• 締切済み

不動産トラブル。退去時の修復における業者の請求額を払わないとどうなりますか?

noname#75089の回答

noname#75089
noname#75089
回答No.5

3です 尚更いいカモにできそうです 「トイレ壊された」「エアコン破壊された」「バスも意図的に壊された」「パイプも全部取り換え必要」とし、4さんの言われる「公示送達」制度を利用。 修理に合計200万円かかった、として裁判で主張。 当然、裁判所では大家の言い分が100%通ります。 時効は10年。法定利子は年5%。10年経過しそうになったら、さらに時効延長の手続きします。また、時効が10年延びます。それにまた、5%の法定利子率が適用されます。 各銀行に、文書提出命令を送りつけます 当然、各銀行は開示義務ありますから、教えてくれます。 そして、あなたの口座を差し押さえ。 実際、10万円で済む債務が200万円の債務を抱え込む結果となります。 判決下りた後、ああだこうだ言い訳しても後の祭り。 大家側は、確定債務者を血祭りします。 >どこにも勤めず自分で稼いでますから 取引先の債権も容赦なく差し押さえします。 大家としては、これほどやりがいのある訴訟は滅多にありません 大家冥利に尽きます。 もし、保証人がいたら、本人に代わり、もちろん保証人に請求します

rohirohi51
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々勉強になりました。 今日見積書を不動産屋からもらったので払う予定です。 見積書をもって専門機関に相談しに行き 払わなくてもいいものまで請求されているかを相談しにいきます。

rohirohi51
質問者

補足

13万円の請求が5万円ですむようになりました。

関連するQ&A

  • 引っ越し退去時の大家からの不当請求、払ってしまった

    大学生の子どもが下宿を引っ越し退去時、大家さんから「とりあえず10万円払え」と言われて払ってしまったとのことです。 大学生協が仲介してくれた物件ですのですぐに生協に連絡、今相談中です。 生協の人が部屋を見に行ってくれ、ちょうど業者さんがリフォーム中だったそうで、大家さんの請求額を言ったところ、どう考えてもおかしい金額だそうです(せいぜい1万円くらいの修理) そもそも入居時に払っている敷金で充分修理できるはずだと、生協の人も言っています。 生協の人の注意で大家さんが返金してくれなかった場合、どこに相談すればいいのでしょうか。

  • 退去後の請求について

    質問させてください。 2月末に13年間住んだアパートを退去し、県外に引っ越しました。 退去前に大家さんには連絡し、当日にご挨拶にいきました。 何があったら連絡してくださいと伝えて、連絡先を渡したのですが 未だに連絡がありません。 長年住んでいたため、私の過失で損傷した壁の修理や、壁紙の張替えなど、 最初に支払った敷金12万では足りない気がします。 田舎のアパートだからか、退去時に立会いはなく、不動産業者の仲介などもありません。 いきなり多額の請求がきたらどうしようと、不安になります。 だいたいどのくらいの日数で請求がくるのでしょうか? 次の人が決まってから、何ヶ月かたって請求がくることもあるのでしょうか? こちらから連絡したらいいのでしょうが、なんだか怖くて… よろしくおねがいします。

  • エイブル立ち合いで払う必要のない?額を請求される。

    アパート退去の立会いがありました。 13万円請求されました。 内訳を貰い、弁護士に相談したところ返事は非常に曖昧でした。 おそらく払う必要の無い額も請求されてると思います。 しかしエイブル側は特約でサイン貰ってるので払う義務があると言う事です。 クリーニング代も3万円請求されてます。 床も全部張り替えです。 正直13万円なんて現時点でありませんので正直逃げたい気持ちです。 このまま払わず逃げたらどうなるのですか? 正直もっと少ない金額と思ってただけに愕然としました。 たばこ吸っていたのでクロスは全部張替えです。 ちょくちょくエイブルから電話がかかってますが、 今のところ出てないです。 このままバックレたいのですが難しいですか? 大家さんは法外な額は請求されないと言ってたので数万円と思ってたのに13万円以上請求されるとは思ってもいませんでした。

  • 不動産退去時のトラブルについて

    どなたかご教示ください。 先日、法人契約していた賃貸を退去しました。退去時にかかる費用は私が持つことになっています。東京都、20平米の1Kで、3年間住んでいました。 契約している不動産会社から、通常のクリーニング代30000円の他に、キッチンクロス、収納内クロスのクリーニング代として1万円、また、クロスの張替えを40平米分×50%(50%は貸主負担)として24000円も請求されました。 また、鍵を無くしてしまったので、取り替えに35000円かかるようです。こちらは私のミスなので仕方がないと思っていますが、通常このくらいなのでしょうか? 特に納得がいかないのはクロス代とクロスのクリーニング代です。 退去の立会い時に、家具で擦れてクロスがはがれてしまっている部分が2箇所あり、その部分の代金をもらうと話がありました。キッチン、クローゼットは特に問題がないということで終了しました。 東京都のガイドラインを見ると、借主が負担するのはクロスに傷をつけた部分、平米単位での負担とあります。色が変わるために生じる全張替えは貸主負担とあります。私の場合2箇所の傷だと2平米という認識でいるのですが、あっているでしょうか? また、話し合いで上手くいかなかった場合、私は契約当事者ではないのに小額訴訟等はできるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産(アパート退去)に関する見積書についての相談

