• 締切済み

うつ病の人は留学できますか?

はじめまして 高校生の頃より発病し27歳ぐらいから軽快したものです。 イギリスで社会保障を学びたいのですが通院しています。 AIUには加入できず、また、既往症は保険対象にならないので 薬品代がそうとうな額になると計算しています。 民間保険でのカバーも相当へらされると思いますし そもそも加入できるか心配です。 また、履歴書も心配です。闘病生活のためろくな経歴も書けません。 やはり無理でしょうか。 切実に困っています。

みんなの回答

  • Auskunft
  • ベストアンサー率53% (35/66)
回答No.2

 はじめまして。  欧州に3年ほどの在住者です。イギリスにも半年ほどいました。  自分は精神病の闘病経験者ではなく、こちらでマリファナに手を出し精神科に睡眠薬(安定剤?)をもらった程度でおこがましいとも思いますが、切実ということなので、まわりの方々のことから謙虚に申し上げたいと思います。  残念な話から入りますが、ヨーロッパ北部の冬は要注意です。  国や地域によっては、うつ病が「国民病だ」といわているところもあります。  私は北欧とルクセンブルクについてと、オーストリアにてこの話を聞きました。  もはや冬が辛い、患者が多いというのは北ヨーロッパの一般常識です。  天候上くもりが多く、人間の心にも作用するという話です。  在欧日本人で悪化した例、悪化を感じた人の例などもありますので、目的地のイギリスのどこかがどういう状態なのか、確認されたほうがいいと思います。  お医者さんなどが公的なデータをお持ちならそれがよいでしょうし、イギリスならば、インターネットや電話で質問を投げられる日本人のコミュニティーもあると思います。    とりあえず同胞は頼りになるので(少なくとも医療の情報や、気晴らしや、ホームシック対策に)、日本人が多い環境がいいと思います。  また、逃げる準備は必須です。思い立ったらその場でチケットかって帰れる資金は持っていたほうがいいです。自分が見た在外邦人の感じでは、「怪しいと思ったら、さっさと全部放り出して逃げ帰るほうが勝ち、ここまでいれてラッキー」と思っているほうが健康的だと思います。  他に、現地では落ち着く場所を作ったり、音楽とかお気に入りの小物はたっぷりと持って行ったほうがいいです。あくまで私の周りからの観点と経験則ですが。  軽度だと思いますが、うつっぽいまま滞在を続けている日本人はいます。  現地人の重い(と思われる)うつ病の友達は、定期的な仕事に支障をきたしていますが、なんだかんだで臨時労働収入を得て、普通の水準で生活しているのも事実です。しかし、外語人にはむずかしいでしょう。  逆に、元々疾患があってもぜんぜん平気な(平気にみえる)人や、むしろ転置療法(change of air)でよくなったという人も知っています。  ご存知と思いますが、こういう傾向の割合などは人によるので参考にならないと思います。  しかし、うつ病だから100%無理だとは思えません。  同時に、海外をなめて、心にマイナス要因を残す人も多いのです。  旅行をして現地を試してみても、日常にふと襲ってきたりする敵キャラなので、危険度はわからないと思います。なので、さっさとお手上げして、電話かなんかで具体的な留学先候補の経験者や候補地の在住者などに色々と聞いてしまったほうがいいと思います。本当に海外を知っていれば親切に対応してくれるはずです。そういう経験則のあるコミュニティーは頼りになるでしょう。  履歴書は、闘病生活をしたと伝えれば、好意を持ってくれるところもあります。概して淡白で、イギリスの大学は、履修履歴と履修能力以外は気にしないと思います。  保険のルールなどはわかりませんが、薬だけならば(かつ現地でその薬が合法ならば)、日本で日本の保険証などを用いた金額で調達し、送付することはできないでしょうか。海外旅行保険は、精神疾患の方の加入は難しいのが現状だと思います。私の旅行友達もそれで悩んでいました。  保険会社はシビアな面もありますが、足で事務所を訪ねると、担当者の方が親切に答えてくれると思います。  でも、金銭よりも悪化を恐れるべきだと思います。  以上、お役に立つかはわかりませんが、私は闘病者を尊敬し、海外に挑戦する人を応援します。語弊などありましたらご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rowon
  • ベストアンサー率18% (19/101)
回答No.1

