煉瓦職人の働き方とは?

このQ&Aのポイント
  • レンガ職人見習いの私は、木の国から来てレンガの家を建てる仕事に就いています。レンガを積む方法について職人から指示を受けましたが、私の方法は間違っていたようです。他の職人たちに別の目的や方法があることを知り、少しずつ仕事について学んでいます。
  • ある日、別の職人から家の建設ではなく橋の建設について問われました。実は私たちが建てている家の向かいには川が流れていることを初めて知りました。さらに、別の職人に『その橋はこちらで造っているから無駄だ』と言われました。このように、私にはまだ仕事全体の意味や目的が分からないことがあります。
  • 最後に、それを見た親方からはまずレンガの焼き方を覚えることを指示されました。どうやら私はまだ基本的なスキルを身につけていないようです。まずは地道に基本を学び、職人としての糧を積んでいくことが大切なのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

煉瓦職人

レンガの家がたくさん建っている所で、木の国から来た私は職人見習いとして働いている。 職人からレンガを積めと言われた。 聞けば「レンガで何をするか、どう積むのかは考えろ」と。 一日掛けて積み上げたら、職人に「ちがう」と言われ、 「この方法でやれば良い」とあっさり30分で作られた。 あくる日、レンガをなぜ積んでいるのか別の職人に問われた。 「家を造っている」と答えた。 職人には「橋を造るんだ。そんな事も知らなかったのか」と言われ、 別の職人に「そんなのはこちらで造っているから無駄だ」と言われた。 そう言えば、遙か遠くに川が流れていた。 最後にそれを見た親方がやって来て「そんなことせずにまずはレンガの焼き方を覚えろ」と言って去って行った。 こんなものなんだろうとは思うけど、こんなもんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.2

・・・。そうですね、こんなもんでしょう。 職人見習いですから。 見習うしかないんです。 30分で作れる方法があることを見習いました。 何を作るか考えないといけないことを見習いました。 そのヒントは、遠くだったとしてもちゃんとあることを見習いました。 そして、それらの基礎となる部分を見習うことになりました。 気が付いたら全部がつながって、見習うことがなくなっていました。 ほどなく、次の見習い職人がやってきます。 こんなもんなんですよ。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

自分の能力を過信せず、一人合点で進めないで周囲の状況を観察しながら仕事は進めるべきだという有り難い教育の一環ではないですか?

関連するQ&A

  • 不安です。加害恐怖?

    2年くらい前の話なのですが今も不安を抱きます。聞いてください。 私は通学時に、小さめの橋を渡ります。ある日、紙袋に水筒やらたくさんの荷物を入れていたら底がやぶれて、水筒がコロコロと道の反対側へ転がっていき、橋の上から川に落ちてしまいました。 私は、水筒は落ちてしまったので諦めて、川をのぞかずにそのまま帰りました。 そこで、川でたまに手で漕ぐ小舟など乗ってる方いますよね。その橋の下で小舟に乗っている人は見たことありませんが、少し遠くに小舟に乗って養殖をしているおじいさんなどはたまに見かけます。 「もし橋の下に小舟に乗った人がいて、その落とした水筒がその人に当たり、その人が脳シントウなどおこして小舟から落ちて溺れていたらどうしよう」 と不安になります。 水筒を落としたとき、川に人がいないか確認するべきだったのですが、通学道路で毎日その橋を通っていて橋の下に小舟に乗っている人を見たことがないので、そのときはそこまで頭が回りませんでした。家に帰ってきてから不安になったり、2年経った今でも思い出すと不安になったりします。 みなさんはこのようなことが起きたらどうしますか。教えてください。

