• ベストアンサー

子供の保険について

現在10ヵ月になる娘がいます、まだ何も保険に加入しておりません。主人の母が郵便局の学資保険をプレゼントに考えて下さっていたのですが、出生体重が2490gだった為審査にひっかかり加入できませんでした。 現在まで病気や入院など何もなく元気ですが、貯蓄と医療を重視した保険がよいのではと考えています。 貯蓄と医療は別にした方がよいのか、貯蓄と医療をかねた保険などアドバイスお願い致します! 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.4

こんにちは。 貯蓄と医療を一緒にするか別にするかは内容によりけりかと思います。 例えば一時払終身保険に医療特約を付けた場合、取り崩すのは老人医療の始まる70~75歳辺りと考えておけば、支払いと同額以上が戻ってくる場合もあり、その間保障が受けられる事を考えれば貯蓄と医療を兼ねるというのはあっても良いでしょう。 一方、既に回答にもああるようにお子さんにと言う事ですから学費の積み立てと医療保障を兼ねのはNGです。(学費は学費、保障は保障です。) 自治体にもよりますが、中学生まで医療費無料のところもあります。ただ、諸雑費はもちろん掛かりますので医療保障は考えても良いと思います。 お子さんが小さいので入院があればまず付き添いです。母乳が出ればそのままあげれますよね。ここで病院側に用意を頼むと大人と同じ食費の請求となります。(オムツなども同様)この辺り自分たちで用意したものを使ってくれるかどうかは病院によるところです。 何かと出費は考えられますので、都道府県民共済のこども共済1000円コースにでも加入しておけば良いのではと思います。 学資の積立は銀行の定期積金でも証券会社の投信積立(MMF等)でもかまいません。保険にこだわる必要はありませんので、金融商品として保険も手段の一つとして見る程度で十分かと思います。

kamepipi
質問者

お礼

ありがとうございました!共済に加入しようと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

貯蓄と医療は分けて考えるべきです。 しかし、お住いの自治体の児童医療費制度を調べてみると良いと思います。ほとんどの自治体では未就学児道は医療費無料、というケースがほとんどです。 貯蓄はポートフォリオ(資産配分)を考えてプロのアドバイスを受けて運用すれば年利7%くらいは何の造作も無いことでしょう。

kamepipi
質問者

お礼

ありがとうございました。いろいろ検討中です。

回答No.2

貯蓄と医療は別にすべきだと思います。 貯蓄はいつか取り崩すものですから、一緒にしているとその時に医療がなくなってしまいます。 お勧めの学資ですが、下記URLはいかがでしょうか。通常の学資保険とは違いますが、面白い商品だと思います。

参考URL:
http://www.gib-life.co.jp/st/products/dream/index.html
kamepipi
質問者

お礼

ありがとうございました。いろいろ検討中です。

  • sugimama
  • ベストアンサー率31% (31/99)
回答No.1

 こんにちは。  簡保でも2490gだったら、入れないのは初耳でした。  ちなみにうちの娘も2486gでしたが、見積もりの段階では、何も言われませんでした。  保護者の方の保険をどのようにされているかにも寄りますが、私なら府民(県民)共済などの掛け捨てのこども保険と郵便局か大手銀行の積み立て型の貯蓄がお勧めです。  うちの場合、主人の年齢が高めだったので、掛け捨て2000円と貯金1万円より、民間生保や簡保の学資型の保険では、もらえる金額が保険の内容では変わらず、学資の方は、大幅に損だという計算になりました。  2000円掛け捨てといっても、年に8000円くらいは、払い戻しがありますし、自転車で怪我をしたとき、通院費も出たので、充分でした。  別に保険はかけなくても、ご主人の保険に特約で付けても良いと思います。  ただ、一つの保険で充分な内容を得ようとすると、掛けかえたい時に不便なので、その辺は、よく考えて、無理なくかけ続けられるようにご検討下さい。

kamepipi
質問者

お礼

ありがとうございました。いろいろ検討中です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう