保険会社に連絡したところ 「治療費についてもこちらで持ちますので診察される病院を 教えて下さい」とのことで、自己負担することなく、相手の 保険会社持ちで今も通院しています。 最近になり色々とネット等で見ていたところ、「人身事故扱いじゃ ないと治療費・慰謝料等は相手の保険会社からは出ない」との 書き込みを見ました。 私自身、交通事故は初めての経験で、「物損・人身」という区別も わからず、警察からも説明が無かったので事故直後の警察の検証でも 痛みは感じていなかったため「人身事故」の扱いにはなっていない のではないかと思います。 その場合、治療費・慰謝料等の扱いについてはどのように なるのでしょうか。相手保険会社の対応も素早く全面的に 補償するような形で進んでまいりましたので、今まで気にすることは 無かったのですが、今もまだムチウチの痛みがあり通院を続けて いますので、これからの治療費・慰謝料等に関しても不安に 思う部分が出てきましたので、教えていただけば幸いです。 簡単にお伺いするとすれば ・警察に人身事故としての届け出等はしていない場合の補償等 ・車両、通院費は相手保険会社が全額対応している ・通院日数等に伴う慰謝料等

  • 事故

    日曜日に物損事故を起こしました、自分が4トントラックで、相手が普通乗用車です、自分が直進していたらトラックの後輪タイヤにぶつかって来ました、右側のスタンドから出てきた見たいです、反対車線は渋滞中、自分の車線は渋滞はしていませんでしたが、車が多く時速30キロぐらいでした、保険屋からは自分が2相手が8ぐらいと言われて納得してませんが、今のところ人身事故になってませんが、人身事故扱いになると違反点数引かれるのでしょうか?あと物損から人身事故に切り替えられる日にちは何日まで警察は受付してくれますか?長くなり申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • 人身事故と物損事故

    先日、事故に遭いました。 私が直進中に相手が右折をしてきて、衝突しました。 私は速度超過や信号無視等もないので、過失割合としては10~20:80~90とみています。 事故後、病院に行きましたが、骨に異常はなく、頸椎捻挫、むち打ちとの診断でした。 翌日も別の病院へセカンドオピニオンに行きましたが、異常はありませんでした。 痛みはありますが…。 相手方の保険会社からは、車の補償、人(治療費等)の補償、休業補償、慰謝料の支払いを行う旨の電話がありました。 その後、再度相手の保険会社から、事故の処理はどうするつもりなのかという電話がありました。相手方の保険会社によると、物損事故にしたとしても上記の補償は変わらずしますから安心して下さいという事と、こちら(相手方)としては、診断書の提出はしない(物損扱いにしたい)旨を伝えられました。 この場合、こちらとして人身事故として取り扱うメリットってあるんでしょうか? 当方の保険会社からも、相手に罰則が付くかどうかの違いで、補償内容は変わりませんという事だったので、物損事故で良いのかなと思っているのですが…。 相手の方も謝罪に来られているし、悪い印象は持っておりません。 怪我の補償も相手の保険で出来るのであれば、わざわざ人身事故にする必要はないでしょうか? まとまらない文章ですが、回答をよろしくお願い致します。

  • 保険・交通事故・人身事故

    交通事故、保険に詳しい方よろしくお願いします。 友達の話なのですが、こういうことができるんでしょうか? 車同士の交通事故で、お互いに病院には検査、治療に行きました。 人身事故にすると免許証の点数をひかれるので、物損事故にして 点数はひかれないようにしたそうです。 しかし、相手側の車両保険のほうから、治療費、慰謝料、車の修理代が出て 自分の保険のほうからも、治療費、慰謝料、相手側の治療費などが出る。 人身じゃなくてもこういう治療費等出るんですか? 人身じゃないと治療費等出ないと思っていました。

  • 交通事故の保険について

    先日交通事故を起こしてしまいました。 当方バイクで相手は車で自分は渋滞中 すり抜けをしていたところに対向からの 右折でぶつかりました。いろいろ調べたところ 過失割合は当方3:相手7くらいだと思います。 よくて2:8だと思っています。 ここからが質問なんですが、相手が運転免許の 点数がなく人身事故にしたくないとのことで 警察で事故証明を取ったときに 人身事故扱いにしなかったのですが 相手の保険で自分の治療費と慰謝料は もらえるのでしょうか? 相手の方は、治療費は出すといってくれているの ですが、いくらかかるかわからないし 出してくれないかもしれないので 事故証明取った後に人身事故にすることは できるのでしょうか? 人身事故にしなくても治療費と慰謝料がでれば このあとも人身事故扱いにしないのですが。 長くなって申し訳ないんですが、 回答をお願いします。

