• 締切済み

著作権の補償金が日本は少ないのは何故ですか?

TVの著作権に関する補償金は外国よりずっと少ないそうですがそのことに付いて教えて下さい。 補償金の年間総額はドイツが約255億円、フランスが約267億円の規模に達しており、日本の30億円前後に比べ大幅に多いそうです。 では日本は何で少ない保証金でも利益が出るのですか? また、日本も補償金を海外のように上げた方がいいのではないですか?

  • 1tctc
  • お礼率0% (0/20)

みんなの回答

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.3

憶測ですが日本のソフトの値段そのものが高くても売れるから とかではないでしょうか 米国の場合CDなんかはアルバムでも日本円で2000円とか1800円 程度ですが日本の邦楽CDは3000円でもガンガン売れます

1tctc
質問者

補足

回答有難うございます。 そういうお金もあるんですね。

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.2

著作権保証金制度に関しては、様々な議論があることは承知しています。日本国内において、著作権について保証金が少ないのは、ドイツ・フランスが著作権登録制度を引いているというのはご存知ですか? 日本では、著作権は自然発生権となっているため、著作権の優先順位が明らかではないという事実を抱えています。 では、著作権登録制度を引いた場合の問題点を挙げておきます。特許と同じように、著作権が発生してから特許年金のような著作物毎の税金が発生します。それは、著作物の権利が失われるまでの期間に相当します。 それだけのことです。

1tctc
質問者

補足

すみませんよく分からないので質問していいですか? 著作権登録制度を引かないとどうして保証金が少ないのでしょうか? 現状で保証金を同額にしたら問題があるのですか?

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.1

そうだなあ、DVD-R1枚で補償金額が3円だったからなあ。 上げてもいいんじゃない?ちゃんと著作権者の懐に入って、新しい創作活動の糧になるのなら。どこかで行方不明になって消えてしまうんじゃ嫌だけど。

1tctc
質問者

補足

回答有難うございます。 保証金はむしろ消費者の為なんですよね。

関連するQ&A

  • 海外の私的録音補償金制度について

    デジタル録音ができる機器・メディアを販売する時にかかる、私的録音補償金制度は、アメリカ・フランス・ドイツではどの程度機能しているのでしょうか。 日本では協会を通して徴収しているので、ほとんど集められていると聞きますが、他の国も協会が集めているのですか?

  • ドイツによるホロコーストに対する個人補償は世界的にはどのように評価されているのでしょうか?

    ドイツは講和条約を結んでいないという理由もあり、国家から国家への補償ではなく国家から個人へ補償することになりましたが、個人補償は世界からはどのように評価されているのでしょうか?非常に気になるのはかなり前のテレビ番組の「ここがヘンだよ日本人」で中国が主張する南京大虐殺の被害者数が多すぎることを日本人が主張すると、ドイツ人がドイツ国内でホロコーストの犠牲者が300万人と主張する人が多いが、実際には200万人ぐらいかもしれないと主張した学者が非難を浴びたことを例に挙げて日本人を非難し、スタジオの多くの外国人が拍手喝さいしておりましたが。しかし、件のドイツ人の発言をよく考えると、ドイツはホロコーストにおいて何人殺害したかを問題視していないようですが、個人補償をするには被害を受けた個人を特定する必要があり、個人を特定すれば正確な犠牲者数も数えられ、犠牲者全員に補償が行き渡っているかの確認もできるはずです。ところが犠牲者数を問題にしていないということはドイツは個人補償をしたという割には実際には被害に合った人たちに補償をしていないということも考えられるのですよね。このようなずさんな補償しかしていないとすれば世界中から非難されると思うのですがどうなのでしょうか?

