• 締切済み

不動産(アパート退去)に関する見積書についての相談

退去に関して支払う見積書が不動産屋から送られてきました。 内訳は以下の通りです。 ルームクリーニング    30000円 エアコンクリーニング    9333円 便座フタ交換       12000円 クロス張替え       29593円 下地処理         20000円 クッションフロアー張替え 18120円 業者に払う諸経費      5352円 消費税           6220円 ----------------------------------------           合計13万618円 となりました。 この中で支払わなくて良い物まで請求されているのはありますか? 今日不動産屋から見積もりを貰ったので 明日消費者センターと宅建協会と住宅政策推進部不動産業課に 相談して支払わなくていいものまで請求されているか相談しに行きます。 他に相談した方がいいところってありますか? もう少し請求額を下げる方法ってありますか? 良きアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.1

金額と内容だけで、支払う必要があるかないかと聞かれても返答のしようがありませんよ。 請求が来たのならば、契約内容に従ってのものなのでは? そして、請求されるだけの破損汚損等があったのでは? あなたの使用状態が悪ければ、おまけしてもらってこの金額ということもありえます。 ただ漠然と請求額を下げれますかと言われてもそれは、ゴネられますかといっているのに等しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クッションフロア修理の見積もり

    はじめまして、よろしくお願いします。 引越ししたマンションの不動産よりクッションフロアの修繕請求がきました。 見積もり内容として 『クッションフロア貼洋間部分補修  洋間:13.5m2×2200÷2  ソフトハバキ:15枚×400÷2』 と記載されています。 これはどの程度の範囲の張替えを表しているのでしょうか? 不動産に聞いてもわからないと言われました。 また、値段は17850円となっていますが、妥当なものでしょうか? わかる方おられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アパート退去にかかる費用についてのウソ・ホント

    はじめまして。 今回初めて登録して質問させていただきます。 4月末にアパートを退去しまして、1ヶ月を過ぎて修繕費の見積もりが届きました。 結婚前から主人が住んでいて、結婚後もそのアパートで暮らしていて合わせて11年弱住んでいました。 主人は『これだけ住んでいたから殆ど払わなくていいし、運が良ければ返金がある』と言ってましたが、実際12万円ほどの請求がありました。(敷金16万です) 契約書を確認したところ、特約事項がありまして、 ・退去の際入居期間にかかわらず物件内の畳の表替え、襖の張替え、室内外全般のクリーニングの費用を支払うこと。壁等内部造作に汚損(日焼けを含む)破損があるときも同様とする。壁紙を張り替える場合は、壁紙の色違いを避ける為工事が壁の全部に及ぶことがあり、そのため補修費が敷金を上まわる超過払いもあります。 このようになっていて、さらに表があり【入居者の退去による修理費負担範囲】があり、項目がそれぞれ天井・壁・床などと書かれ項目ごとの修理の判断基準・修理内容・修理範囲が書かれています。修理範囲は1室単位になっています。ハウスクリーニングは全室です。 そして、届いた見積もりの内訳が ・畳 表替え 〇畳 単価〇〇円 金額〇〇円 ・襖 張替え 両面  …… ・襖 張替え 片面  …… ・襖 張替え 天袋  …… ・障子 張替え 四尺  …… ・網戸 張替え 大  …… ・壁クロス貼り替え(1室毎の平米が書かれています) ・ハウスクリーニング …… 小計と消費税・合計金額が書かれ、敷金が戻るどころか負担額12万程です。 県民センターに相談に行ってみたら、『畳や壁紙などの残存価値は6年で10%と言われているので、倍近く住んでいるので支払わなくていいです。』とか、『家賃に修繕費が組み込まれている』など言われ『敷金の返還を求めてください』と言われました。 ↑これは相談員の方の言うように、そうなんでしょうか? 特約についても『双方で話し合って決めたんじゃなくて、管理会社が決めて提示したものですよね?借主の負担があまりにも多いものは無効になる』と言われました。 ↑これもそうなんでしょうか? 国土交通省のガイドラインによると【クリーニングで除去できる程度のヤニ】は貸主負担ですが、掃除したところ消えなかったので、タバコを吸っていた1室は支払おうと思ってます。 ちなみに、床(クッションフロア)については全室交換で請求はありませんでした。 確認したいことは ・敷金返還を要求してもいいものなのか? ・請求額を全額支払うのか? ・請求額の10%を支払うのか?(ハウスクリーニングについては全額) ・床を負担してもらっているので、それだけでもありがたいと思うべきなのか? ・タバコを吸っていた部屋だけを支払うのか?(全額or10%) ・一円も払わず全額返還されるものなのか? 長くなりましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • ハウスクリーニングの見積もりについて

