ワイヤーハーネス業界の現状と求人について

このQ&Aのポイント
  • ワイヤーハーネス業界は今後どうなるのかについて、解雇された48歳男性が質問しています。
  • 同じ会社での製造技術や資材管理、資材調達などの求人に応募しているが、心配な点はまだ60年の設立で社員数が少なく、同族会社である可能性があることです。
  • 中国への出張や中国語の必要性についても明記されておらず、経験者の意見を参考にしたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ワイヤーハーネス業界

ワイヤーハーネス業界は、これからどうでしょうか。 私は、48歳(男)で業績悪化の理由で解雇されました。仕事は、購買部 そのあと製造に移動。部品などの会社です。 求人で募集があったのですが、同じ会社で製造技術や資材管理や資材調達 など多数応募していました。中国にも何社か関連会社があるのらしいですが 気になるのは、まだ設立して60年くらい社員70人くらいで、同族会社らしいことです。中国への出張も職種によってはあるらしいのですが、中国語は特に必要だとは、書いてありませんでした。高卒か職種によっては、電子などの知識があるひとと明記されてました。 こういう状況なので、どこも厳しいとは思うのですが、経験者の方のお話しを参考にしたいので、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

電線の加工を主産業とした会社と思います。 余談は許しません。決して成長株でもなければ、成績悪化を辿るともいえません。要は、親会社次第です。 自動車業界・電気器具製造社などがお得意さんでしょうから、何ともいえません。

yayasan2
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。なんとも先は、わからないですよね。需要の関係ですよね。 親会社は、あまりデータがなかったので調べようがないので。 ただ、中国の取引があるのに、なぜ中国語が必要だと書いてないのか気になってます。すぐ使える人材募集と書いてあったので、普通なら、仕事の経験と中国語は必要だと思うのですが。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕入と購買について

    仕入と購買で違う業務になるのでしょうか? 違いは何でしょうか? 求人票の仕事内容を見ていると、仕入業務と明記しているところもあれば購買業務または資材購買業務と明記している会社があるのですが、同一ではないのでしょうか?

  • システム会社の購買という職種について

    現在就職活動を行っており、 今度、システム会社の面接に行ってきます。 募集職種は「購買」なのですが、 メーカーの購買であれば部品調達など なんとなく想像はつくのですが、 システム会社(システムインテグレーター?)の 購買という職種はどのようなことをするのでしょうか。 求人内容をみてもいまいち想像がつきません。 教えて下さい。

  • 求人票の必要な経験等について

    転職を考えていてワイヤーハーネスの製造をしている会社を受けようと思っているのですが、求人票の仕事内容の欄の最後に「知識、経験のレベルは問いません、業務指導行います。」と記載ありましたが、必要な経験等の欄に「ワイヤーハーネスの知識有する方(経験者優遇)」と記載がありました。 自分はワイヤーハーネスの知識がなく、この仕事は未経験です。 受けることは出来ないのでしょうか?あるいは受けれても採用される確立はきわめて低いと思ったほうがいいのでしょうか?

  • 大卒 地方 中小企業の就職について

    私は26歳地方の経済学科の公立大学を出ています。以前、食品会社の営業をしていました。 大学の同期では、公務員や銀行員になっている人がそれなりにいます。 私の地元の友達は高卒ばかりで、工場で働いています。 私が営業として働き始めたころ、毎日12時間働いて21万円もらっていたのに対し、高卒の友達は残業こみで30万近くもらっていたことにひどいショックを受けました。 私の街は工場が多い地域で、工場で働いている父からも製造の方がもらえるから、食品で働いたら給料低いぞと言われたことを思い出し、後悔しました。 最近、大学の同期と集まり、話を聞いていると製造で働いている人はいません。 製造の話をするとぽかんとされます。なんとなく製造で働くことは恥ずかしいことなのかなと思いました。 そして、現在私は中小企業の製造で内定を頂いたので働くことにしました。家から15分と近くハロワの人からも求人が少なくいいとこと伺ったからです。職種は資材の購買の管理です。 職種が経済の大学で学んだことを生かすことが出来るので選びました。 提示された給料は10時間の時間外手当込みで20万6000円です。 創業昭和5年、工作機械をハンドメイドで作る企業。 休日110日ボーナス4か月本人給は9万6000円職務給9万2000円 で手取りは17万5000円になります。 父からは100人以上の会社から働け、大卒で製造なら生産管理だと言われ 地元の高卒の友達は50人以下の会社で3人働いていますが、比べられる人がいないので友達の中では、劣等感はないです。 慶応に行った友達はスーパーで働き、もったいなと思い、 大学の友達からは製造で働くと言えばぼかんとされる。 彼女からは公務員とか銀行員は関係ない、あなたに自信をもってほしいと言われます。 近隣の100人~300人の製造の会社を調べるとどこもブラックと言われているところばかりです。 私は自分の位置・地位がどこにあるのか分かりません。 70人の製造の会社では200~300人の製造の会社に比べてやはり将来性はないのでしょうか? 大卒なのでいずれ400万もらえるとして 500万くらいの給料で終わるのでしょうか? かなりの乱文ですが思うままに書かせて頂きました。ここまで読んで頂いてありがとうございます。 働く自信をつけたい、もやもやしたものをなくしたいと思い投稿しました。 どんな意見でも構いませんのよければご意見をよろしくお願いします。

  • 40代後半でリストラ進行中

    私は今不況真っ只中の外資系製造会社の資材に在職中です。 仕事は製造部品の国内調達と海外本社とのコミュニケーション、報告書、本社からの指示を社内展開しております。職歴は、貿易・購買・国際業務を現在まで主としてきました。 年収は、回りと比較して決して低くはありません。 現在の会社ですが、資材のノウハウの蓄積が高いため前の会社を1年弱で退職し、入社後7ヶ月となります。唯、想定外の業績不振のため来月より2ヶ月間早期退職制度の利用により退職者を募集するようです。現在は、休業日が月間5日あります。 本社からの指示で人員削減割り当て(ノルマ)があり、資材部も1名正社員の削減が必要です。私の場合、応募すれば1千万円程の割増金が出るようです。住宅ローンがあり、中学生子供が一人おります。 先日、上司より他のグループ会社で同じような職種での募集があるので興味があるかどうかの打診を受けました。上司の意図がわかりませんが、もしかするとリストラ候補となっているのかもしれません。所在地は遠方で単身赴任となり、応募したとしても合格するとは限りません。応募と表明すれば、早期退職制度を利用すると会社に解釈されると思い、お断りしました。(上司は建前上は、資材部員全員に話はするとは言っておりましたが、この話は口止めされました。) 資材部としてノルマはありますので、また会社から何らかのアプローチはあるかもしれません。直属の上司の関係は私が、正論を正論として言っているので上司としては煙たいかもしれません。 通常の経済状況であれば、転職先を探すことは独自で可能だとは思います。唯現在の深刻な経済状況下と年齢から考慮して長期化は避けれれません。  そこで似たご経験をお持ちの方ないしはお知り合いで私と似た状況の方がどのようにこの状況を克服されたかを是非お聞きしたく投稿しました。 真剣に迷っております。皆様のご意見お待ちしております。 何卒宜しくお願いします。

  • 下請法における、検査方法について

    下請法について勉強し始めたのですが、2つ質問があります。 1つ目 下請け業者の製造する製品の検査内容を親会社が指定することは可能でしょうか??? 2つ目 出張検査時に親会社の検査員が検査を開始した時点で受領となると第4条に明記されていますが、製品に不良が発見されたときは受領拒否としていいのでしょうか??また、検査員とは別に購買・調達担当が検査する場合には該当しないのでしょうか?? 素人の質問で申し訳ないですが、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 中国生産について

    中国に合弁会社を設立して部品の調達をしたいのですが。 そこで質問があります。 合弁会社から中国の客先へ直接部品を供給するときに、なにか問題はありませんか。 (一度日本に輸入しないといけないのでしょうか?)

  • 不正のネットへの書き込み

    依然勤めていた会社(上場企業)の不祥事をネットに書き込んだら罰せられますか 例えば脱税、製造日のデーター改ざん、資材の横流し等。  書き込み理由は不当解雇による腹癒せ

  • 仕事内容について

    転職を考えているのですが、求人票の仕事内容の欄に品質保証業務・得意先窓口対応業務とあるのですがこの二つの業務はどのようなものなのでしょうか? ちなみにワイヤーハーネスの製造をしている会社です。

  • 資材調達サイトをお持ちの企業の方へ

    こんにちはsankai58です。 現在、私の会社ではネット上で資材の新規購入先を募集する為に、現在ある会社のホーム ページとは別に資材調達サイトを構築してみてはどうか?と言う話を受けました。 サイトの構築をする事には何の反対もないのですが、果たして、当社のような中小企業の サイトを閲覧していただけるのか?と考えたときに不安を感じます。 まだ、アクションを起こしてもないのに尻込みするのは情けないことですが、そのことがとて も気になります そこで資材調達サイトをお持ちの企業の方、もしくは構築された方に質問です。その後の反 応はいかがなものでしょうか?具体的に教えて頂けたら幸いです。 ※出来れば当社と同じくらいの会社規模・業種の方のお話が聞きたいです。 <会社概要> 資本金 2億円 従業員 約400名 製造業(産業用機械)      

専門家に質問してみよう