  • 日本経済が成長する分野には、

    防衛産業があるんじゃないでしょうか? 防衛産業なら、何百兆円もの規模で、何十万人もの雇用が生まれます。 科学技術の発達も期待でき、研究開発も進みます。 そして、日本の自主防衛にも、役立ちます。 日本のように、外国に投資ばかりして、軍隊がないと、海外資産を没収されるそうです。 「いざとなったら、軍隊を派遣してでも、資産を守る」という姿勢がないと、海外資産は、没収されるのが、”歴史”だそうです。 (没収しても、口で文句を言うだけでは、外国は、約束を守ってくれません)

  • 海外旅行保険 携行品1つあたりの補償額

    海外旅行保険の携行品保障ですが、補償額の総額は引き上げることができますが、1品当たりの補償額上限はどのプランでも10万円となっているものがほとんどです。 オプションになってもよいので、1品当たりの金額を引き上げることのできる保険はないでしょうか。 20万円以上するカメラを持って行きたいのですが、盗難が怖いので保険をかけたいと思っています。海外旅行保険以外の選択肢でもかまわないので、よいものがあればお教えいただけないでしょうか。

  • LCCのキャンセル補償について

    セブパシフィック航空のサイトで海外航空券を購入予定です。英語でよくわからないのですがチケットキャンセル時の返金はないとのことで、キャンセル補償をつけたいのですが、LCCの保険は信用ならないとのこと(海外LCCは詐欺に近いそうで実際は返金されないことが多いと聞きました)で、他に保証をつける方法はありますでしょうか。ソニー損保の旅行保険などで同様の補償が受けられるのでしょうか。

  • 東電の節電と補償について

    日本全国で節電が呼びかけられ、 特に東京電力管内では、企業には15%の節電義務が 課せられ、よりエネルギーを使用しない生活の仕方が 試されています。 一方では、東日本大震災による津波で発生した 福島第一原子力発電所の事故から、 東京電力は、多額の補償をしなければならない状況にあると思います。 ここで質問なのですが、 東電がこれから多額の補償をするためには、 利益を上げないといけないと思うのですが、 その利益のほとんどを、電力使用量でまかなっているのに、 節電は相反するのではないかと思いました。 もちろん、原発が停止・点検などで運転できないことから、 総発電量が不足し、深刻な電力不足による大規模停電など、 未然に防ぐための節電なら理解できます。 しかし、むやみやたらに節電してしまうことは、 東京電力の減収につながり、 今後の原発事故の補償への影響があるのではないかと 思いました。 (役員報酬や無駄な設備の排除は別に考えてます。) みなさんは、節電と原発事故の補償、 東電の利益などをどのようにお考えでしょうか。

  • 海外から日本のテレビ視聴

    ドイツ在住の者です。 海外から日本のテレビ番組を観ようとした場合、 最も有名なのは【JSTV】だと思うのですが先日 Super TVなるものがあるのを知りました。 http://super-tv.biz/ まるで日本にいるかのようにかなりのチャンネル数が観れるようですが、 実際そんなにうまい話があるかなぁとも感じています。 著作権法とかも関係ないのか? ネットなどで検索しても口コミ・体験談など全然出てこないので怪しいのかなと思ってしまいます。 何かご存知の方、いらっしゃれば教えて下さい。

  • LCCで事故があった場合の補償

    最近話題の格安航空会社、LCCですが、万一事故を起こした場合の補償はしっかりしているのでしょうか? マスコミなどでは運賃が安い安いというだけでデメリットはあまり伝わってきませんが、実際どうなのでしょうか? 何かで読んだのですが、国際民間航空条約(?)というもので死亡時の賠償金が日本円で約1,500万円を上限にするというように国際的に決まっているとか・・・ 日本の航空会社で死亡時一人1500万円はありえないと思います。1億前後は出るのではないでしょうか? 恐らく航空会社が加入している保険が高額補償なのかもしれませんが、海外のLCCがそんな高額な保険に入っているとも思えず、事故で死亡した場合の補償が1500万円なのであれば、正直乗りたくはありません。 長々と書きましたが、LCCの事故補償は、 1.その会社のある国の相場なのか 2.乗客の国籍によって変動するのか 3.国際民間航空条約(?)で決まっている価格なのか というのが質問です。 よろしくお願いします。

  • 海外で買ったレコードの著作権

    オンラインストアで外国の店からアナログレコードを買い 日本に送ってもらったとします。(海外のアーティスト) それを店舗で流したとすると 著作権で(jasracなど)問題になりますか?

  • 【著作権法】に関する酷い愚問です。

    日本では、【著作権】が『産業財産権』 に属していないそうですが、海外の資本主義諸国でも同じ様に、【著作権】を『産業財産権』 から除外しているのでしょうか?