• ベストアンサー

犬の食器洗い用スポンジは別ですか?

犬を飼っている方に質問です。 食器洗い用スポンジは別ですか? オットの実家で同居をはじめたのですが、 人間用と一緒のスポンジで洗っているのでびっくりしました。 衛生的にどうなのかと不安に思っているのですが、 問題ないのでしょうか? オットは気にしすぎだ、細かいことを言うなといいますが、 我が家には一歳に満たない乳幼児がいるので気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shirobee
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.6

再度失礼します。#4です。 老婆心ながら、赤ちゃんとペットのいるご家庭で参考になりそうなページです。 http://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/maternity_life/5/index.html ご参考まで

参考URL:
http://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/maternity_life/5/index.html
mozomozo
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 URL参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.7

っていうか犬の食器をスポンジで洗うこと自体が信じられない んなもん水でゆすいで、ハイ終わり!!

mozomozo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。簡単でいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.5

うちもスポンジは別にしています。衛生面での考慮もありますが、実は人のためというよりは、犬のためです。No.3さまがオススメのメラミンスポンジを使っています。これだと洗剤を使わずにすみますので。 ご質問者さんのご主人のご実家もかなり可愛がってらっしゃるようなので、それを逆手に取ってみるのはいかがですか? メラミンスポンジをペット専用にして、「これだと洗剤なしで犬の唾液のヌルヌルがよく落ちるから【犬の体のために良い】んだって!」と言ってみるとか? 実際、人間より体が小さなペットには、界面活性剤などの影響が出やすいと言われますし。 メラミンスポンジは、「激落ちくん」などの商品名でスーパーで売ってますし、100均などでも見かけます。

mozomozo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >人間より体が小さなペットには、界面活性剤などの影響が出やすいと言われますし。 そうなんですか。犬のためにも良いのですね。 メラミンスポンジ、すすめてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shirobee
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.4

私の実家でも婚家でも犬を飼っておりますが 人間用と別にしてあります。 私は潔癖症というより、無神経な方です。 抗菌グッズや、やたらバイ菌を気にする風潮も好ましく思っていません。 しかし、人間用と犬用を一緒にしているのを気にするのは、気にしすぎ?潔癖症? 初めて聞く価値観というか衛生観念です。 無神経な私でさえ、異種である動物と人間のもの、特に食に関するものを一緒にするのは抵抗があります。 (口を舐められるのは仕方ないですが、口うつしで食べさせるとか同じ食器から同時に食べるとかは嫌ですね) #1さんも言われてますが、犬の持っている病気に人間がかからないとも限りません。 犬ではありませんが、オウムから感染するオウム病とういうのもあるそうですし、 犬には抵抗力があるけど、人間に感染するととんでもない症状が出る菌や寄生虫だってありますよね。 また逆も然り、です。 移らなくても良い人間の病原菌が移らないとも限りません。 それに、ご存じの通り、犬は舌を使って食べるので、人間の使った食器よりヌルヌルです。 #3さんの言われるように、ヌルヌルが良く落ちるから、と言って知らん顔して犬を別のスポンジに変えるか 食器の後片付けは質問者様がやることにして、せめてお子さんと質問者様の食器だけでも 絶対に犬と同じスポンジが使われるのを避けたら良いと思います。 確か、gooペットの中に赤ちゃんのいる家庭での動物との関わり方を特集した記事を以前見かけたことがありますよ。 さすがに食器洗い用スポンジのことまでは書いてありませんが、マンガで説明してあって分かりやすかったです。 旦那様にはそのページを見せて説明すれば少しは分かってくれるかもしれません。 (ブックマークしてないのでURLはすぐには分からないです、ゴメンなさい。見つけたら再度貼りに来ますね)

mozomozo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >犬の持っている病気に人間がかからないとも限りません。 そうですよね。やっぱり、こわいので、スポンジは別にしてもらうことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muu_ta
  • ベストアンサー率61% (34/55)
回答No.3

犬と猫を飼っていますが、基本犬の食器も猫の食器も全て同じスポンジで洗っています^^; 衛生的云々・・・と言われると確かに思うところが無いわけではありませんが、まぁ、スポンジで洗う時にはたっぷり泡立ってるわけですし、その後流水でしっかりと流すので、大丈夫かなということで。 ただ、我家に親戚の方々等が集まって台所にも他人が入る時には、質問者様と同じように感じる方もいるだろうと思いますので、人用には新しいスポンジをおろし、犬猫食器用という事で別にもう1つメラミンスポンジを用意したりします。 そのメラミンスポンジがポロポロになると、また家族と同じスポンジに戻るワケですが・・・。 どうしても気になるようでしたら、メラミンスポンジを用意されて「このスポンジだとワンちゃんのお皿のヌルヌルが、とても簡単にとれるんですって♪」と、さりげなく別スポンジを使わせてはいかがでしょうか? 実際メラミンスポンジは、驚くほど簡単にワンコ食器のヌルヌルが取れますから^^

mozomozo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まぁ、スポンジで洗う時にはたっぷり泡立ってるわけですし、その後流水でしっかりと流すので、大丈夫かなということで。 なるほど。ほぼ、オットに言われたのと同じです。 オットだけじゃないんですねぇ。オットの家族もmuu_taさんの家族も平気なんだから、まぁ健康面での被害はなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.2

誰が使う食器にしてもスポンジで洗う前に 真水などで予洗いされないのでしょうか?? 犬の食器程度のものは水洗いで殆どの汚れが落ち 衛生的ウンチャラカンチャラ言うレベルでないと思いますが お宅の犬は、そんなに汚いところを闊歩しているんですか? 例えば下水道が遊び場だとか?(笑) 気にしすぎです。 >我が家には一歳に満たない乳幼児がいるので気になります。 家の中に犬がいたら犬の唾液が屋内に散りそれに触れたり 犬もくしゃみしたりするので唾液の一部が空気中に拡散されることもあります。 更に質問者さんの被服にもそれらが付着している可能性があるので お子さんに触れる場合は常に新しい殺菌された被服に着替える必要があるかと思います 出来れば無菌室を設置しそこで生活させることが一番だと思いますよ。 潔癖症の馬鹿親が子供の抵抗力を無くさせていると何かで見たような気があ・・・

mozomozo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気にしすぎですか・・・。 あまり清潔にしすぎると子供の抵抗力を弱くさせるというのはあるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujisyan
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

ミニチュアダックスを飼っています。 とても可愛がっていますが、やはり犬の食器と人間の食器を洗うスポンジは別にしています。 おやつを上げるときにエサの容器以外のものを使うときも人間の食器には入れず別の入れ物を用意しています。 とても可愛いですが、口移しや口を舐めさせることは(たまには舐められてしまうこともありますが)させていません。 やはり犬の持っている病気もあると思うのでそうしています。 mozomozoさんが気にするのもすごくわかりますよ。 ただ、実家でずっと飼っているといるのなら、ずっと一緒にいると家族の一員(人間)のように感じてきてしまい、犬という感覚も麻痺してしてくるのではないかと思います。他の家族の人は全く不快に思っていないので、mozomozoさんの気持ちが理解できないんでしょうね。根気よく言い付けるか、食器洗いはmozomozoさんの担当にしてしまい、別のスポンジを用意して使うしかないんですかね?あまり参考にならなくてすみません‥。

mozomozo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オットに犬の持っている病気がうつる可能性があると説明して 人間用とは別にしてもらいました。 >実家でずっと飼っているといるのなら、ずっと一緒にいると家族の一員(人間)のように感じてきてしまい、犬という感覚も麻痺してしてくるのではないかと思います。 そうですね。その気持ちはわかる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食器洗いのスポンジの置き場所と置き方について…

    猫を飼っているのですが、何度注意してもキッチンの調理台やシンク周りによく上がります。 とにかく物を整理しておかないようにしてはいるのですが、食器洗いのスポンジの置き場所と置き方に悩んでいます。 普通にトレイなどに乗せておくと咥えてどこかに持って行ってしまい、噛んで遊ぼうとするので 洗って置いてはいるものの、どうしても洗剤が残っていて猫の体にも良くないように思います。 それで今は、使い終わった後洗ってから硬く絞り、小さなタッパーの容器に入れているのですが 濡れた状態で容器に密封するので、次に使うときに臭います。 雑菌とかもすごそうで、衛生的に問題ありそうです…。 密封状態にせずに、でも猫がいたずら出来ないように出来る、食器洗いスポンジの良い置き方やグッズは何かないでしょうか? 離れた所に置くと使うときに面倒なので、できればシンク周りに置いておきたいのですが…。 何か良いアイデアやグッズ等ありましたら教えてください。

  • 食器洗い機についてです★

    我が家でもやっと食器洗い機を購入しました。 簡単に汚れが落ちると評判で買いましたが、あまり汚れが取れない気がします。 例えばご飯がこびり付いたり、フライパンの汚れも簡単には取れません(><) 一度軽くスポンジで手洗いしなければならない状態です。 使ってる方に質問ですが、こんな食器洗い機って物ですか? ちなみに我が家ではtot●の製品です。

  • 飲食店の食器洗い方法(灰皿も同じスポンジで洗う???)

    ネットで、 Aさん「食器と灰皿を一緒のスポンジで洗ってた!」 Bさん「そういう店結構あるよ」 というやり取りを見たのですが、本当でしょうか?? そこまではいかないにしても、飲食店の食器洗いって何か雑で汚い感じしませんか? ま~忙しいから、それ位の洗い方でも仕方ないとは思うのですが…。でも灰皿はないでしょう!!?? どうか教えてください! その他、「こんな汚い(テキトウな)洗い方してます!」とかありましたら同時に教えてください!

  • ペット用の食器を食器洗い機で洗うのは衛生的に問題?

    最近、明らかに質問文を読んでいない回答者が増えています。 必ず書き込み前に本文をよく読んでください。(特に末尾の注意書き) 一部回答者のためにこのような記載をしていますが、現状、有効な対処法が無いためご理解ください。 犬や猫などのペットを飼う場合、ペットが使用しているエサ入れや水入れなどの食器を人間用の食器洗い機で洗うのは衛生的には問題ないでしょうか? ネットで検索してみても、心理的に抵抗があるかないかの話だけで、なぜか誰も衛生面について触れていませんでした。 人獣共通感染症などの伝染病も様々あるので、ペット用の食器はペット専用のスポンジで分けて洗うのが最良だとは思いますが、人間用の食器洗い機で洗ってしまうのは問題ないのでしょうか。 個人的な予測としては、食器洗い機は熱湯を利用して食器を洗うので、おおよその雑菌は死滅、伝染病の心配はほとんどないけれど、むしろ匂い移りなどの可能性はある・・・というのが結論ではないかと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。 ※書き込みは上記質問「ペット用の食器を食器洗い機で洗うのは衛生的に問題ないか」への回答を含めてください。 ※上記回答を含まない回答は【書き込まないでください】。(回答でない回答でもついてしまうと、システム上、質問削除できません) ※「検索したけどありませんでした」と言う回答はご遠慮願います。こちらも検索しても解決しなかったため質問しています。 ※推測のみの回答もご遠慮願います。(上述の通り、推測だけなら自分でもできるため) ※書き込みは他のユーザーの迷惑にならないようにお願いいたします。

  • ペットの食器荒い

    先日友人宅へ行ったときのこと、犬のご飯をやるからと友人が食洗機から犬用のお皿を出しました。 「えっ!食洗機で洗うの?人間の食器と一緒に?」 「そうだよ、高温になるからいいんじゃないの?家族だし汚くないじゃん」 そう言われればそんなものなのかなとも思うのですが、気持ち的に何だかなぁ・・です。 実は犬の食器を食洗機から出す前に そこからマグカップを出してコーヒーを入れてくれました。 何も疑わず飲んでしまった後でその光景を見てけっこうショックだったのですが、食洗機でペットの食器を一緒に洗うってありですか? 我が家にも犬はいますが食洗機で犬の食器を一緒に洗うなんて考えたこともなかったです。 皆さん同じなのでしょうか? 衛生面で問題ないのでしょうか? ちなみに犬用のスポンジを別に用意して、洗剤を使って洗ってから食洗機に入れるそうです。

  • 食器洗いスポンジの置き方は?専用の置き具を使わずに

    食器洗いスポンジやブラシ、たわし類の置き方で、オリジナルな工夫をなさっている方に その方法や手作りの置き具の作り方などをお聞きしたいです。 ご家庭で実践しておられるアイディアをお寄せいただけませんか? よろしくお願いいたします。 我が家の現状 ・たわしはS字フックにかける ・スポンジは専用置き具(ステンレスのワイヤー製)に立てているが、しっかり立たないので不満。 ・ブラシは今は使っておらず、スチールウールたわし系の物で代用している。スポンジの横が開いているので置き具に乗せているが、今いち水切れがよくない感じ・・・。 専用の置き具の類はいろいろな物を試しましたが、 なかなかコレ!という物に出会えませんでした。

  • 祖母の食器洗いについて

    いつもお世話になっています、こんばんは。 親戚と同居している祖母の介護についての質問を投稿します。 祖母は数年前から腰を悪くしてしまい、歩くのにも負担がかかるようになってしまいました。それ以来、今まで出来ていた事があまり出来なくなり、ストレスが溜まっていると聞きました。それで親戚一家と言い合いになったりすることもたまにあります。親戚からの話を聞きますと、今までに家事をしていて危なっかしいことが多々あったそうです。それでベッドで寝ている事も多くなりました。 先日、祖母が自宅に泊まりに来た時に「食器洗いをしたい」と言っていたので、私がそれに応じて食器洗いの場を見ながらお願いしました。食器洗いは何とか出来てはいたのですが、水を多く出し過ぎたり少し危なっかしいようにも見えました。 祖母からしてみれば、一緒に住んでいる家族の手伝いをしたいと思っているのだと思います。ですが、親戚からしてみれば祖母に何かあってはいけないとのことで心配しているのだと思います。結果、双方ともにストレスが溜まってしまうのだと思います。 前置きが長くなりました。 そこで私は、食器洗いをするのであれば落としても割れない食器に限定して洗ってもらうのはどうであろうか。食器洗い自体が無理であるとの判断ならば「食器拭き」を祖母にお願いするのはどうであろうかと考えました。祖母には失礼なのですが、この状態が続けばストレスが溜まったり指を動かしたりしないので痴呆になりかねないと思ってしまいました。この提案はどう思われますか?他に何か代用案はないでしょうか? お時間あるときにお答えください、ご意見よろしくお願いします。

  • 私の食器洗いの仕方 不衛生ですか?

    夫から指摘されて食中毒対策に食器洗い機を買うことになったのですが、 私の洗い方そんなに不衛生でしょうか?夫はお弁当派なので気になるようです。なので改めますがうん?と思ってしまいました。 夫から指摘された点は一枚ずつすすがないと汚れが移るということです。 私のやり方は 1 シンク用のスポンジに洗剤をつけてまずシンク内を洗います(この段階では水で流しません) 2 それから食器用のスポンジで洗い桶を洗いこれも泡がついた状態でシンク内においておきます 3 新聞紙で汚れをとった食器類をシンクの外の近くにおいてスポンジで洗っていき洗ったものを洗い桶に入れていき、すすぎは洗い桶に水を一気に入れ洗い桶ごと2~3回ひっくり返して、洗い桶の裏も蛇口を伸ばしよくすすぎ、シンクもよくすすぎ 4 その洗い桶をシンクの外に引き上げ終わりです。あとは洗い桶ごと自然乾燥させています。洗い物が多いときは洗い桶を数個使います。 洗い桶の水は下にたまると嫌なのでよく水気は切っています。 私の中では一番楽な方法だったのですが、洗い桶を水きりに使うのが夫は嫌なようです。

  • 【食器洗い機】 乾燥しきれない水の衛生的な取り除き方

    宜しくお願いします。 食器洗い機では、食器の上になった部分等に乾燥しきれなかった水が残ってしまいます。 この残った水を取り除くにあたり、どのタイミングで、どのような方法で取り除くのが衛生的でしょうか? 以前はすすぎが終わった時点で(食器を傾けるなどして)水を取り除き、それから温風乾燥させていたのですが、 先日「(洗い終えて濡れた食器等に)素手で触れてしまうと雑菌が繁殖してしまう」というお話を伺い、 それではどのような方法が衛生的なのだろうか? と疑問を抱きました。 (雑菌がついた食器を温風乾燥にかけたら、食器洗い機の中で雑菌が飛び散りそうな気がして……) 気にし過ぎとは思いますが、適切な方法や雑菌に関する考え方等、 役立つ情報を得たいと思い質問をさせて頂きました。 ご回答お待ちしてます。

  • 台所で、スポンジって食器用とそれ以外に分けますか?

    少々カテ違いかもしれないのですが… 最近職場が変わったのですが、そこの先輩女性はどうやら、みんなの湯飲みや急須などを洗うのと、流し台を磨くのと、三角コーナーの下にたまるヌメヌメなどを洗うのとを、1つのスポンジで済ませているようなのです。 100歩譲って食器を洗うのはこっち側で流し台を磨くときはこっち側で、というのならまぁ…何とか…許容できそうですが、あの生ゴミのたまったヌメヌメをゴシゴシしたのと同じスポンジで自分の使うコップを洗われていると思うとウェーッって感じです。かといって「私は自分で洗うのでそのまま置いておいてください」ともいいにくい雰囲気があります。 すっとぼけて次の自分のお茶当番のときに「新しいスポンジおろしました~、古いのは流し台磨き用ってコトで♪」とかいって分けちゃおうかな…と考えているのですが、それってやっぱりカドが立ちますかね?その前に、みなさん食器洗い用とそれ以外のお掃除用とに分けてますか?実家ではそれが普通だったのですが…。

このQ&Aのポイント
  • トレイの給紙ローラーを掃除しても画面が切り替わらず印刷できない問題について
  • iPadOSで使用している際に、トレイの給紙ローラーを掃除しても印刷できない問題が発生しています
  • 無線LAN経由で接続しており、関連するソフト・アプリは特にありませんが、トレイの給紙ローラーを掃除しても印刷できない問題が解決しません
回答を見る