    退去に関して支払う見積書が不動産屋から送られてきました。 内訳は以下の通りです。 ルームクリーニング    30000円 エアコンクリーニング    9333円 便座フタ交換       12000円 クロス張替え       29593円 下地処理         20000円 クッションフロアー張替え 18120円 業者に払う諸経費      5352円 消費税           6220円 ----------------------------------------           合計13万618円 となりました。 この中で支払わなくて良い物まで請求されているのはありますか? 今日不動産屋から見積もりを貰ったので 明日消費者センターと宅建協会と住宅政策推進部不動産業課に 相談して支払わなくていいものまで請求されているか相談しに行きます。 他に相談した方がいいところってありますか? もう少し請求額を下げる方法ってありますか? 良きアドバイスをお願い致します。

  • 賃貸マンション退去時のトラブル・・

    転勤のため約4年近く住んだ3LDKのマンションを退去し、4ヶ月ほど経った昨日、これまでの不動産会社からファックスで見積書が送られてきました。退去時に大家さん、不動産やさんとの立会いにより「マンション退去時の原状回復」については話し合いをしましたが、なるべく敷金(約9万円の家賃の3か月分)でできないかと話をしたものの、折り合いがつかず後日、電話もしくはファックスで見積もりを送りますということになりました。 でも、昨夜送られてきたファックスでは請求金額95万7000円でした。金額に驚きすぐに不動産屋に電話しましたが留守電に切り替わっていました。 内容は三枚にも及び、細かくかかれているのですが、大まかに説明しますと、各部屋トイレ、玄関も含むクロス張替えのほか剥ぎ取りとその処分費、クッションフロアーの張替え(すべての部屋)、キッチンカウンター下壁と洋間入り口補修、リビングドア取っ手補修などすべての和室、洋間。ハウスクリーニング、畳やふすまの取り替え、玄関カードキーの設定交換費、他多数です。すべてをまとめてこの金額になりました。 我が家には小さな男の子が二人おり確かに、通常に使うよりはえらく汚くなってしまったかもしれませんし、時計を壁にかけましたし、リビングドアのガラスもひびを入れてしまったのでその辺は私どもで負担するつもりです。が・・・ こんな額をいきなり請求されても(しかも有効期限一ヶ月と書いてあります。)すぐに払えず困り果ててしまいました。消費生活センターへ行って相談したらよいでしょうが、そもそも、こんなに負担する義務があるんでしょうか?来週には定期を解約に行っこないとでしょうか・・・。

  • 賃貸マンション退去時のトラブル・・

    転勤のため約4年近く住んだ3LDKのマンションを退去し、4ヶ月ほど経った昨日、これまでの不動産会社からファックスで見積書が送られてきました。退去時に大家さん、不動産やさんとの立会いにより「マンション退去時の原状回復」については話し合いをしましたが、なるべく敷金(約9万円の家賃の3か月分)でできないかと話をしたものの、折り合いがつかず後日、電話もしくはファックスで見積もりを送りますということになりました。 でも、昨夜送られてきたファックスでは請求金額95万7000円でした。金額に驚きすぐに不動産屋に電話しましたが留守電に切り替わっていました。 内容は三枚にも及び、細かくかかれているのですが、大まかに説明しますと、各部屋トイレ、玄関も含むクロス張替えのほか剥ぎ取りとその処分費、クッションフロアーの張替え(すべての部屋)、キッチンカウンター下壁と洋間入り口補修、リビングドア取っ手補修などすべての和室、洋間。ハウスクリーニング、畳やふすまの取り替え、玄関カードキーの設定交換費、他多数です。すべてをまとめてこの金額になりました。 我が家には小さな男の子が二人おり確かに、通常に使うよりはえらく汚くなってしまったかもしれませんし、時計を壁にかけましたし、リビングドアのガラスもひびを入れてしまったのでその辺は私どもで負担するつもりです。が・・・ こんな額をいきなり請求されても(しかも有効期限一ヶ月と書いてあります。)すぐに払えず困り果ててしまいました。消費生活センターへ行って相談したらよいでしょうが、そもそも、こんなに負担する義務があるんでしょうか?

