• 締切済み

柔道の大外刈りについて

ひょっとしたら柔道のルール違反なのかと思い、質問しました。 大外刈りをかける際に、襟をつかんだ釣り手で掌底突きのように相手の喉仏を押して投げるのはルール上はどうなのでしょうか。 詳しい方がいたらおしえてください。

みんなの回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

前回の回答に対し、ご質問がありましたので、全くの私見ですがお答えします。 >つまりルール上は反則ではないが、フェアでないためすべきではないと言うことですね。よくわかりました。 ↓ A:明文化されたルールや罰則で反則と判定されないだけで、私から見れば→対戦したくない、そんな事が行われる試合は観たくない。 礼に始まり礼に終わるのが柔道→正々堂々とお互いの持てる力、技、フェアプレー精神で青い畳の上、白い柔道着で組み合い闘えと言いたいのです。 愛する柔道が、組まない、コソコソ、チマチマした、プロレスまがいの変な技でも指導でもポイントを一つでも取ったら時間稼ぎと逃げ、 何が何でも、内容よりも勝てば結果がすべて・・・の試合や指導が横行しているのは嘆かわしい。 >しかし2.に書かれているのは、一連の技の流れの中で喉を押しても審判からはわからないので有効な手段だと書かれているように見えました。「高等なテクニックの一種」とはどういう意味で書かれているのでしょうか。              ↓ A:古い、型苦しい、精神論と言われそうだが→多くの流派や武人の戦闘のための武術<武道:柔術>から、加納治五郎先生によって<柔道>に高められた背景とバックボーンは心身の鍛錬を極める道だと思います。 また、柔道のルール改正で、有効や効果の基準や旗判定「優勢勝ち」にメスが入って来たのは当然ながらも良い方向だと評価しております。 そこで、掌底突きのように相手の喉仏を押して投げるのは、判らず見つからなければ、勝つためならば・・・で、故意に行うのは(その押し方の強弱と連続技とのタイミングでは)有効な行為、重心のバランス崩しとなる可能性も高い。 昨今の試合、オリンピックや国際試合、国内の高いレベルの試合でもしばしば見られる事をグレーゾーンだとか見て見ぬ振りは→忸怩たる思いから、皮肉と批判を込めて「高等なテクニックの一種」と表現したものです。 個人的には、恥ずべき行為と思いますし、柔道マンなら正々堂々と組み合い、お互いの持てる力の限り、技を出し合って、一本勝ちを目指して対戦して欲しいと願ってます。 他にも、組み合わない、執拗に相手の痛めた所を攻める、腰を引き守勢一方、柔道着の違法スレスレ改造や着込み(袖を短く小さく、帯をキッチリ締めない)、相手を畳みの外へ押し出したり、掛け逃げや時間稼ぎの偽装技?(決める意志を感じない捨て身技や巻き込み技、牽制だけの足技)etc→昨今の一本勝ちを目指さぬ、ポイント勝負や優勢を審判に見せる駆け引きに終始している(スポーツ柔道?)は好ましくない。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayaama
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.4

遅くなりましたが、 >『相撲でくすぐったら効果的か?』と同様です。 とは、喉を押す話と全く関係なく、 『相撲でくすぐったら、技として有効なんじゃないか?』という質問を、複数の人から受けたことがあります。 『何の効果もなく、そんなことしてるうちに押されちゃって負けちゃいますよ』というのが回答であり、要するに、 『何の効果もない』という意味を言いたかっただけです。 実際に練習試合でやられたとのことなので、手で首を掴むことは禁止ですから、釣り手のまま押されたと思いますが、この場合は、『アゴの下から突き上げたところ、結果的に喉仏に入った』のだと、想像します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayaama
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.3