カナダに留学経験があります。 カナダ留学中うつの友達が2人いました。日本で病院に通院していたそうです。 1人目は女性で今も通院中ですが普通にカナダへ留学してました。 2人目は男性で日本で通院していたとのこと。 保険等、詳しい手続きはわかりませんが、うつだから留学できないということはありません。一度、保険会社や留学センターに問い合わせてみてはどうですか?問い合わせるだけなら無料^^* お役にたてなくてすみません。

96445247
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 勇気がでてきました! 長年逃げた人生なので留学だけは後悔したくありません。 留学センターには問い合わせ、ニ回ほどカウンセリングを 受けました。 そこにもっと詳細を問い合わせます。 薬品代だけはどうしようもないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既往症のある人は留学できますか?

    高校生の頃よりうつ病を患い 28歳ごろから軽快したので、イギリスの経済系の 大学院を志望しています。 AIUのなどの保険に入れず、留学保険が心配です。 民間保険などもありますが、既往症の治療に関する 保障はありません。 ですから、通院して薬をもらっている立場としては それだけで高額の支払いをしなくてはならず 留学は無理かと思ってしまいます。 また、履歴書も心配です。 病との闘病生活のためろくな職歴がありません。 私には留学することは不可能でしょうか? 切実に困っております。 よろしくお願いします。

  • 海外留学保険と既往症の扱いについて

    留学を控え、保険の加入を検討している者です。 現在、AIUかJIの保険に加入しようと考えているのですが、どちらにするか決めかねています。 今のところ、要検討なのは以下のような点です。 ・歯科治療費用の保険はつけるべきか? いろいろと制限も多いようで、あまり評判は良くないと聞きます。とくに、現在歯科には通院中で、虫歯などの心配はありません。心配があるとすれば、歯の詰め物が外れるとか、何らかのアクシデントで歯が折れてしまった、というような場合のみです。 ・AIUとJI、どちらにすべきか? 金額的にはJIの方が安いようですが、実際の支払いやサービスの面でAIUのほうが評判が良いような気がします。ただ、携行品の補償については、JIは新品購入についても補償される(他のところは中古扱いの見積もりで補償)と聞きました。決めてがいまいちなくて考えあぐねています。 ・既往症について 頭痛持ちで数ヶ月前にも通院歴があるのですが、このような場合、留学先で頭痛が出て病院にかかっても既往症と判断されて治療費は支払われないのでしょうか?(一応健康診断などは全く問題ないので、保険加入自体はできるようです。)あるいは、保険会社によって対応が異なるのでしょうか? 以上、約款を読んでもよく分からなかったので、保険に詳しい方や経験者の方のご助言をおうかがいできるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 医療保険加入について(不眠の既往あり)

    医療保険に加入したいと思っている20代の女性です。 既往として、不眠症があります。去年まで薬を処方されておりましたが、現在は軽快しており、通院していません。 また、現在不妊症にて治療中です。 以上のことがあっても、医療保険には加入できるのでしょうか?また、加入しやすい保険がありましたら教えて下さい! 

  • ガンの闘病しているブロガーに提案されました。

    ガンの闘病しているブロガーの方は、保険にいかに助けられたかを感謝されていました。しかし、実際ガンの闘病していて、希望のガン保険は、「出来れば、告知されたときの保障が多いもの、私の保険ではカバーされていなく、あればよかったなぁ。と思った。抗がん剤治療をした時に保障があるもの。通院した時にも通院保障があるもの などがお勧めだと思います。あっ、出来れば入院日額10000円くらいはあったほうが安心かな~」おしゃっています。 つまり 1、告知されたときの保障が多いもの 2、抗がん剤治療をした時に保障があるもの 3、通院した時にも通院保障があるもの 4、出来れば入院日額10000円くらい この条件でおすすめのガン保険あれば教えてください。