  • 山の木が大きくなってしまった。

    他府県に肉親が残した土地(山林および雑木林)に大きな木があります、橋のたもとにあり川の上方面に大きくなってしまっています。 先日相続の挨拶に行くとその橋を渡る一軒の家の方が、あの木を切って欲しいと要望してきました、枝払いでもいいそうです。 自分たちで対応できるならすぐにでも切ってあげたいところですが、結構な大木です、高さ15~20mありそうな感じで枝も確かに良く張っています。(木の種類はわかりません、松や杉ではなく広葉樹です) 道路上(村道)にはほとんど出ず、主に川方面に大きくなっています、その方の家は30m以上離れていて直接の迷惑(敷地に入るなど)にはなってないと思いますが、見通しが悪くなった、日が陰るなどが向こうの方の気に触るようです。 庭の植木であれば対処するのは当たり前ですが、大昔から山に生えている木でもこのような要望を聞くとこちらで対処しなければなりませんか? ちなみにその村は全戸数約10戸の小さな山村です、限界集落とまでは言われていませんが近いものがあるところです。 また、川に大部分がかぶっているので河川管理者(おそらく市町村)に切って頂くことはお願いできるのでしょうか?

  • やり直すことはできますか?

    37の男です。 以前から何か手に職を付けたくて一年ほど前からトラックの運転手を辞め土工として働き始めたんです。 そしてあちこちの現場に行くうちある外構の親方さんに声をかけてもらい常傭で見習い として働く事になったのが去年の6月でした。 朝から晩まで見習いとして一生懸命頑張ってきましたがその会社はその地域では以前から有名な悪徳外構業者との事(給料未払い、経費自腹)でとても続けていけるものではなく、去年の10月に辞めました。 その時に協力会社として出入りし、一緒に外構やろうと声をかけてくれたのが先日まで働いていた親方の会社でした。 今度こそは一から出直すつもりで、ましてやスタートの遅れた感も手伝い、外構のノウハウを一日でも早く覚えて一人前の職人になりたい、そう思い朝から晩まで頑張ってきました。 だけど今回も給料未払いと支払い遅延でした。 見習いと思っていたのは俺だけでただの手伝いとして雇用していた、給料ではなく労務費と言う形で正規の給与支払いではなかった事、などが分かりました。 この数日間、もう自分は外構の仕事などやらない方がいいんじゃないか、生きるためだけに適当に働けばいいんじゃないか、そう思って諦めていました。 だけどやっぱり俺はガテンの仕事がしたい。生コン打ったりブロック運んだりタイル貼りしたり、門や階段を作ったり、何もないところに見る見るうちに物が出来上がるのがワクワクして素晴らしい事なんだって、先日までの仕事を思い出すんです。 夏の太陽の下、寒くて凍えてしまう北風の中、ヘルメット被って泥だらけになってセメント練ってるのが楽しかった。 生きるために働くだけなんて出来ないです。 やっぱり俺は外構職人がして行きたい。 少しづつ買い集めた道具やしばらく着なくなったニッカやドカジャン見ながらそう思います。 手に職をつけるまで、と我慢して勤めていたほうが良かったのか、生活の安定のため見切りを付けて辞めたのが正しいのか、俺には分かりません。 この先どうしたらいいのでしょうか...

  • ペンキの塗り替え

    塗り替え工事が終わって、あとはお金を払うだけの状況ですが、疑問が残りました。 1.下請け業者が足場を設置する際、木の棒の片方を単管にくくりつけ、木の棒のもう一方を家に太い釘でさして固定しました。 足場を撤去する際に、その家にさしていた釘も取ったら、のべ30個位の大きな釘穴をつけられて、ショックです。そもそも6つの釘の穴が原因でペンキ塗り替えに踏み切ったのに、30個の穴があいた事が年数がたってそこから雨が家に入ってくる原因になりますか? 2.木造一戸建ての足場設置は通常木の棒を家に釘で打ち付けるものでしょうか? 担当者が若い女性でペンキ塗り替え工事に関連した簡単な質問をしても何ひとつ知識が無く『正直よく知らないので調べて折り返しお電話します』って言って電話が無い事ばかりでした。 それに加え、契約の際にお約束したのに、守られ無い事がいろいろと有りました。 3.そんなこんなで、契約額どうり払いたくない気分なのですが、契約書の金額から少し値引きしてもらう事は出来ますか? 4.ペンキの保証というのは具体的にはどんな保証になるのでしょうか? 5.担当の女性に色々と不手際があったので、反省してもらいたいのですが、文句言っても、気まずくなるだけで、やめといた方が良いでしょうか? 6.もし、うちが100万円の契約だったとして、塗装店は、下請け会社にいくら位払うのでしょうか?そして塗装店はいくらの利益が出るのでしょうか?そして担当者の女性には少しうちの契約でお金が入るのでしょうか?それとも契約件数に関係なく固定給なのでしょうか?下請け業者の親方は日数をかけないで作業をし、職人に支払う金を少なくしたいのでしょうが、ひとりの職人に一日いくら位払うのでしょうか? ペンキを塗っている間、親方以外は日によって違う職人が来ていたのですが、どうやって職人の手配はするのでしょうか?