問題ないでしょうが、こんなことをやっても効きません。 『相撲でくすぐったら効果的か?』と同様です。 特に、『掌底』を喉に押し付けるような釣手の裁き方では、 相手の体をコントロールすることが困難です。 相手の体をコントロールするように裁いたあとに押すならばできるかもしれませんが、そこまでできていたら特に掌底で喉を押す意味はないでしょう。 ただし、『通常の釣手のまま顎の下を押す』ようなことは、 頻繁に行われています。

gjo7
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >問題ないでしょうが、こんなことをやっても効きません。 >『相撲でくすぐったら効果的か?』と同様です。 正直??ですが、くすぐるために喉を押すと思われたのでしょうか。 私は練習試合で喉を押されて投げられ、それで質問をしました。説明不足ですみません。喉を押すことの有効性については特に疑問は持っていませんでした。ルール上は問題ないということはよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

主に2つの見解があると思われます。 私個人は古き柔道マン、スポーツマンとして、絶対にして欲しくない、見たくない欺瞞・汚い行為です。 大外刈は相撲で言う2丁投げであり、柔道の場合は一本を狙う豪快な立ち技の代表格である。 また、ハネ腰や内股への変化や体勢が崩れた時には大外巻き込みへの連続技にも出来るので、背負い投げ(一本背負い)や大内刈、体落とし等と並んで得意技とする選手も多い人気の技でもある。 その、技の成否、キーポイントは→相手の体勢・重心を崩し、引き手・吊り手で相手を引き付け、後ろに重心を掛けさせた後、相手の足を刈取るのだから、その一連の動作で襟を掴んだ手で喉仏を押して行くのは可能&道義的に躊躇しなければ大変効果的とも思う。              ↓ そこで、質問への見解ですが・・・ 1.柔道は単なる武闘技術ではなく、心身の鍛錬を極める道である。 ルールになくても→故意に行うのはマナー、正々堂々たる相互の修練と切磋琢磨の道に背くものである。 見つからなければ、勝つ為には手段を選ばぬような方法は、柔道を通じて人間形成の道を極める為にも、自らは決して行ってはならない。 2.故意か偶然かは微妙であり、審判からも判別できない。 判別できず、ルール的にも正対している場合に喉を押して相手を崩し投げる行為なら反則や危険行為だろうが、連続的な動作、技の仕掛け中での瞬間的な事であれば止むを得ない。 むしろ、高等なテクニックの一種であり→相手を攻める中、有効な捌き、崩し、投げにも繋がる。

gjo7
質問者

補足

回答ありがとうございます。 つまりルール上は反則ではないが、フェアでないためすべきではないと言うことですね。よくわかりました。 しかし2.に書かれているのは、一連の技の流れの中で喉を押しても審判からはわからないので有効な手段だと書かれているように見えました。「高等なテクニックの一種」とはどういう意味で書かれているのでしょうか。しつこくてすみませんが暇があればご回答下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_hulk
  • ベストアンサー率55% (15/27)
回答No.1

相当あからさまに殴りつけたら反則かもしれませんが、こんなことは誰でもやっていますよ。いままでこれで反則を取られたのを見たことはないですね。

gjo7
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >こんなことは誰でもやっていますよ とありましたが、私の知っている範囲では(公立高校の柔道部です)では喉仏を押しているのは見たことがありませんでした。 世界レベルとか全国レベルとかではみんなしているということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柔道の組み手が難しい…

    現役で柔道をやっているのですが、上級者と乱取りすると全く組ませてもらえません。 また、不十分な組み手から技にいってもつぶされるばかりです。 オーソドックスな左組み、左右投げで、得意なのは左内股、左大内、右大外、右背負い投げぐらいしかありません。 運良く内(下)釣手をとれても、そこからどう崩してよいか正直わからないし、投げのきっかけがつかめないのが現状です。 引き手を取っても、一本背負いか踵返しくらいしかおもいつきませんし、相手に釣手をとられているので仕掛けが上手くできません。 名門校で柔道をやっていた人は、「組み手に徹底的にこだわれといわれた」といっていますが、何にこだわればいいのかさっぱりです。白帯はぐいぐいひっぱりまわせても、有段者はそうはいきません。 組際の注意点や、自分より大きな相手と組む際のポイント、技に入るための崩しの組み手など、組み手に関する知識を教えてください。

  • (柔道) 釣手より引き手を先に掴んだほうが有利???

