• ベストアンサー

生まれてくる子供の保険について

usagi0918の回答

  • usagi0918
  • ベストアンサー率35% (55/157)
回答No.1

FPです。 お子様ご誕生楽しみですね。 病気に備えたい、とのことですので (1)こども保険(学資保険)に医療特約をつける。 (2)アフ●ックなどの、終身医療保険に生まれてすぐ加入する。 が考えられます。 通常は(1)を選択される方が多い気がしますが、 こども保険の満期で、保障が終了しますので、 個人的には、こども保険である程度の教育資金と契約者であるお父様もしくはお母様の死亡保障を備え、アフ●ックなどの医療保険も加入する、です。 こども保険は元本割れが心配・・・という方もいますが、 たいていの保険会社は、医療特約の保険料分で元本割れするので あって、医療特約をつけなければ、元本割れする商品はあまりないかと 思います。 ただし、6歳までは、(1)・(2)どちらにしても日額5,000円までしか加入 出来ないので、6歳以降で必要であれば、5,000円分を追加加入すると いいと思います。 こども保険は各社保障内容が細かいところで違うので、 お好みにあったところを探すといいと思います。 大筋は、 ●小学校等の入学時に、一時金がもらえる。 ●お子様が死亡・高度障害時に保険金が出る。 ●契約者である親の死亡時に保険料の払い込みが免除され、入学時の 一時金の受け取りは、そのまま受け取れる。 こんなところでしょうか?

31423142
質問者

お礼

こども保険は利率が低いので考えてません。 アフ●ックなどの、終身医療保険を考えていました。若いうちから入ると掛け金もずっと変わらないのでいいかなぁと思ってましたが、こんな時代なので外資は心配かなとも思ってます。超長期なので・・・。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供保険について

    はじめまして。この度第一子が生まれ、子供の将来に備え子供保険に加入しようと考えています。しかし、商品が多すぎてどの会社がいいのか全く分かりません。そこで、オススメの保険があれば教えて頂けないでしょうか。尚、アドバイスの参考になりそうな事項を書きます。宜しくお願い致します。 (1)私:年齢27歳 月手取り25万(うち自由なお金3万程度) (2)子供:大学まで進学予定 (3)支払免除特約付き (4)その他:私自身、生命保険と個人年金に加入      将来的に第2子まで予定。同様の保険に加入見込み。

  • 子供の医療保険について教えてください

    2才の子供が最近肝機能の数値が高いと指摘され(GOT50.GPT51.LD285)エコーを行い、結果は問題なかったのですが、今後も定期的に採血をして様子観察していくとのことでした。 子供は医療保険に入っていないのですが、今後万が一病気になった場合のために、医療保険に入っておいた方がいいのかなと考えています。 病気になってしまった後では保険に入りにくい為、一生涯保障の医療保険に入りたいと思っているのですが、肝機能が悪い状態で加入できますか? もし加入できたとしても、その後何か病気になった時に加入前の肝機能悪化が原因だと判断された場合、保険金がおりないということはありますか? もしそういう可能性があるとしたら、肝機能が良くなるまで待って、告知しなくてもいいだけの期間を空けてから加入した方がいいのでしょうか? 質問が複数あり申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 子供の保険について

    3月に出産予定です。 今、子供の保険について悩んでいます。 (1)子供の学費を貯める為の保険って、入っておいた方がいいのでしょうか? 自分で貯金が出来れば入る必要がないとは思うのですが、なかなか毎月貯金できなそうだし、それなら保険料として払って貯めた方がいいのかなぁ?と。 返金率?が良い保険は、最終的には払った以上の額が戻ってきたりしますよね? (2)医療保険(入院保険とか)は取り合えずいらいないと思っているのですが、やっぱり必要なのでしょうか? 学資保険&医療保険って言うのもありますが、それだと返金率が低いんですよね、確か。 (3)医療保険より、何保険って言うのか分かりませんが、回りの子に怪我をさせた時などに使える保険の方がいいなぁ~と思うのですが、そんな保険はありますか? 例えば、保育園とか公園で遊んでて、自分の子のせいで他人の子が怪我などした時に、その怪我の治療費を払ったり、 他人の物を壊してしまった時に保障してくれる保険みたいなものはありますか? (1)~(3)の質問で、分かるところだけでもアドバイスください。 先輩ママ達はどんな保険に我が子を加入させたか教えてください。 また、お奨めの保険などあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の保険。