  • 3人のレンガ職人をどうマネジメントするか?

    https://www.central-engineering.jp/recruit/blog/laseek_20190418 から一部引用、記載の無い条件は除外するとして 自分の場合、 1人目:能力や、やる気の向上が見込めないと思うので、ルールで統制する。ここまで出来たらOKというボーダーを決めておき、過度に期待はしない。 2人目:3人目になってもらうように働きかける。または、分かりやすい評価基準を設け生産性の向上に努めてもらう。 3人目:基本放置、相談には乗る。状況に応じて、どんどん権限を委譲し、自分の仕事を任せるようにする。 自分はIT企業勤務で、工数ビジネスですが、時間に縛られた働き方はしていません。残業もほぼ無く、エンジニアの枠を超えて営業する事もあります。基本的に自分の裁量で業務しており、新規ビジネスなども数多く成功させました。だからといって正解とは思いませんが、他の方のマネジメントもお伺いし、今後の参考とさせていただきたいです。私自身は上下関係が嫌いで、目指すスタイルはサーバントリーダーシップです。 詳細は↓です。上では例を記載しましたが、職業差別する意図はありません。 旅人がある町を歩いていると、 汗をたらたらと流しながら、重たいレンガを運んでは積み、 運んでは積みを繰り返している3人のレンガ職人に出会いました。 そこで旅人は「何をしているのですか?」と尋ねました。 すると、その3人のレンガ職人は次のように答えました。 1人目は 「そんなこと見ればわかるだろう。親方の命令で“レンガ”を積んでいるんだよ。暑くて大変だからもういい加減こりごりだよ」と答えました。 2人目は、 「レンガを積んで“壁”を作っているんだ。この仕事は大変だけど、金(カネ)が良いからやっているのさ」と。 3人目は、 「レンガを積んで、後世に残る“大聖堂”を造っているんだ。こんな仕事に就けてとても光栄だよ」と。 3人のレンガ職人は、それぞれ「レンガを積んでいる」という仕事は同じです。仕事の内容や役割が同じなので、賃金もほとんど変わりません。

  • 蚊のような害虫

    この時期なのに蚊のような茶色い害虫が出てきます。 何十匹もうじゃうじゃ居ます。 蚊に似ているのですが、別に人に害を与えるわけではありません。 この虫は何で、どう対処すればいいのでしょうか。 ちなみに、家に植えてある木はカイヅカイブキ、アイビー、つたなどですかね。 川が近いです。 岡山です。

