• ベストアンサー

I'm home

KappNetsの回答

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

I'm home! は「ただいま」と少しだけ違う点があります。通常は玄関に誰も出迎えがない状態で言う言葉が I'm home! で、家の中に向かって叫ぶ言葉ということです。学校から帰った子供が台所とかの方角に向かって叫ぶ。(もっとも遠隔地から帰ったようなドラマチックな状況ならわざと使うことはあり得るかも知れませんね) 出迎えがある場合には Hi! とだけ言います。答えも Hi! です。 home は文法的には名詞、形容詞、副詞、動詞として使われます。I'm home. では副詞。 sweet home はスイートホーム、楽しい家庭、でそれ以上の意味はないと思われます。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。homeはこの場合副詞と考えるんですね。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 英語でなんと言えばいいのでしょうか?

    大晦日の過ごし方について英語で言いたいのですがどなたか英訳していただけたせんか? ・私は一日中家にいた。 夜にそばを食べた。 テ紅白歌合戦を見た。

  • 今年の紅白司会は?

    ここ数年間、大晦日の紅白歌合戦は白組が"嵐"、紅組がその年、春夏クールで「朝の連続テレビ小説」で主役だった女優さんが司会を務めるのが定番でしたが、今年は果たして"あまちゃん"がやるのでしょうか? ちなみに天野春子こと小泉今日子さんは、久方振りに紅白に出場すると睨んでいるのですが、どうおもいますか?

  • 第57回紅白歌合戦・・・曲順リスト

    2006年の大晦日に放送された第57回紅白歌合戦の、すべての出場歌手と曲順をA4一枚でプリントアウトできるサイトを教えてください。曲順は実際に放送された通りのものに限ります。できれば、紅組・白組の出演歌手が2本(2列)で掲載されているタイプを希望します(つまり新聞によく掲載されるパターンです)。 *2007年ではなく2006年の紅白歌合戦です。お間違えのないように。念のため。

  • I'm sorry I'm lostの表現について。

    I'm sorry I'm lostの表現について。 これは相手が話してる内容に対して何をいっているのか分からなかった時に使うフレーズで、 「すみませんが、私にはちんぷんかんぷんです」 という意味らしいのです。そしてこの表現はとてもいい 「助けを求める」表現で、 「私の理解力のせいで、すいませんがわかりません」 という意味になるそうですが、このフレーズは、この場合の受け答えとして、 「I don't understand」や、 「I don't what you meant」 等よりもより謙虚な表現なんでしょうか?英語得意な方回答お待ちしております。

  • 紅白歌合戦

    紅白歌合戦のコトで幾つかお聞きしたいことがあります。 知っていることだけでも宜しいので、 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 1】 紅白歌合戦で最多出場の歌手は誰? 2】 紅白の第一回が放送されたのはいつ? 3】 2003年の紅白で大トリをつとめたのは誰? 4】 紅白が初めて大晦日に放送されたのはいつ? 5】 大トリの”トリ”ってどういう意味? 6】 年に2回紅白が放送された年はいつ? 以上の6つです。 ご協力お願いします。

  • NHK紅白歌合戦(^^)♪

    大晦日に行われる『NHK紅白歌合戦』で、既に『司会者』は決定していますが、もうすぐ『出場者』も決定します!!(^^)決定後に、色々と『賛否両論』がありますが、今回、皆さんに聞いてみたい質問は『紅白で観て聴いてみたい歌手』はいますか?(^^) 因みに、僕の場合『NHK』に因んで、紅組=朝の連続テレビ小説『マッサン』の主題歌を担当している、中島みゆきさん&白組=来年デビュー『20周年』を迎えるV6ですね!!(^^)

  • I'm joy. について。

    "I'm joy.” lineスタンプでも売られているこの文(フレーズ?)ですが、意味を教えてください。意味が分かりません。 まず、joyは名詞か動詞しかなく形容詞の意味がありません、したがって、of great joyとか 動作言葉 with joyとか動詞として で使うしかないと習ってきました。 しかし、Lineスタンプでこの文が売られているのと、先日バイトで公立小学、中学の英語関係のアンケートの感想集計をしている際に、「I'm joy.」をたくさんの生徒さん達が使っていました。たぶん来ていたALT先生方が使ったか、教えたかだと思ってます。 これって、日本語の「らぬき言葉」みたいに市民権を得ている言葉なのでしょうか?だったら、=I'm happy. ??? (多分I was happy.にしたかったのかもしれないけど) でも文面通りだったら、「自分が ”よろこび” である。」何への?誰の? えと、I'm interesting.みたいな変な感じにとるのは私だけでしょうか?ラインスタンプの絵柄から、かわい子ぶって照れているようにとれるウサギが描かれています。やっぱり意味不明です。 さっぱりつかめないので教えてください。

  • I Know I'm Supposed to~

    この英訳をお願いします I Know I'm Supposed to Hate My Body. 英語のサイトで拾って来たのですが(英語がおかしいとかじゃない)直訳じゃなくて日本語でかみ砕くとどういうことになるのでしょう。体調が悪いみたいな意味かな?

  • I'm so thereの意味は?

    調べ物をしていたら、『I'm so there!』というフレーズが出てきました。 どういった意味、ニュアンスがあるのか教えていただけますか? 前後の脈絡がない状態での質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 昔の紅白は何故盛り上がっていたのでしょうか?

    近年、大晦日に放映するNHK紅白歌合戦の視聴率が低迷し、NHKはあれやこれやの対策を立てては焼け石に水という状況になっております。 そこで疑問に思ったのですが、 ・何故、昔の紅白はあんなに盛り上がっていたのか?  ・逆に言い換えると、現在の紅白は何故盛り上がらないのか?  ・これからの紅白は何をすべきなのか?  皆さんの考えはどうですか?  昔の紅白の現状をご存知の方、昔の紅白なんて知らないけれど、こうした方がいいんじゃないの? とお考えの方、回答をお待ちしております。 私が考えるに、昔の時代では、まだまだ男性の権力が強く、女性が表立って反抗できなかった。そんな時に女性が堂々と応援できる番組があるので、熱を入れるようになった、と勝手な想像をしています。 また、他の原因として ・昔はキー局が少なかった ・現在のゴリエが紅組に出たり、白組にアッ子さんが出たりと、男女間の価値観の多様化が昔は無かった。 というのが原因と思っています。