    今回1歳の子供が、腎臓の病気であることが発覚しました。 今現在ソニー生命の学資保険にしか加入をしておりません。 子供の生命保険に加入をしようと思っているのですが、このように病気が判明した後でも加入できる保険はどこでしょうか? どのくらいの保障があるものがいいのでしょうか? そしてふと疑問に思ったのですが、今回検査入院をして清算したら、食事代しかかかりませんでした・・・。考えてみたら6歳までは子供の治療費はかかりませんよね? なんのために皆さんは入っているのでしょうか? だんだん良くわからなくなってきてしまって・・・。

  • 子供の保険について

    現在10ヵ月になる娘がいます、まだ何も保険に加入しておりません。主人の母が郵便局の学資保険をプレゼントに考えて下さっていたのですが、出生体重が2490gだった為審査にひっかかり加入できませんでした。 現在まで病気や入院など何もなく元気ですが、貯蓄と医療を重視した保険がよいのではと考えています。 貯蓄と医療は別にした方がよいのか、貯蓄と医療をかねた保険などアドバイスお願い致します! 

  • 子供の保険について

    こんにちは。 子供を出産したばかりの新米ママです。 今まで、保険に無関心でしたが、子供のために保険に加入したいと思います。 学資保険やその他の怪我に備える為の保険など お勧めの保険会社やプランなどを教えてください。 保険についての知識が皆無に近く、保険の種類もよくわからないような レベルです。 何種類か加入したほうがよいでしょうか? また、私自身も保険に加入するべきでしょうか?

  • 子供がいない家庭の生命保険

    わたし40歳男、妻は39歳です。子供はいませんし、今後も作る予定がない家庭です。 私も妻も同じ生保会社の保険に入っています。どちらも掛け捨ての保険で一部終身がついているものです。ともに20代の頃に契約して毎月1万2、3千円程度、2人で2万5000円くらい払っています。 ただ、来年にわたしの加入している保険が満期となり、保険料が跳ね上がります。 この時期に保険料の増加はかなり負担がありますし、現在は子供もいないので、果たして現在加入している保険でいいのかと思っています。 私は死亡時2000万、妻は1500万の保険に加入しています。 都民や県民共済のような月数千円のような商品でもいいような気もするのですが、、。やはり今のわたしたちにとって、数千万の保険はもったいないでしょうか? 子供のいない40代くらいのご家庭の方、専門知識がおありの方、アドバイスをお願いします。

  • 子供共済(産まれてすぐ入る保険)について

    現在、一歳一ヵ月の子供がいますが、産まれてすぐ姉がJAの保険関係に勤めている為、義理で子供共済に加入しました。 保証はしっかりしているんだと思うのですが、毎月9千円弱の支払いの為、正直生活してみると結構額が大きく、最低限の保証で、もう少し安くていいかなと考えています。  姉は加入するときだけは一生懸命でしたが、実際上記のことを相談しても、あまりきちんと答えてくれず、どうしたらいいか悩んでいます。  産まれてからずっと掛けているので、今解約したら損しますよね?戻金なんかはないですよね?  また、年内2人目も産まれる為、良い保険があれば是非ともアドバイス頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 子供の学資保険について質問です。

    子供の学資保険について質問です。 8月に子供が生まれるので学資保険の加入を考えています。 が・・・10月に家が立つ予定で、色々計算していくと保険料を払うのは厳しい状態です(汗) 家計のためにも早めに働きにでないとと思いつつ、せめて1歳までは面倒をみたいのでそれまではなんとかがんばるつもりです。 なので、学資保険に入るのは働き出してある程度余裕がでたらでもいいかなぁ…と悩んでいます。 (日々の生活をしていくのが最優先なので) 生まれてすぐ加入するのと、1歳経過してから加入するのでは何が違うのでしょうか? やはり掛け金だったり、保険料が大きく変わってくるのでしょうか? 保険屋さんに聞くと色々しつこそうなので、とりあえず詳しい方がいたら教えてください。

  • 二人目の子供の保険

    上の子供は、ニッセイの子供保険に加入していて、月15000円弱払っています。 下の子供は3才ですが、まだ何の保険にも加入していません。保険にそろそろ入らなければと思っています。 保険金額が安くていい保険があれば教えてください。