  • 【凄い建築学を思い付いた】とある国を旅していたとき

    【凄い建築学を思い付いた】とある国を旅していたときにレンガの色が違う継ぎ接ぎだらけのレンガの城を見た。 そこで私はなぜ同じレンガにしないのです?と聞いたら、 同じレンガにすると全倒壊する。違うレンガを継ぎ接ぎで使うと強度が弱いレンガだけ割れて、割れたレンガの部分だけ交換出来るのです。 そして割れてはレンガを交換し、数百年、数千年持つのです。 と聞いて思い付いたのですが、日本の住宅を鉄筋とコンクリートと鉄骨と木造の全ての材質で作れば最も強度が高い家が出来るのでは?と思いました。 一軒家に至っては、すでに私の気付きと同じことに気付いた技術者もいるようで積水ハウスや大和ハウスは鉄骨と木造を組み合わせたハイブリッド構造をしています。 でも鉄筋とコンクリートの良さも使う場所があると思うのです。 だから鉄筋コンクリートと鉄骨と木造のトリプル構造建築技法を採用すれば日本の地震大国や洪水で河川が反乱するようなインフラ整備が遅れている発展途上国並の環境になっている今の日本の住宅には必要な建築技法だと思ったのですがどう思いますか? 未だに鉄骨造と木造のどちらのほうが良いかみたいな比較をしていますがハイブリッド構造、トリプル構造にすれば良いのでは? 無駄な争いに見えます。

  • 17で仕事を辞めたいのですが…

    高校を辞めて通信をやりながら現場仕事(防水・補修)をやっています 初日から完璧に向いてないと思い辞めたいと思いながら5ヶ月やってきました 1~2ヶ月ぐらいの時にこの仕事が嫌いで他の仕事がしたいので辞めたいと言ったら「逃げたら良いこと無い」と言われ自分の思い「嫌なので辞める」と重なって妙に納得してしまい嫌々続けてしまいました この仕事をしていて自分にメリットはありません 正直時間の無駄です かなりキツい 蜘蛛が体に入る はんまーで欠損補修する時に破片や粉塵が目に入り炎症を起こす(防護メガネはつけたらナヨイとか言われる)怪我は必ずする 暑い日はピリピリムードで罵声が飛び交うのでストレスがたまる 親方の機嫌を伺って喋るのがストレス 機嫌が良い日は名前+ちゃんや名前で呼ぶが、機嫌が悪い日はおまえになる 分かりやすいのでそれはそれでいい 体力が普通の学生以上はあるようになったぐらいです 将来この仕事を続ける・こういう関係の仕事につく気はサラサラ無いです 見習いなので日当6000円です お金の事は安くて(これが普通?)も親戚なので頑張れるのですが、他人なら途中放棄してたかもしれません あきらめない力が少し上がったので感謝しています ダメ人間から一歩上に上がれました 友達見習いは最初から8000~9000円貰ってたそうです 単車とか買ってます 別の友達が仕事を紹介してくれました その仕事は日当9000~10000はいくので(引越し関係)こっちを友達とやりたいです 多少キツくても、今の仕事よりはかなり楽だと思いますが友達がいるので続けれます 親方に仕事を辞めたいという場合どうしたら良いでしょうか どのような条件が必要でしょうか 一身上の都合で~で辞めれるでしょうか 仕事で一回失敗して10万の損失を出してしまいました 泣いてあやまったのですが、そもそも見習いの俺にこんな大事な現場を任せるか?と後々気になったり  一回言って失敗したら次の日がやりにくくなります また嫌がらせもうけるとおもいます よろしくお願いします

  • ファインテラス取付工事の際、職人がサッシ枠を傷つけてしまいました。

    ファインテラス取付工事の際、職人がサッシ枠を傷つけてしまいました。 友人が某メーカーに勤めており、新居祝いに自社のファインテラスとウッドデッキをプレゼントすると手配してくれました。 仲良しの職人に頼んだらしく、事前に社長と友人が家に来て打ち合わせをし、図面もきちんと出来上がっていました。 当日は職人としてその社長と、もう1人(社長の兄弟)がやってきました。2人とも60歳を超えており、 大丈夫なのだろうか?と内心心配でした。 案の定、もう1人の職人はまったく作業仕上がりも把握しておらず、図面もみていない様子。 打ち合わせをした社長がいるにもかかわらず、自分達のやりやすい所にしたのか、まったく違う場所へ穴をあけ柱を建てていました(まだ固めてなかったので移動は可能だったのでよかったのですが)。 仕事もきちんと計測してやらず、自分たちの目線でだいたいこんなもんだろ・・というやり方。 しまいには取付を間違え資材をダメにしたにもかかわらず、メーカーから送ってきた資材の穴が間違えてるからとか、すべて資材の責任にしメーカーの責任にしていました。 作業の途中で友人も見にきてくれていたので、すぐに新しい資材を手配してくれ、再度施行し直しになったので良かったのですが、現在在庫切れで、資材待ちの状態です。 昔の職人さんはそうなのかわかりませんが、すべてにおいて雑というか、適当な感じに見えます。 作業にあたって、きちんと計測して作業せず、感覚で作業しています(歳だし長年の経験で自信があるのでしょうか)。 エアコンの配線カバーをはずしておきながら、最終的に戻すときにネジをなくしてしまっていたり・・。 これもせめて「すみません」という気持ちが伺えればいいのですが、「こんなのどんなネジだって大丈夫だから問題じゃないんだよ」という仕事の姿勢。 ウッドデッキの土台も微妙に平行さがずれています。 作業をきちんと丁寧に正確に行うことは基本ではないのかな?と思いつつ、自分が細かすぎるのか?と思えてきたりましています。 現在はまだすべてほぼ作業は途中の状態なので、指摘すればきちんとしてもらえる状態にはあるのですが、この先も不安です。 しかも、後日よくみたら、添付写真のように、サッシ枠に何かをぶつけてこすったのか、塗料がはげて傷つけてありました。 ぶつけた時に気付くはずだと思うような傷なのですが、友人にも報告せず、何ごともないかのような態度で帰っていきました。この程度別に問題ないだろうと軽視しているのか、まったく気にしていないのか!??。 このような場合、途中でも職人(業者)を変更することは可能なのでしょうか?(かれらの個人的な資材や道具はまだうちにまとめて置いてある状況です) あと、傷つけたところの弁償(保証)はどのようにしてもらうのが妥当ですか? 本来きちんと報告してくれて誤ってもらえれば、友人の手前、そのままでもいいかなと思えたのですが、 あまりにもずさんな対応・作業なので(もちろん職人さん的にはいちいち細かくてうるさい客という感覚かもしれませんが)、 世間一般の基準通り、傷つけてしまった件については何かしら保証してもらたいと思ってきました。 ただ、友人がお祝いにと手配してくれたことなので、言いにくい・・というのもあります。 (でも工事代はこちらが実費で業者に直接支払う予定となっています) 通常こういったケースの場合、どのように補修(保証)してくれるものなのでしょうか? 傷つけたサッシ部分の交換?補修?などでしょうか? ただ、その職人さんにはもう信頼がないので、補修しますといわれても別の業者に頼みたいのが本心です。 であれば、何もせずそのままの方がいいような気がします・・・ アドバイス、ご意見いただきたく、よろしくお願いします。

  • 何を持って輸入住宅とするのですか?基準など。

    いつもお世話になります。我が家の向かいに建売が建ちました。建築中、ずっと見ていた(見えていた)のですが、木造で大工さんが2人くらい。現場で木を(柱?)を切ることもあり。壁はプラスターボードではなくて、集成材の木屑を固めた、ホームセンターに売っているボードでした。 外壁はサイディングですが、ところどころにレンガ柄のサイディング。玄関も左官屋さんが来て施工していました。 洋風の概観のおしゃれな家です。 昨日から、オープンハウスでしたが、のぼりを見ると「カナダ輸入住宅」と書いてあります。 思わず「え?」となりました。 なんとなく、輸入住宅というのは、施工するものがいっぺんに運ばれてきて、それを職人さん達が施工してというイメージと、外壁も本物のレンガだったり、玄関も輸入タイルだったりするのかと思っていましたが、玄関のタイルは我が家と同じ。 玄関についている電灯もカタログで見たものでした。ただ玄関ドアだけは、外国製っぽかったです。 でもなんとなく輸入住宅という感じではないのですが。 いったい、何が輸入住宅の基準なんでしょうか? 詳しい方、教えてくださいませ。

専門家に質問してみよう