    柔道白帯の者です。 先輩方に聞くと乱取りの際は相手の釣手側を持つより引き手を掴む事の方が優先だと言うのですが、その根拠がいまいち分かりません。 別に釣手を先に掴んでも同じ事なのでは?と疑問に思っています。 本当に引き手を先に掴んだ方が有利なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 柔道の世界への普及と、日本柔道界について。

    先日の柔道ワールドカップ見ました。 男女とも、メダルならず。正直悔しいです。 しかし、試合を見ると、「JUDO」かもしれないが、「柔道」ではないなという試合も、多々ありました。 例えば、 まともに組み合う時間が短く、組んだ瞬間に捨て身技に逃げる。 時間間際に、組まず逃げ回る。等々 うまく言えませんが、柔道って単なるスポーツではなくて、その裏にある精神的はものというか、戦いに対する姿勢とういうものが伴うものだと思うのですが。 今回は、ルール改定により、捨て身技が多くなったとの解説もあり、他の競技と同様、ルールも欧米に有利はルール改正になりつつあるのかなとも感じました。 以前、剣道は、このような柔道の二の舞を踏まぬように、あえてオリンピックの正式種目とならないようにしているとの話を聞きました。 お聞きしたいのは、柔道が国際化したことは良かったのでしょうか? また、両襟?を持って、はじめて日本の柔道ができるとの解説がありましたが、実際、襟を持たせぬよう、競合国は対策を練ってきており、まともな組み手になってませんでした。このような状況で、勝てない日本というのは、強いのでしょうか?両襟をもてなくても勝てるように、日本の柔道も変わっていくべきなんでしょうか。あるいは、そういう選手を選出しなかったのが悪かったのでしょうか? 私は高校の授業以外に柔道を経験してません。 柔道関係者、柔道ファン、それ以外の方、ご意見お待ちしてます。

  • 柔道⇒えりのつかみ方について

    こんばんは。はじめまして。 柔道のえりのつかみ方なんですが、両手両方とも、片方のえりを持つのは6秒以上で指導されるということですよね。 それでは、右手で相手の左えり、左手で相手の右えりを持つのは、反則なのでしょうか? 両サイドの大外刈りができて良いかなと思っているのですが、ご助言をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 柔道、何が正しいのか分からないです。

    柔道の技が指導者によって違うことについて教えてください。 1体落としなのですが、お互い右組みの場合、かける際回ったとき、技をかける側の右足の「膝は、のばしたままで」、相手を引っ掛けるだけだと二段の友人はいいます。 しかし、私が通う道場の先生は、かける側の右足の「膝は曲げ」、相手の右足と触れ、自分の右足を一気に伸ばして、その反動で相手を投げるといいます、(もちろん両方のやり方とも、釣り手ひきては利かせています。) どっちの体落としが正しいのでしょうか?友人もかなり実力者だし先生も凄い方なので、どちらが正しい体落としなのかわかりません。友人が言うには「そんなのは体落としじゃない」とまでいわれました。 こうも指導者によって方法が違うと戸惑います。不信になりそうです・・。 どちらかが基本じゃない体落としなのでしょう? どちらが正しい体落としでしょうか? 2.また、このように一つの技でもやり方が違う指導者は多いのでしょうか? 統一されていないことに驚きがあります。 柔道経験者、有段者の方、よろしくお願いします。

  • 柔道で、寝技への持ち込み方を教えてください

    柔道部で今度試合があります 私は立ち技が苦手で寝技が得意なので、できれば寝技に持ち込みたいのですが http://www.judo-jp.org/ijfk/ru^ru.html ←でルールを確かめると (19)寝技に引き込むこと。    「注意」 と、あります これは具体的にどういうことなのでしょうか 相手と組む前に自分から座って寝技でせめようとするのがいけないのでしょうか また、ルール違反にならない範囲で、効果的に相手を寝技に引き込む方法を教えてください できればあまりテクニックの必要ないものがいいです お願いします