    お世話になります。 先月引越ししましたので不動産屋からハウスクリーニングの見積もりがきました。内容はクロスの張替えと水回りのクリーニング、畳の張替えでした。築30年、家賃3万円のアパートでしたが、約8畳の1kで請求は25万円とかなり予想した金額と開きがありました。そこで自分で業者を雇い見積もりしてもらいましたところ、10万ぐらい安く上がってきました。そこでハウスクリーニングは自分でやるといいました。それでハウスクリーニングは最初に送ってきた見積もりにクロスの張替え、畳の張替え、水回りのクリーニングだけ書いてあったのでそこのところしかしていません。あとは通常損耗と思っていますが、あとで他の場所を直せとかいわれたらそのときはどうしたらよいでしょうか。見積もりにはこれだけしか書いてないといいけるのでしょうか?あまり不動産屋とはいい雰囲気とはいえません。あとで難癖つけられそうな感じがします。この場合の対応、対策、準備することなどをご指導していただければありがたいと思っています。よろしくお願いします。

  • アパート退去時の修繕費用

    アパート退去時の修繕費用 六年住んだアパートを退去することになりました(築23年のアパートです) この度、法外なリフォーム代を請求されて困っています。 基本は、畳や襖の張り替えとクリーニング代だけですよね? ちょっと事情があり、立ち合いが出来ずにおりましたが、後日大家の好みで勝手にキッチンやらクッションフロアやら張り替えられて、とつぜん請求されました。 請求されたものは以下の通り。 床のクッションフロアやキッチンの水切り、キッチンパネル、ダイニングキッチンの巾木、いつ空けたか分からないベランダの床のデッキプレート代、ボヤは起こしましたが、ボヤで破損はしていないキッチンの換気扇(火災による破損と明記されていました)などなど。 合計金額は、30万。敷金5万円と払い戻し家賃四万ちょっとで払い込み請求金額は20万にもなりました。 私が普通に取られる金額を計算すると、倍以上取られる事になります。 不動産会社に「たった六年でこんな高いのはおかしい」とたてをつくと「六年でここまで汚くされるのも例がない」と。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 退去時の原状回復義務

    3年ほど住んでいた所を退去したのですが、 修繕費等の見積りで納得できない部分が ある為、ご相談したいと思います。 見積り書によると、 各部屋のクロス張替え(部分的に) 脱衣所のクッションフロア(部分的に) クリーニング代など、 合計20万ほどの請求でした。 立会い時に、冷蔵庫の裏の汚れや、 脱衣所のクッションフロアのシミ エアコンの取り付けネジのあと、 壁の薄い汚れ、について指摘され 「張替えが必要ですねー」 と当然のように言われました。 タバコも吸わない、 壁に画鋲の穴も開けてない、 故意につけたキズ、汚れもないので、 正直高いなーと思い、 「これくらいは通常の使用範囲で こちらに修繕義務はないのでは?」 と、その場で伝えたところ 「そういう場合もありますが、 こちら(大家)で負担するわけにもいかない ものですからねぇ」との返事でした。(?_?) これからの話し合いにおいて 何か良いアドバイス等ありましたら よろしくお願い致します。

  • 賃貸アパート退去時の修繕費用について

    12年間住んでいた1人用アパートを先日引き払いました。 出て行く時に不動産会社の方から 「掃除費用や修繕工事の見積もりを計算します。見積もり料金-敷金が請求金額です。」 と言われ、本日見積もりが届きました。 すると、修繕費用の詳細は書いてあるのですが合計費用の請求のみで、 敷金がどう扱われているのかが書いてありませんでした。 不動産に連絡したところ、 「タバコの匂いがすごかったからそれの掃除費用」 とのことでしたが、詳細が分からず納得がいきません。 入居時の契約書にによれば「タバコでついた汚れや匂いは入居者負担」 とありましたので、結局は払わなければならないのかもしれません。 掃除修繕費用の内訳は、台所やトイレの壁のクロスやフロアの張替え、畳の張替えとありました。 タバコやその他の汚れは確かにあるのかもしれませんが、 10年以上も住んでいたので、こちらに関しては経年劣化ということにはならないのでしょうか? 本日来た請求なのですが今週末が支払い期限となっておりどうしたらいいのか迷っております。

  • 10年住んだ賃貸アパートの退去費用について質問です

    10年住んだ賃貸アパートの退去費用について質問です。 1K、22m2で、床は玄関から部屋まで全部つながったクッションフロアなのですが、破損あり。喫煙により壁汚れあり。 3月の地震でトイレのドアが陥没。 壁、床張り替え、ドア交換、クリーニングなどで、どれくらい請求されるものでしょうか? 敷金は14万円ぐらいだったと思います。

  • 不動産トラブル。退去時の修復における業者の請求額を払わないとどうなりますか?

    去年11月に住んでいたアパートを出ました。 請求額が高かったので払わずに逃げるつもりです。 その後不動産屋がどうやって追い込むのか気になったので別の支店に電話して聞いてみました。 すると、とても丁寧に教えてくれました。 僕が「借主がクリーニング代などすべて払わずに逃げたらどうなりますか?」と聞きました。 すると不動産屋は「大家さんとの話し合いをするが、法的手続きに等にする権利がないのでしない。」と言ってました。 そして僕は「そうしたら払わないまま逃げる人もいますよね?」と聞いたら 不動産屋が「います。そういう場合は大家さんが全て負担します。」と答えました。 そして僕が「それ以上追い込まないのですか?」と聞いたら、 不動産屋は「払わないままの人はいますが、とりあえず督促します。」 そして僕が「それでも払わない場合はどうなるのですか?」と聞いたら 不動産屋は「そうですね。払わないままの人はいます。こちらとしては追い込む権利がない。」 と言うような事を言ってました。 そしたら払わないでもいいんですよね? 因みにその不動産屋は悪名高い「エ○ブル」です。 失敗した点はいくつかあります。 立会いのとき業者にクロスの張替え、床の張替えの業者を一応探すと 言わずに帰ったこと。もう修復してしまってると思います。 あと入居時と退去時に写真撮影、ビデオカメラで撮影しなかった事 業者の都合の良い額を請求されてそうです。 業者のポケットに入りそうで嫌ですね。 もし自分が払うとして 後自分でできることは 宅建協会 消費者センター 不動産無料相談 弁護士無料相談 などに見積もり請求額を持って行き払う必要がないのを 請求されているかどうかを相談しに行く事です。 小額訴訟は拒否されるみたいなので話し合いでなんとか 払わないでいいものは払わないようにしたいと思います。 他にいい知恵があったら教えて下さい。 後退去後をみてくれる保証会社は多いみたいですね。 でも大家が依頼しない可能性も高いと思います。 払わないままの人が結構いるみたいですが 保証人には請求が行ってないのでしょうか? それともわざわざ保証人に請求しない大家も多いのでしょうか?

  • 賃貸物件の退去後の修繕・掃除費用請求

    立てるカテゴリを間違えておりましたのでこちらに書き直します。 12年間住んでいた1人用アパートを先日引き払いました。 出て行く時に不動産会社の方から 「掃除費用や修繕工事の見積もりを計算します。見積もり料金-敷金が請求金額です。」 と言われ、その後おそらく付近の業者が行ったと思われる見積もりが届きました。 すると、修繕費用の詳細は書いてあるのですが合計費用の請求のみで、 敷金がどう扱われているのかが書いてありませんでした。 (合計○○円を請求しますので払ってくださいの記述のみ・敷金についての記載無し) 不動産に連絡したところ、 「タバコの匂いがすごかったからそれの掃除費用」 とのことでしたが、詳細が分からず納得がいきません。 入居時の契約書の特約条項によれば「タバコでついた汚れや匂いは入居者負担」 とありましたので、結局は払わなければならないのかもしれません。 修繕の内訳は、台所やトイレの壁のクロスやクッションフロアの張替え、畳の張替えでした。 タバコやその他の汚れは確かにあるのかもしれませんが、 10年以上も住んでいたので、こちらは経年劣化ということにはならないのでしょうか? 現在の請求書ではそれぞれの品目において100%全額請求されている状態です。

  • 敷金返還について

    友人の事なのですが・・ 先月6年間住んでいたアパートを引き払いました。 そしてこの前、不動産会社からハウスクリーニングなどの 請求の内訳が郵送されてきたそうです。 内訳は 畳替え2万4千円、(特約で畳張替えは借主負担となっていた) ハウスクリーニング代2万6250円、 クロス総張替え、クッションフロア張替え16万6900円、 (クロス、CF替えのうち半分は貸主持ちで8万3450円) 合計13万3700円で そこから敷金6万2千円を差し引いた 7万1700を支払うようにときたそうです。 友人はタバコを吸っているのでタバコを吸っていると 支払い義務があると聞きますが タバコを吸っていたのは1部屋だけで あとの部屋では吸っていなかったそうです。 そうした場合他の部屋のクロス張替えは5割負担は 納得がいかないんですがやはり支払わなくてはいけないのでしょうか? 支払い義務があったとしても6年住んでいればクロスも償却が もう無いのでしょうか? どうなんでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 自宅の前が道路であるため、換気をするかどうか迷っています。
  • 排気ガスの問題やコロナ対策、冬場の暖房での空気の汚れなどを考慮して、窓を開けて換気することが必要か検討しています。
  • 締め切った部屋にこもるよりも、少しの排気ガスの影響があっても窓を開けて換気した方が良いと思います。
回答を見る