  • 老人保健の保証について

    質問があります・・・・。 民間の保険会社で80歳になっても加入できる医療保険がありますが、極端な例で加入・支払待機期間が過ぎてすぐに、発病した場合は「告知義務違反」にあたるのでしょうか?無論、加入時は、健康で受診も既往症もないとした場合です。 例えば、加入一年後に「認知症」を診断された場合とか・・・。

  • うつ病でも入れる保険

    うつ病で通院中の30代男性の生命保険についての相談です。 (最近、精神障害者2級に認定されました) 生命保険に入りたく思い、共済系の保険会社に問い合わせると、 どこも「うつ病では生命保険は入れない」と断られたそうです。 そこで、うつ病でも入ることができる生命保険会社を 是非教えて頂けないでしょうか。 ※通常の年相応の、死亡保障や医療保障の保険に 加入したいと思っています。 うつ病に関わる医療の保障は求めていません。

  • UK国営医療制度 NHS (National Health Service)

    イギリス留学するのに、AIUなどの保険に入らずに、NHSに加入しようと思うのですが、日本の健康保険証というのは、もっていくべきなのでしょうか? それとも、日本においておいた方がいいのでしょうか?? 教えてください(*^_^*) よろしくお願いします(>_<)

  • 留学生保険について

    こんにちは。 留学生保険について質問させてください。 9月から半年イタリアに留学します。 ビザ発行には、「治療費を全てカバーできる保険」、つまり治療費無制限の保険が必要になると総領事館の方に言われました。(他の保障については特に問わないようです) しかし治療費無制限となると、AIUだと半年の滞在でも10万近く保険料がかかります。掛け捨てなのにこれは勿体無いと思い、オーダーメイドプランで安く出来ないだろうかと考えました。 今のところ私の調べた範囲ではオーダーメイドに治療費無制限を入れられるものがありません。 どなたかオーダーメイドプランで治療費無制限を組み込める保険会社や、セットプランでも安いところをご存知ないでしょうか? その他保険についてのアドバイス(この会社がいい、この保障は大事など)あればお願いします。 自分の貯金と奨学金で留学するので、保険に10万は正直厳しいのです。皆さんの知恵を貸していただけないでしょうか?

  • 医療保険のお勧めを教えてください

    こんにちわ。 現在家族で保険を検討してるものです。 ■父73歳:胃潰瘍の既往歴あり  ■母64歳:大腸癌の手術歴あり (■私30歳:特になし(睡眠薬飲んでいる)) 当初は保障の手厚いAIU保険の医療保険を考えたのですが 両親の年齢を考えるとアフラックのEVERなどを勧められていますがぜひアドバイスをお願いいたします。  

  • うつ病で通院 服薬+精神障害者手帳交付です、通院も止め手帳も返却後5年以上経過すれば通常の生命保険に加入出来ますでしょうか?

    現在、うつ病で通院・服薬中で障害者手帳も交付されていると、生命保険(通常の医療保障、死亡保障の保険)には加入できないと思いますが、 通院・服薬も止め、障害者手帳も返却をして、5年以上経過すれば、新しく通常の生命保険には加入出来ますでしょうか? 加入する時も告知する必要のあるのは5年以内の通院、障害などと思いますので、5年以上経過すれば告知なしで加入し、もし保険金の支払いを求めた時に告知義務違反などで、保険金が支払われないということにはならないでしょうか? 5年以上経過しても通常の生命保険に入れないのではと心配です。 ご回答宜しくお願い致します。

The Cultural Differences in Truth-Telling
このQ&Aのポイント
  • The cultural differences in truth-telling between Americans and people from other countries can lead to misunderstandings and confusion.
  • While Americans value honesty and truth, other cultures prioritize politeness and telling people what they want to hear.
  • These differences in values can create challenges in communication and trust between individuals from different cultural backgrounds.
回答を見る