• ベストアンサー

絵を見ながら内容を英語で話す

「絵を見ながら、その内容を英語で1分以上話す」というテストがあるんですが最低何語ほど用意すれば1分以上話せるでしょうか? (絵は既に与えられています) よろしくお願いいたします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

英会話でナチュラルスピードと言われるものは、だいたい150語/分です。TOEICのリスニングセクションも、だいたいこの速度です。ラジオやテレビのニュースでどんどん話しているのは、200語/分くらいでしょうか。でも、演説などでゆっくりとかんで含めるように話すのであれば、100語/分くらいの場合もあります。 ノンネイティブの英語があまり得意でない人が話すという想定では、100語/分でじゅうぶんかと思います。ただ、すでに課題が渡されているというのであれば、150語/分くらいでよどみなく話す練習をしておくのがよいかもしれません。

Waime11
質問者

お礼

>すでに課題が渡されているというのであれば、150語/分くらい なるほど、参考になります。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

質問者さんがどれ位のスピードで喋れるのかが分かりません。 一分話すのに、だいたい1ページいかない位を目安にすればいいと思います。 300~500語程はいると思います(スピードによりけりですが・・)

Waime11
質問者

お礼

アドバイスありがとうございましたm(_)m

Waime11
質問者

補足

先ほど119語の文章を見ながら読んでみた所、52秒くらいでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵の依頼をしたいのですが英語を教えてください!

    私は絵を描いていて、CDジャケットやライブでのアート活動をしています。 初めて海外のアーティストとコンタクトを取りたく、依頼をしたいのですが、英語はどうしても強くありません。 丁寧な言い回しの英語を教えて欲しいのですが、分かる方お力をお貸しください>< 内容は 「初めまして、○○様  私はイラストやCDジャケット等の絵を描いており  音楽に絵を載せるのが私の夢です  もし私の絵を見て、気に入って頂けたら  どこかで私の絵を、使って頂いたり、描かせて頂きたいのです、是非よろしくお願いいたします。」  と言う感じなのですが、どうかよろしくお願いいたします

  • 英語の絵

    ‘英語‘の本の表紙を作りたいのですが、 絵が思い浮かびません。 なにか、英語 で思い浮かぶ 絵ありませんか? 回答よろしくお願いします

  • 英語の3分間スピーチ

    英語の宿題で、英語でする3分間スピーチの内容を考えなければいけません。 どのくらいの量を考えれば3分くらいになるのでしょうか。 時間は約2~3分です。 ちなみに私は中三なのでかなり読むスピードは遅いです。 何文くらい、何語くらいと教えていただけるとうれしいです。

  • 英語コミュニカティブ プレイスメントの内容

    英語コミュニカティブ プレイスメントの内容 大学の入学する際のテストに英語のコミュニカティブ プレイスメント を実施し、その内容によってクラスわけをすると記載がありました。 どういうテスト内容なのかは一切記載されていなかったのですが、 どういうったものがこの場合出るのか見当だけでもつけたいのですが、 分かる方いらっしゃいますか。 大学側はおしえてくれませんでした。。。

  • 絵が綺麗で内容がよいもの!

    絵が綺麗で内容がおもしろくて(どんなんでもいいんですが・・・)読みやすいマンガありますか??

  • 【英語】「絵で表してください」

    【英語】「絵で表してください」 口語訳でお願いします。

  • 「立ち絵」は英語で何と言いますか?

    ノベルゲーム等で「立ち絵」という概念がありますが、あれは英語で何と言いますか?

  • 漫画は絵と内容、どちらが大事ですか?

    こんばんは。 漫画は絵と内容、どちらが大事だと思いますか? 絵(絵の上手さ、綺麗さ、動きの迫力など) 内容(ストーリー、深いテーマ性など、心を揺さぶるもの) 100点を振り分けるとしたらどう振り分けますか? 例 絵30点 内容70点 性別も教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 英語脳を作るために・・『絵で見る英語』 

    『絵で見る英語』 ENGLISH THROUGH PICTURES Book というシリーズに興味があります。 うちにこのBook3があります。 英語初級の頃に購入し読みました。 この頃はまだこの本を読むのがやっとでしたが、 今かなり英語がレベルアップした状態でこういう本のような内容のものを「読む」のではなく音声教材により「大量に聴く」ことで、「リーディング」や「リスニング」ではなく「スピーキング」スキルが刺激されるように感じたのです。 リーディング力やリスニング力を伸ばすためには、80%くらいの理解力のものをたくさん読む(聴く)ことが効果的だというのは理解しています。 スピーキング力を伸ばす方法としてはもちろん、実際に自分でアウトプットすることは避けて通れない訓練なので日々精進していますが、聴いても読んでも100%確実に理解できるものの中にどっぷりと浸かっているうちに、読んでわかる・聴いてわかる表現が体(頭)の中をぐるぐると駆け巡り、そのうちに思考回路が英語に替わり自然に英語が口をついて出てくるという現象を体感しつつあります。(英検は準1級ですが、英語はまだまだ母語から程遠い感覚。この方法に浸っていると、英語圏の子供になった気がするのです) 『絵で見る英語シリーズ』には音声教材もついていたと思います。これを聴くと、学校で算数や地理などの授業を受けているような状況を再現できるようにも思います。英語圏の小学校で授業を受けたい私にはもってこいかと思います。 この本に限らず、英語脳を作るために効果的な音声媒体があったら情報をお願いします。

  • 絵を評価するを英語でいうと…?

    絵を評価する…を英語でいうとどういう文になりますか? 評価する…という英語の使い分けが難しくてわかりません💦 英語得意な方お願い致します★