• ベストアンサー

【新築住居】なぜカーペット張りが少ないのか

noname#117052の回答

noname#117052
noname#117052
回答No.2

それが今のトレンドだからです。 売る方としては、できるだけ売り安くする方法を考えます その結果として、フローリング仕上を望む人たちが多いので、当然の結果としてモデルルームなどは、フローリングが一般的になっています。 一時期は、キッチンの床下収納とか、和室の掘りごたつなどが流行ったときがありまして、その時などは、建売住宅などには、まるで申し合わせたように、キッチン床下収納と堀こたつがセットになって付いていましたよ。 マンションなどの新築物件などでは、IHクッキングヒーターが今は主流となりつつありますので、これも近いうちに、ねこも嫡子もキッチンはIHとなると思います。

関連するQ&A

  • アレルギー フローリングとカーペット

    賃貸に引越し後、アレルギーが出ました。 入居後からアレルギーが出て 病院ではダニと埃という結果でした。 部屋以外の環境は変えておらず、 とても頻繁に掃除しても症状が出ています。 部屋の床はフローリングなのですが、 板と板の隙間に埃や細かなゴミが入り込んで 掃除機でも、楊枝など細い棒でかきだそうとしても、 うまくいきませんでした。 カーペットには埃などアレルゲンをまきあげない効果があると聞き、 フローリングの隙間のゴミを封じ込める意味でも カーペットを敷こうかと考えています。 お尋ねしたいのですが ・この場合、フローリングのままとカーペット、アレルギーには どちらが効果的と思われますか? ・防ダニ加工の場合、その下のフローリングの隙間のいそうなダニを 封じる効果はあるでしょうか

  • 新築のフローリングにはカーペットは?

    今月末に新築の引き渡しの予定です。 和室以外全部フローリングです。今まで住んでいた家が古い家で畳ばかりだったので気にしていなかったのですが、今度はフローリングのために、家具の配置で悩んでいます。 食卓用の机、椅子、学習机、学習椅子(滑車タイプ)、ソファー、ベッドなどを設置するのですが、カーペットを敷くべきか、否かで悩んでいます。 カーベットを敷けば、ダニの温床になりそうですし、敷かないと傷が増えそうで・・・ 皆さんはどうしていますか? 住む家のためフローリングにそれなりのキズが付くのはしょうがないとは思うのですが・・・

  • カーペットをフローリングに

    子供がアトピーアレルギーのため、カーペットをフローリングに自分で変更しようと思っています。ALC住宅なので、カーペットの下にクッション材があり、その下はコンクリです。カーペット、クッション材を取り除き、合板を敷き、フローリングを敷く予定ですが、寒さ対策に自信ありません。断熱シートなんてものがあるのですか?適切な方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 畳の上にカーペット。

    私の部屋は和室で畳が敷いてあるんですが、今回模様替えで畳の上に フローリング柄のカーペット(板ではなく)を全体的に敷いたんです。 それで友達の話しによると、畳の上にカーペットを敷いたらダニがわくと 聞きいたんですが、やはりダニが発生してくるのでしょうか? もし発生したとしても、全体的にカーペットを敷いてしまったので 今更取り除くのは困難なので、何かいい対策があれば教えて下さい!! 宜しくお願いします!

  • DIYによる、カーペット上のフローリング施工方法

    1F事務所の改装を考えております。(騒音問題は、考慮不要) 現状タイルカーペットの汚れがあるため、フローリングに変更したいと考えております。無垢のフローリング素材を友人から譲りうけました。 根太や合板による施工は、ドアの扉がかかるため、無理です。 1)カーペットそのままで、フローリングの施工方法ありますか?   フローリングの厚みは12ミリ 2)カーペットはがす、フローリングの施工方法。 3)カーペット剥がすメリットとデメリットを教えてください。 ※現状は、コンクリートの上からタイルカーペットがひいてあります。 下地はでこぼこして、カーペットのほうが、平面性があると感じるのですが。 よろしくお願いします。   

  • カーペットからフローリングへのリフォーム

    分譲貸しのマンション(2LDK)を借りる予定です。 間取りや設備条件はすばらしいのですが、洋室の部屋にひかれている カーペットが気になっています。 もうひとつのお部屋は和室なので問題ないのですが・・・ カーペットはダニが繁殖しやすいと、聞きます。 できれば、フローリングに変えるかカーペットを気にしない部屋に できればと思っています。 不動産屋さんから、管理会社に問い合わせてもらったところ カーペットからフローリングに変えてもいいが、退却時にまた もとのカーペットに戻してくださいとのことでした。 変更する費用はだいたい10万円くらいだそうです。 退却時にも、変更しないといけないので合計20万円… ホームセンターで、カーペットの上に敷くシートか何かを 買おうかとも考えましたが、逆に上に敷くとダニの温床に なってしまいよくないそうですね・・・ 入居は3月下旬に予定しています。 何かよいアイデアを持っている方がいらっしゃいましたら、 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • すでに洋室にカーペットが...

