• 締切済み

ミズノのMPシリーズ

horiisanの回答

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.2

もちろん自分で感じるフィーリングが大切ですが 一般的に「軽い→マッスルバック」というのは違和感大です。 まず球が上がりすぎるのはアドレスのボールセット位置が左足寄り過ぎ、追加してショートアイアンなのに振り過ぎなんだろうと推察。 プロのダウンブローを追及してみて下さい。 H/Sは早い方ですのでタイミングがゆったり(俗に言うスィンガー)振るタイプじゃないなら重く、硬いシャフトがお勧め→NS1150、DG200など 問題のマッスルバックの利点ですが「自分でコントロールしやすい」です。100前後ですと(失礼な意味は無し)見た目やグースネックの好き嫌いを考慮してもハーフキャビティがお勧めです。 試打しまくるのがベストですがミズノならMP-57のDG200がお勧めです。

aititaka
質問者

お礼

大変適切なアドバイスありがとうございます もちろんおっしゃる通りの事は考え実践してのショップさんでの 結論です 軽く振っても 右足よりに置いても球が上がり気味です シャフトもDS200です 単純に軽い→キャビティとは思いません ただ 試打したときに 芯を食った感触が最高だったもので・・^^ もちろん いきなり使いこなそうとは思っておりません 練習して 使いこなせるようになりたいな~と思っております 回答ありがとう御座います

関連するQ&A

  • ミズノ ゼファー 2009年モデル

    ゴルフを始めて3年になります。スコアはようやく100くらいになってきました。HSは42~44くらいです。これまで、先輩にいただいたドライバー(すごく古くて、ヘッドが小さい)を使ってきたのですが、そろそろ新しく購入したいと思っています。 初~中級者むけに、ミズノのゼファー2009年モデルが良いと聞いたのですが、どなたかお持ちの方がいましたら、使用感など教えていただけませんか? それから、テーラーメードのバーナードライバー2009も安く手に入りそうなのですが、こちらは初心者には難しいでしょうか??

  • ゴルフクラブで悩んでいます

    現在ミズノのMP57を使用しているんですが、右へのミスが多いのでライ角測定してもらったところ2度アップライトとのこと。 ライ角調整してもらうついでに、最近クラブが軽く感じていたのでリシャフトもお願いしようと思ったんですが、いっそのこともう少し易しいクラブに替えてしまおうかと悩んでおります。 MP57自体気に入ってはいるんですけど、MP59の方がややストロングロフトの分飛距離もでるし曲がり辛いと聞きました。 実際のところそんなに易しさに違いはあるんでしょうか? ちなみに平均スコアは100前後、DrのHSは45弱、弾道はストレートでやや低いです。 シャフトはモーダススリーにする予定です。 質問の仕方はこんな感じで良いでしょうか? よろしくお願いします

  • HS47m/sに合うForgedアイアン

    ドライバーのヘッドスピードが47m/sぐらい、平均スコア90の腕前です。 新しいアイアンが欲しくなり探しています。一応候補はナイキのフォージドスプリットキャビティ、ミズノMP-52、フォーティーンTC-770あたりを考えていますが、弾道が低めなので、上がりやすいモデルがいいかなと思っています。オススメやアドバイス等ありましたらお願いします。

  • マッスルバックは難しそう、でもグースがいやなら

    クラブのこと何も知らないので、いつもお世話になってます。 アベレージスコア80、非力HS44m/s程度。初心者モデルのアイアン(テーラーメードバーナー)を使っているのですが、最近グースヘッドが気持ち悪いんです。でもマッスルバックなどはまだ敷居が高い気がしています。アベレージ80だけどHS44m/s程度って上級モデルを使えるレベルでしょうか?たぶん後悔しそうで、上級者モデルに手が出ません。難しくないけど、すっきりしたストレートヘッドのアイアンってないんでしょうか(中級レベル程度)?お勧めセットがあったら、教えてください。

  • MP-62(NS1050)をいただいたのですが、

    MP-62(NS1050)をいただいたのですが、 100を切る程度の私の腕では、なかなか手ごわく 左右のブレがなくなった反面、 トーやトップ気味のアタリでかなりロスします。 まともなアタリでもあまり飛ばなくて・・。 5,6Iは165程度 3,4Iは打てません。 コノ手のクラブはそういうもんでしょうか? HSは計ってないのですが、 180cmの中年メタボなりかけの一般ゴルファー。 以前バーナーを使ってましたが ミドルは15ヤードほど落ち 180を打つクラブがなくなってしまいまして。 腕を磨け!等、叱咤激励をお願いします。