  • 交通事故 物損と人身の過失割合

    突然すいません。1年10ヶ月ほど前に交通事故(自分バイクにて直進、相手はわき道から右折による進入、信号なし)に合いました。事故後入院している時に任意保険の担当者から「事故の治療費や休業補償などについては全額支払います」との口約束にて、加害者の心象がよくなるように先に物損の示談を済ませてほしいと物損「過失割合1:9」にて示談を行いました。そろそろ症状固定にて人身の示談の時期なのですが、今年の4月で保険の担当者が定年退職にて替わり「慰謝料などの人身部分についても1:9」的な発言をし始めています。この場合すでに病院に支払われている治療費や休業補償に関しても1割の変換を求められるのでしょうか?基本的に物損での過失割合=人身での過失割合なのでしょうか?それとも治療費や休業補償等は全額払うなどの約束は有効なのでしょうか?私としては拡大解釈だったかもしれないですが、人身は全額もらえるつもりで物損1:9に譲った気でいたのですが・・・。乱文失礼します。

  • 追突事故の法律

    自分は速度超過(20~30キロ)でよそ見をして追突事故を起こしてしまいました・・・・・。 (今まで無事故、無違反ですが免許取ってから1年満たないです) 相手の怪我は全治7日です。 人身事故になった場合、速度超過分の罰金、罰則はあるのですか?

  • 人身事故の示談について

    教えて頂きたいことがあります。 先日、接触事故にあい幸いにも軽症ですんでいます。 事故時、相手の方と警察に行った際、「示談にするかどうかは2~3日後に決めましょう」ということになり経過をみているところ打撲による痛みくらいです。 相手の方はとても誠意のある方です。 人身事故にした場合は相手に罰金や点数をひかれるといった罰則があると聞きました。 警察に人身事故扱いしないで物損のみの扱いと申請した場合は、治療費、休業補償、慰謝料などは請求できないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 事故で相手が任意にはいっていなくて・・・

    私が片側1車線の道路の路肩に止まっていたのですが、用事があるためUターンをしようと対向車がきてるかを確認するため中央線を少し越えて止まっていました。そのとき左車線は渋滞、右車線は対向車もいなかった。 原付が私の後方から渋滞を避けるため対向車線がきていない右車線を逆走してきて、Uターンをしようと止まっていた私の車にぶつかったような感じです。 そのうえに相手の方が任意保険にはいっていないらしく、私が体の不調を訴えたのにも関わらず人身にはしたくないとの一点張りです。そこで困っています。 1、この事故の過失の割合は?? 2、人身にした場合、免許の減点・罰金はどちらかに  生じるのか?? 3、壊れた車・バイクには保険がおりるのか?? 以上の3点の回答をいただきたく 投稿しました。よろしくお願いします。

  • 人身事故での物損分補償の受け方

    10対0の人身事故に遭い(こちらが過失0の案件です。)只今、相手保険会社と交渉しているのですが、事故の時に壊れた携行品(カバンや携帯等)についての補償で相手保険会社が「金額が高くなると、物損扱いになるから、壊れたもの補償は、最後に慰謝料に混ぜて支払う」と言うのです。 その時は意味が分からず、「はぁ」と答えてしまいましたが、良く考えると、おかしなことを言っている様な気がしてなりません。 そもそも物損の話をしているのだから、そのまま物損で計上してくれればいいのに、何故物損扱いにせず、その分を慰謝料に混ぜる必要があるのでしょうか? 自分は、慰謝料は慰謝料で、物損は物損で明瞭に分けて、こちらにも、何がどれくらいの金額が補償されているのか、ハッキリわかる支払いをしてもらいたいのですが。 自分の無知に付け込まれている様に感じてなりません。 僕の知っているかぎりの知識では、交通事故において、保険会社の補償と自賠責という二つの財布があり、 人身事故の場合は、治療費、治療にかかる交通費、慰謝料等、人身事故にまつわる費用を、ある限度額までは自賠責の方から優先して、支出される事、限度額超えた場合に初めて保険会社の補償から支出される事。 しかし、自賠責は、あくまで、治療や体の損害に対する補償までなので、物損は、最初から保険が持ちという事になる。 という認識です。間違っていますでしょうか? もし、間違っていたら、是非教えてください。あと、休業補償は、自賠責からなのか保険会社からなのかも教えていただきたいです。 また、上に書いた保険会社の言い分が絶対的なものなのかも、教えていただければ幸いです。 事故時の携行品のは、携帯や眼鏡等のすぐに使うものや、人からの預かった物もあり、新調修理弁済はすでに立て替えているので、出来ればすぐに欲しいです。(物損の書類は保険会社にすでに提出済み)仕事も、休んでいるので、経済的に苦しいです。