    来月引越しを予定してるものですが、いいなと思った賃貸物件のリフォーム工事がもうすぐ終わると聞いたので、見に行ったところ、洋室にすでに新しいカーペットが敷いてありました。 洋室だから、フローリングかと思っていたのでびっくり! すでにカーペットが敷いてある物件は、ダニとか衛生的に大丈夫なのでしょうか?また、何か問題はありますか? 自分でこんなカーペットを敷きたいなど考えていたので、その上からカーペットを敷いても大丈夫なのでしょうか? カーペットを二重に敷くとその上に置いた家具など安定感があまりなくなってしまうのかな...とも思うのですが。とても自分の中では気に入った物件だったので、出来れば住みたいのですが...。 いいアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。

  • 布団 畳とフローリング

    こんにちは。 もうすぐ団地に引っ越すのですが 全部屋 和室のため ウッドカーペットを敷いて フローリングにするつもりです。 こどもが小さいので、ベッド ではなく布団にするのですが 布団なら畳の方が良いと 聞いたことがあります。 通気性がいいとか… でも畳って何だか 大変そうなイメージがあって。 もし問題ないのなら 全部屋にウッドカーペットを 敷きたいのです。 寝室だけは畳のままの方が 良いでしょうか? 畳って、埃やダニは どんな感じでしょうか? 水などこぼした場合 どうするのですか? 畳について詳しく教えて いただきたいです。 布団の際フローリングより 畳にするべき理由なども 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • カーペットをはがさずにフローリングっぽくする方法

    購入を検討している中古マンションが、マンションの規定で全室カーペットと決まっています。 防音の関係だそうです。 他の防音のフローリングに張り替えたりということもどうやら禁止とか?? 頼み込んでみてどうなるかは分からないのですが、単純にフローリングへの張替えは禁止だそうです。 ただ、子供が少し喘息の疑いがあるので、やはりカーペットよりは掃除のしやすいフローリングがいいなあと思っています。 その問題さえなければ、そのマンションの立地条件等々はピッタリなのですが・・・ そこで質問です。 カーペットをはがさず、その上からフローリングのようなものをはることはできますか? そういうリフォームの仕方を検索してみたのですが、うまく見つからなかったので教えてください。 上に敷くだけの、フローリング模様のシートは知っていますが、もう少ししっかりした物にしたいのです。 フローリングでなくても、コルクのような感じでも何でも良くて、とりあえず掃除のしやすい物ならいいのですが・・・ カーペットはどうしてもホコリが入り込んでしまったり、髪の毛が張り付いて掃除機で取れにくいイメージがあって、嫌なのです。

  • 遮音フローリングと無垢フローリングを重ね張りした方いらっしゃいますか?

    築20年のマンションのリフォームを、休みを利用してできるだけ自分たちでやってみようかと検討しています。 現在はカーペット・クッションフロア・畳となっているLDKと和室を連結させて、すべてフローリングの床にしようとしています。 先日、裏にクッション材が貼られた遮音フローリングを敷いた部屋を見せていただく機会があったのですが、歩くとフワフワする感触があり、すこし違和感がありました。 そこで、マンションで規定されている遮音等級L45を満たしつつ、幅広の無垢材のフローリングにしたいと思い、いろいろ調べています。 クッション付き遮音フローリングを直接コンクリートスラブに敷いて、その上から厚さ20mmくらいの無垢フローリング材を敷けば、フワフワ感がなくなるのではないかと思うのですが、こうした工法でリフォームされた方はいらっしゃいますでしょうか? また、無垢床材はずいぶん伸縮するということですので、遮音フローリングの上に合板を敷いてから、仕上げの無垢フローリングを張るほうがよいか?など、いろいろ考えているのですが、ご経験のある皆さんのご意見を是非お聞かせください。