  • 柔道のルールを教えてください。

    柔道のルールがいまいちわかりません。 1.とにかく足かけて、もしくは手で強引に倒して相手に背中をつかせれば一本取れるんでしょうか? 2.空気投げとか朽木倒しとかわかるのですが、「もろてがり」っていうのがわかりません。両手で相手の足を倒すのかな!?と思ったのですが、片手が足もう片手が肩の方を持って倒そうとしていた時も「もろてがり」とアナウンサーが言っていたのがありましたから・・。そこのところどうなんでしょう?あと、反則がわかりません。打撃(金的を含める)はダメだとわかります。 3.肩襟は何秒ぐらい持ったら反則なんでしょうか!?「ワザをかけにいった時に持ってもいい」と言われたのですが・・・。 4.それと「カワズガケ」と「内股」と決定的に違うところは何でしょうか?前に乱取をしていたら、「内股」をしにいったのにそれは「カワズガケ」になるからと言われました。 5.相手が背負い投げをしようとしている時に、胴着でクビを絞めるのはありですか(立ちながら絞めワザ・・)? 「いいけど、そう簡単にはムリだ!」と言われたのですが ・・。 6.一度寝た状態から立って技をかけるのは何か反則になるのでしょうか?解説が何か言っていたのですが、あまりよくわかりませんでした。 7.相手の両足を刈るとダメなんでしょうか?何かそれに類似する反則ルールありませんか?あれ読んでて意味がわかりませんでした。相手が片足を上げているときに「狙い目だなぁ~」と思っているのですが、「これ足かけたら反則なんだろうなぁ~!」と思って見逃しています。  質問ばかりですいません。でも柔道好きなんです。今は事情があってしてませんが、また機会があればやりたいんです。その時のために知識を僕に分けてください。

  • 柔道家の方へ、一本背負いについて。

    柔道をやっている人にお聞きします。 僕はある流派の合気道をしており、そこでは乱捕りが存在します(SAではありません)。打撃と投げで戦うのですが、柔道と違うのは相手の道着(袖、襟など)を掴んではいけないところです。 そこで質問なんですが、袖、襟を掴まずに一本背負いをかけるコツ、うまい入り方などはないでしょうか?もちろん、型としての立ったままかけるものではなく、身体を沈め膝をついて投げるものです。 あまりノウハウのようなものも確立されていないため、ぜひ柔道家のみなさんの意見を聞かせてください。

  • 柔道をはじめてみました、教えて下さい

    はじめまして。谷亮子選手の一回戦をみました。柔道を見るのも全くはじめてで、もちろんルールはさっぱりわかりません。私の想像していた柔道は、投げ飛ばす、とか、そんなかっこいいイメージでした。でも見た試合は、全くお互い近づこうとしない印象で(作戦だったのかもしれませんが、柔道がわからなくて、、、)、途中、素人にはわかわからないポイントが入ったりでした。せっかく組み合っても、すぐ床にまるまっちゃて、、、。柔道は、あれが普通なのですか?谷亮子さんは、ママアスリートで個人的にはすきなのですが、今までみるチャンスがなかったので、これを機会に、柔道をみてみたいと思うのですが、、。簡単に わかりやすくルールを教えて下さいませんか?「指導」「待て」とかいう判定?もさっぱりわかりませんでした。ネットで調べてもみたのですが、、わかりません。今日、テレビでみた男子柔道は「1本背負い」で素人にもわかりやすく、私の思ってた柔道、のイメージでした(知らないだけで、ごめんなさい)。女子柔道は、1本背負いとか少なく、あんなチマチマした感じの試合なのでしょうか?(谷選手を批判してるわけではありません)。それから次の谷選手の試合で、谷選手だけに反則で相手に10点ポイントが入ったのも、私には何故だかわかりませんでした、、。たくさん質問ごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 柔道 ルールについて

    柔道初心者です。ルールや技などわからないことがあるのでいくつか質問させて下さい。 「引き込み」とはなんですか?柔道では禁止されているようで・・・。 抑え込まれているとき、頑張って場外に出たらどうなるんですか? 相手に抱き付いたり、相手に抱き付いて大外刈をしてもよいのですか? 胴タックルや両足タックルはしてもよいのですか? フロントチョークやバックドロップなどはしてもよいのですか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏の夜型生活に合わせるのがしんどい
  • 彼女は早く寝て、彼氏は遅くまで起きている
  • 生活リズムを合わせる方法が知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう