• ベストアンサー

心配で何度も確認してしまいます

Pantalaimonの回答

回答No.3

このカテゴリーの規約上、質問者さんが病気かどうかということを指摘することはできませんが、強迫性障害は必ずしも「手洗い」や「戸締り」の症状があるとは限りません。 強迫観念や強迫行動について苦痛に感じるという状態であれば、医療の力を借りるのもひとつの選択肢だと思います。 また症状が軽いうちにケアを適切に行った方が経過は良くなると言われています。 逆に放っておいたために強迫の対象が増えてしまう可能性もあるので、思い切ってお医者さんに相談されてみてはいかがでしょうか。 私自身の経験ですが、抗うつ薬や抗不安薬を処方してもらってかなりラクになりました。(眠気の副作用が出ましたが、これは個人差があるそうです)

tamagokare
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても苦痛に感じているという程ではまだないのですが、今後の状況しだいでは、病院で相談することも視野に入れてみようとおもいます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同じことを何度も確認してしまう

    病院では「強迫性障害」と診断されましたが、何度も同じことを確認しないと気がすまないことがあります。 2年ほど通院していますが、なかなか収まりません。

  • 極度の心配性で辛いです... 助けて下さい

    自分は極度の心配性で辛いです。 何か少し変わったところがあれば、自分は何かやらかしたのではないかと思い、すぐに不安になってしまいます。 スマホを使って、ホームページ変なバグが起きたとき、自分のせいでこうなったのでは無いかと思い不安が拭いきれません。 私は強迫性障害でしょうか? 前からセキュリティに関する質問を連発して、回答者様に迷惑を被ってしまい今では自分は恥ずかしいと思うと涙が出ます。 強迫性障害を治す為には、やはりスマホから離れた方が良いのでしょうか。 また、不安な気持ちを極力無くす為にはどうすれば良いのでしょうか。 心配性な私を助けて下さい。

  • 強迫性障害の確認強迫について

    私は強迫性障害の確認強迫です、出来れば強迫性障害の確認強迫について医療関係にたずさわってる方にお聞きしたいのですが、私は「もしかして‥」とばかり考えるのですが、この「もしかして‥」とばかり頭に浮かぶのは、強迫性障害の確認強迫の症状ですか?

  • 強迫性神経障害について

    私は、数年前から、強迫性神経障害に悩まされています。私の場合、確認強迫です。なった当初は、出ていなかった確認なんですが、最近それに困らせられるようになりました。 自分の気に入っている物等に限って、思い通りに見られない、きちんと納得できるように、見ることが出来ない。という症状があります。これはかなり自分にとって、辛い症状です。 何度見ても上手く見えない、だから、今度こそはと思い、何度も見てしまう。悪循環に陥っています。 でも、一回だけ上手く見れた事がありました。もう、一回見られたから、良いかとあきらめることも必要なのでしょうか?そもそも、もう一度、きちんと見られるようになるのでしょうか?心配で仕方ありません。 お忙しいところお手数ですが、どなたか答えて頂けないでしょうか。出来れば、専門家の方、この病気に精通している方に答えて頂きたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 心配性が過ぎて困ってます。

    心配性をなんとかしたいです。45歳を超えてあたりから心配性が強くなった気がします。 朝など、家を出るのに、ガスを止めたか?鍵をきちんと閉めてるか?水道の蛇口を閉めてるか?など、気になって何度も、確認しすぎて、なかなか、出れません。おそらく普通の人だと、1回ぐらい確認するところを、5、6回は確認してます。 玄関のロックも何度も確認したりして、玄関で何度もドアを、確認してるので、他人に見られたら恥ずかしいぐらい確認してますので、出るのに、色々な確認作業だけで15分かかってます。 このような心配性を治す、良い方法はないでしょうか? もっと、思い切りの良い自分になって、いちいち、心配してしまう自分とおさらばしたいです。 ホント、こんなのじゃなかったんですが、自分でも、心配しすぎる自分に、疲れてます。 アドバイスの程、何卒、よろしくお願い申し上げます。 また、この感じで仕事も、確認が、多すぎるので、仕事が遅くなってると思います。 思い切り良い、あれこれいちいち気にしないように、なりたい今日この頃です。

  • かなりの心配性です。強迫性障害でしょうか?

    現在22歳の男です。 最近自分はかなりの心配性です。 調べてみると強迫性障害という病気があると知りました。 しかし、WEBの自己診断を行うと当てはまるものと当てはまらないものが混在しており、 可能性も50%ほどでした。 症状は以下に記載しますが これは病院にいったほうがいいでしょうか? また、病院にいった場合はどのような処置を行って 値段はいくらぐらいかかるでしょうか? 強制的に入院になることはないでしょうか? 症状等: ・外出前に家の鍵を何度も確認してしまう。(考えすぎたときは駅までいってから戻るときもある) ・常時、無意識に何かを心配している(大抵は取り越し苦労) ・自分にとって嬉しいことが起こっているときに、自分はこんなにうまくいくはずがないと考え、上の無意識に心配していることをさらに強く考えるようになる。 ・バイトで車を運転していたが事故を起こしたら人生が破滅すると思いバイトをやめてしまった ・エアコンのフィルター、ドライヤーの吸い込み口等のホコリが気になり掃除したくなる。 ・不安に思うだけでどうしようもないときは何かを食べて抑えている ・コンセントやケーブルなどがしっかりささってないと気になる 自分で自覚している症状は上のような感じです。 過剰な洗浄行為(手をいつまでも洗うなど)はありません。 特に生活に支障が出ているというわけではないのですが やはりいつも何かしら心配に思っているのは辛いです。 ちなみに母親は確認癖と過剰な洗浄行為がありました。

  • 心配性を治したい

    プライベートではあまりないのですが、仕事に関して極度の心配性です。 私の現在の仕事は、ユーザごとに割り当てられた物を発送すると いった業務です。 先輩から、昨日手順を教えてもらい、今日その手順のもと、発送業務を したのですが、何度も、一覧表とその送る物の番号があったものなのか? また、送付先に間違いがないか?などを確認しているのに、 家に帰ってきても、気になって仕方ありません。 (心配になってしまい、夜会社に行って確認してしまうほどです。) 元々心配性なのですが、前職時に間違ったデータをお客様に送ってしまった ということがあり、それからさらに心配性のレベルが上がった感じです。 (つまり、自分の行っていることに自信が持てない状態です。) 仕事に関しては、どうしても上記の事があるので、自分に対して 何一つ自信が持てません。 心配性のため、心配しすぎて、自分自身に疲れてしまうことがあります。 どうしたら自信が持てるようになるのでしょうか。 また、心配性な部分を少しでも軽減できる方法などありましたら、 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 何度確認しても不安に

    私は一人で外出する時に、きちんと持つべき物を持ったのかすごく気になります。 特に気になるのがお金で、何度確かめてもちゃんと入っているか不安になります。まず、鞄などに入れる前に確認、家を出る前に確認、外出中も頻繁に確認。買い物に至っては、店に入る前に確認、買う商品を手に取るたびに確認、レジにならぶ前に確認、レジにならんでからは何度も持っていることを確かめます。 盗まれていないかということが気になって確認しているのではありません。支払えるだけのお金が中にちゃんと入っているのか、が気になるのです。 1度確かめれば済むような問題なのですが。不安でどうしようもなくなって、確認せずにはいられないんです。確かめればほっとするのですが、「さっきは確かに入っていたけど、やっぱり入っていないんじゃないか」とまたすぐに不安になります。 強迫神経症に似ていますが、これは子供の頃からずっとなので性格の問題だと思います。性格を変えるという方法以外で(できるとは思えないので)軽減できる方法はないでしょうか。 アドバイス、お願い致します。

  • 強迫性障害

    こんばんは、高校1年の女です。 強迫性障害で悩んでいます。 小学生頃から手を洗う時間が長くなったり、お風呂に入る時間が長くなりました。 そして、最近の数年では、これらの症状もみられるようになりました。 ・手を洗う時に数を数えながら洗う ・何事にもすぐ気になり、気にしだしたら止まらない ・天井を30秒見つめないと気が済まない ・文章を何度も読み返してしまう ・ある行動を何回も繰り返してしまう ・わからない事があって、自分で調べて正解が見つかっても、どうしてその正解に行きついたのかという理由を永遠と考えてしまう。 ・相手に1度確認したのに、2度、3度とまた確認してしまう。 ・物事を    〃           〃 ・物忘れが激しくなった。 その他にも色々ありますが、このくらいにしておきます。 実は最近までは自分が強迫性障害だということを知りませんでした。 上のような症状が出ていて、ひょっとしたら病気なのではないかと思い、ネットで調べたら、強迫性障害の症状に当てはまることが多く、自分は強迫性障害なのだと知りました。 そして、自分が強迫性障害と知ってから、上のような症状がより悪化してしまいました。 特に、物忘れがひどくなりました。 親には神経質だね、とよく言われますが、自分が強迫性障害だということは話していません。 なので、なんとか病院には行かず、自力で病気を治したいのですが、自分で治す方法はありますか?教えて頂けたら幸いです。 では、回答待っています。

  • 過度の心配性

    家族のコトなんですが困っています。 弟なんですが、とても過度の心配性です。 例えば・・・ ・玄関の鍵を、自分で閉めたにも関わらず、何度も施錠されているかを確認(10回ぐらいはドアを引いてみたり) ・車の運転中、何か物音がしたり、何も変わったことがなくても、一度帰宅したにも関わらず何か自分が起こしたのではと不安になりもう一度通った道を戻る ・仕事中、自分がした作業において、最終確認(弟の仕事で言うと締め付けトルク)をトルクレンチできっちり確認したにも関わらず、それが緩んで外れてしまわないかが心配でたまらない などです。私たち家族は気にしすぎだと励ましてはいるのですが、症状はどんどん進んでいるように思います。私もとても心配性なので気持ちは分からなくもないんですが、弟はちょっとズバ抜けてる気がします。 一年ぐらい前から病院でカウンセリングを受け、精神安定剤のような薬を寝る前に必ず服用しています。 祖母がうつ病から自分で命を絶ってしまった経験もあり、とても心配です。 同じような経験をされたことがある方、こういったことに詳しい方、アドバイスをお願いいたします。