  • 退去トラブル

    大家さんより、退去連絡がありました。(手術後の歩行困難により、物理的に現在の家に住むのが極めて困難になった為、貸している物件に戻る為退去して欲しい) 条件交渉がうまくいかず、結果「そのまま何年でも住んでくれ」と言われました。 こちらはもう次の物件が決まってしまいました。ご自分の都合しか考えてくれずこちらが多少歩み寄って欲しい旨伝えたら逆ギレされました。こちらは退去連絡から1ヶ月で次の物件を決め、立ち退き料も相場は6ヶ月くらいのようですよ、と言っただけなのに(そうじゃないと出て行かないとは言ってない)普通に話ができないような人です。不動産屋を通しての話し合いだったのに不動産屋がそんな大家さんに困り、大家さんに「直接私達と話し合って下さい」と言ってしまったようで、こんな結果になりました。 この1ヶ月大家さんからの一方的なことばかりを押し付けられ、本当に振り回されとても迷惑し、結果いつまでも住めばいいから立ち退き料は一切払わないと言われました。とてもとても納得いきません。何か方法はないのでしょうか?そもそも更新日まで2ヶ月切った期日での連絡からとても迷惑でした。しかしお身体のことなのでこちらも協力しますと一生懸命物件探しをしたのに・・ 大家さんの行為は虚偽や詐欺にはあたらないですか? あまりに理不尽な対応にこのまま何も言えないのがとても悔しいのです。 分かる方、教えて下さい。

  • エイブル退去立ち合い後について

    エイブルは退去時結構な額を請求する事で有名ですね。 最近エイブルを通して借りたアパートを退去する事になりまして 立会いがありました。 請求額は13万円以上で驚きました。 喫煙については張替えの費用を借主が負担しなくてもいいのですが 喫煙していたから払う必要があるとエイブル指定の立ち合い業者に言われました。 壁に穴を開けてしまったのでクロス全て借主負担といわれました。 天井からすべてのクロス張替え代を請求されました。 床も汚してしまってますので全て負担です。 6年住んでたので60%が貸主負担で40%が借主負担だそうです。 クリーニング代も3万円請求されました。 弁護士に相談しましたら、家賃に修復代は含まれているということです。クリーニング代も特約に書かれていても基本的に払う義務はないそうです。 恥ずかしい話なのですがお金がなく正直逃げたい気持ちです。 大家さんはいい人なので「立つ鳥後を濁さず。」でちゃんとしてから退去使用と思ってましたし大家さんも高い金額は請求されないといってたので5万~7万円くらいだと思ってました。 エイブルの別の支店に電話して「退去時の費用を払わないで逃げる人がいた場合はどうなるのですか?訴えるのですか??」と聞いたところ 「大家さんとの話し合いをするが、法的手続きに等、する権利がないのでしない。」と言ってました。「そうしたら払わないまま逃げる人もいますよね?」と聞いたら「います。そういう場合は大家さんが全て負担します。」と答えました。正直このままバックレたいのですが、皆さんはどう思いますか?逃げられると思いますか?もう1ヶ月経ちます。エイブルからたまに電話がありますが、まだ出てません。保証人に連絡がいくようなことはエイブルの人は言ってませんでしたが、保証人に連絡が行かないと言うような事はあるのでしょうか?

  • 退去時の敷金以外の追加請求

    3月一杯で退去し、4月3日に請求書が作られてつい先日追加請求の連絡があったのですが、(その間連絡先を伝えていない為遅れて連絡がありました。) その請求額が総額25万超え、敷金がせ16万なのでそれを引いた9万ちょっとでした。 その中に自然損耗だと思われるクロス(壁・天井)全室と(2LDKでLDKと2部屋)洗面、 基本清掃(ハウスクリーニング)、運搬及び諸経費が含まれていました。 基本清掃は契約書を見る限りでは記載されておらず、運搬等も関係ないものだと思われます。大家と話しましたが、何しろ高齢で話が分からず、業者に連絡してくれとの事なのですが、、、。その時気づいたのですが、その見積書の宛が業者からうち宛に出ていました。電話すると業者は大家に宛てた見積もりで、前大家が亡くなり3回忌で弔いの為全改装したとの事。(業者はこの25万掛かる所を敷金だけであとは業者負担のつもりで分かりやすく?出した見積もりとの事なのです。) でも、請求がうち宛てになっている事と、その見積もりの中には何年か前の業者が知る由も無いガラス代まで入っていました。(その件は当方が支払わなければならないものなのですが。)と言うと、業者と大家で話し合いの元この請求書を発行したと言う事てすよね?業者が言う弔いの件と異なり、それを言うと怒り出し「バカヤロー二度と電話するな!」と業者から言われ切られました。 ちなみに退去時に立会いしましたが、修繕箇所を問うと大家は「私は何も分からないから。後から直して見積もり送るわ。」だけで具体的に何処を修繕するのか分からないままの立会いで終わりました。 私は大家に自分が壊した物等は支払うがこれらは支払わないつもりなので(逆に敷金戻ってくると)それが不服なら裁判にかけます、と言っています。 裁判すると私はどうなるのでしょう?推定でよいのでお願いします。