  • 球が上がりません

    男。HS=47~48m/s。平均スコア=約90。 ドライバーショットで球が上がらないのが気になります。 ロフトは10.5°、シャフトはSです。 ドライバーも高弾道を謳っている機種を使っているにも かかわらず、球が上がりません。 一応、200Yのレンジではライナーで対面まで届きますので、 230~240Yくらいは飛んでいるとは思いますが、 やはりキャリーが欲しいです。 ティーを高めにしたり、ビハインド・ザ・ボールを心掛けても、 どうしても弾道は変わりません。 どう対処すればよろしいでしょうか? どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 激飛びの【高反発】ドライバーを教えて!!

    SLEルールのため販売終了となってしまった高反発モデルのドライバー。 皆様が使用した高反発ドライバーの中で、 これは凄まじくブッ飛んだ【高反発】ドライバーを教えてください。 実はもうすぐ会社のコンペがあり、ドラコンで1位を取りたいのです。 自分の特徴は、 HS:43~45 平均飛距離:220y~240y 弾道:芯くった時の弾道は中弾道でややフェード 平均スコア:95 身長:173cm 使用クラブ:テーラーメイド r7 460 シャフトS

  • アイアン選び

    ゴルフを初めて2年目ですが、クラブが振れるようになってきたので、 そろそろ初心者用と思われる2年前に中古で購入したミズノのカーボンシャフトのアイアンセット(4万ぐらいでした)から買い換えたいと思っています。 特徴を述べると、年齢は20代前半です。HSは測ったことがないのでわからないのですが、50はないと思いますが早いほうだと思います。3番アイアンで200は飛ぶと思います。打ち方のせいなのか、クラブのせいなのかわかりませんが、ショートアイアンで打つと高弾道です。スコアは100ぐらいで、ショートゲームが極端に苦手です。 ドライバーがナイキのイグナイトなので、アイアンもナイキで揃えてようと思って、プロコンボを候補に上げています。アスリート向きというか、練習していない人には、打つのは難しいと聞きましたが、ただ単に難しいといっても何が難しいのかわかりません。難易度でいうとどのクラブも2番アイアンで打つようなそんな感じなのでしょうか? プロコンボでしっかり打てれば、きっとうまくなると思って選んだにすぎないですが、上級者用で練習すれば上達するというのは間違っていますか? プロコンボ(ナイキ)以外でもそのようなお勧めのクラブがあれば教えていただきたいです。できれば、中古で5万円ぐらいまでと考えています。上手くなりたいなら、これみたいなクラブを使うといいよっていうのが、あればベストなのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ストレートネックのアイアン

    私はアベレージゴルファーです。 アイアンはストレートネックが好みなのですが、中級者向けのクラブで、ストレートの製品を知りませんでしょうか。 プロスペックのマッスルバック等では、ストレートネックの製品が多いのは知っています。 ミズノMP-27等もありますが、使いこなせるか不安です。 宜しくお願いします。

  • 最近のマッスルバック VS 昔のハーフキャビティ

    年齢:43才 男性、身長:169 、HS:47~48m/s 、最近の平均スコアは80~82位です。 友人から「今時はカーボンシャフトの性能も良いし、マッスルバックだって昔のハーフキャビティより簡単だよ」という話を聞いたのですが、実際のところはどうなんでしょう? これが本当なら10年以上前に買った「TOURSTAGE NB-32 DG S200」をそろそろ買い換えようと思っています。 これを買う以前は「ダンロップのDP-201」から始まり、「J'sアイアン HM-80」、「ミズノTN-91」と使ってきたため、NB-32は簡単に感じました。しかし、ハーフキャビティは球が上がりやすいので無風~微風の時は問題ないですが、風の日に低い球を打っていく際はインテンショナルに打つ必要があり、当然失敗することもあります。シャフトが少々柔いせいもあるかもしれません。 当時は「折角買ったんだから、、、」という思いと、ここ5年は練習月イチ、年に5~6回しかラウンドしなかったため、買い換えずに10年以上が過ぎましたが、上述の友人の言葉で一遍に「ぐらっ」ときてしまいました。(10年以上前のアイアンを使っている人も見かけませんしね) もし、昔からいろいろなクラブを使われてきて「アイアンの今と昔」をご存じの方やクラブにお詳しい方などご意見を頂けたら有り難く存じます。 ついでながら、中年向けの「ちょい難アイアン」でお勧めがありましたらご意見ください。 宜しくお願いいたします。