• ベストアンサー

sinとcosについて

sink(-π) と cosk(-π) は何になりますか? ちなみに、kは定数です。

noname#112547
noname#112547

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

kが整数なら、   sin(-kπ) = 0   cos(-kπ) = (-1)^k

noname#112547
質問者

お礼

参考になりました。

その他の回答 (1)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

>ちなみに、kは定数です。  kの値によるので、これだけでは何とも言えませんね。  #1さんは、整数の場合の回答を寄せられていますが、k=1/2 ならsink(-π)の値は -1 になったりします。

noname#112547
質問者

お礼

参考になりました。

関連するQ&A

  • (coskθ)^2 + (sinkθ)^2 = 1

     整数 k に対し   z^k = coskθ + isinkθ   1/z^k = z^(-k) = coskθ + isink(-kθ) = coskθ - isinkθ.  一方           1         coskθ - isinkθ    1/z^k = ──────────── = ──────────────── = coskθ - isinkθ        coskθ + isinkθ    (coskθ)^2 - i^2(sinkθ)^2   ∴(coskθ)^2 + (sinkθ)^2 = 1. ですよね? これって k=1 以外では参考書で見かけたことないんですが、あんまり使い道がないからですかね(笑)。

  • 0°≦θ≦180°とする。θの方程式cos^2+√3sinθ-a=0・

    0°≦θ≦180°とする。θの方程式cos^2+√3sinθ-a=0・・・(1)について、次の各問に答えよ。                                                   (1)(1)が解をもつための定数aの値の範囲を求めよ。 (2)(1)が異なる4個の解をもつときの定数aの値の範囲を求めよ。 (3)(1)が異なる3個の解をもつときの定数aの値の範囲を求めよ。 ちなみに、(1) 1≦a≦7/4    (2) √3<a<7/4 (3) √3 解き方を教えてください。

  • 最小二乗法を用いたデータ解析(三角関数を含む)

    データ解析に関して f(x)=(a1cosk1x+a2cosk2x-(b1sink1x+b2sink2x))/√x g(x)=-(a1sink1x+a2sink2x+b1cosk1x+b2cosk2x)/√x を最小二乗法でフィッティングするにはどうしたらよいのでしょうか? k1,k2は既知ですが整数ではありません。データの数は多数あります。 a1,a2,b1,b2の値を求めたいのですが、方法がわかりません。 プログラム等ご存じでしたら、重ねてお願いいたします。 どうか助言を頂きたく投稿しました。よろしくお願いいたします。

  • sinα+cosα=sinαcosα

    sinα+cosα=sinαcosαのとき、sinα+cosαの値を求めるにはどうすればいいですか? 問題では2元連立方程式で解けとなっています。 まったくわからないので教えていただけませんか? ちなみに三角関数では解けました............

  • 重回帰のデータ解析(連立方程式)

    データ解析に関して f(x)=(a1cosk1x+a2cosk2x-(b1sink1x+b2sink2x))/√x g(x)=-(a1sink1x+a2sink2x+b1cosk1x+b2cosk2x)/√x を最小二乗法でフィッティングするにはどうしたらよいのでしょうか? k1,k2は既知ですが整数ではありません。データの数は多数あります。 a1,a2,b1,b2の値を求めたいのですが、方法がわかりません。 と質問をさせていただき、重回帰の方法を教えていただきました。 けれどf(x)とg(x)の連成がとれません。f(x)、g(x)のa1,a2,b1,b2は同値でなければなりません。 度々申し訳ございませんが、力をお貸しください。

  • sinθとcosθの見分け方

    鋭角三角形ABCがあり、AB=5、AC=4√2、∠ACB=45°である。 またAからBCに下ろした垂線の足をH、CからABに下ろした垂線の足をKとする。 このとき、AH=□、sin∠ABC=□、CK=□、BK=□である。 AH、sin∠ABCまの値までは求まったのですが、そのあとからがわかりません。 CK=7×sinθ=7×4/5=28/5 BK=7×cosθ=7×3/5=21/5 これは図からして謎だったんですが、 Kを頂点とするΔKBCはどうしたらどこがsinθ、cosθわかるのですか? 基本形の図(教科書などで角が90°のところがtanとなってる図)と照らし合わせてみても なぜこういう風にとらえられるのか、直角三角形が基本形から回転すると、 どこがsinθでcosθでtanθなのかと何がなんだかわかりません。

  • βcosωt+ωsinωt=0

    βcosωt+ωsinωt=0 を満たすtが求められません。どうすれば良いでしょうか?βとωは定数です。

  • sinとcosの計算

    coskx・sinx=(1/2)・(sin(k+1)x-sin(k-1)x) が成り立つのは何故ですか?

  • 関数の解の出し方

    関数の解の出し方について質問があります。 a*x^2+b*cosk*x+c=0の時のxの解の出し方を教えていただきたいです。 なお、a、b、k、cは定数です。 どうしても解けずに困っています。解くための糸口でもいいので 教えていただきたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • Sin, Cosを使った証明

    Asin(x)+Bcos(x) が k*sin(x+y)でしめすことができることを証明し、またk, cos y, and sin y をAとBを使って表せという問題があるのですが、わかりません。 最初の証明の方は、k*sin(x+y)を展開して k*sin(x+y) = ksin(x)cos(y) + kcos(x)sin(y) Aをkcos(y)、Bをksin(x)とする。 つまり、Asin(x) + Bcos(x) というやりかたでやってみたんですが、k, cos y, and sin y をAとBを使って表せというのができません。 何かいい方法ありませんか?