• 締切済み

元亀の包丁を知ってますか

元亀と書いてある柳刃包丁を家で見つけました 検索しても出てきませんでした たぶん古いと思います 刃の根元に『元亀』、柄に多分『商標登録 堺元亀』の刻印があります 知ってる方いたら教えてください

みんなの回答

回答No.2

堺と元亀の名があるなら、元亀年間(織田信長が堺の商人に鉄砲を 大量発注を始めた時代)に創業した鉄砲/刀鍛治の一つの末裔でしょう。 大阪府堺市は今でも伝統的な包丁鍛治が多く残ることで有名です。 ただ、堺の包丁は東日本では必ずしも有名ではないようなので、 プロでも聞いたことがないということがあるかもしれません。 多く残る代わりに個々の屋号は小規模ですし・・・。 ただ、出刃と菜包丁だけならともかく柳刃や牛刀などまで扱うのは むしろ業務用を中心に作っている鍛治の手によるものが流通している 一つと考えて良いでしょう。

take1982
質問者

お礼

ありがとうございます いい勉強になりました

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 実物を見ないと分かりませんが、たぶん地方の刃物店の使用されていた銘でしょう。この業界で聞いたことのない銘です。  それ以外の刻印がないとしたら、ごく一般的な黄紙の庖丁でしょう。  庖丁は他の商品とは異なり、仕入れるときに自分の店の銘を入れて仕入れます。金物店やデパートなどは、それをさらに流通商社から仕入れます。  というのは、鍛冶屋、刃研屋、柄付け屋、箱屋・・と多くの手を取りますし、そのすべてに極めて専門的な評価目が必要です。  そのため、それらを刃物店は自分で手配するか、捌(さばき)業者にさせた上で、これはという商品に、自社の銘をいれて仕入れますから、星の数ほど銘はあります。  デパートや金物点では評価は出来ませんから、それらを刃物店や流通業者を経由して仕入れることになります。  研ぎができる刃物専門店が近くにあれば、お持ちになれば、ひと目見て(あるいは一度砥石に当てれば)どの程度のものかたちどころに分かります。

take1982
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【包丁屋で柳刃包丁詐欺に合った話】日本人が中国人み

    【包丁屋で柳刃包丁詐欺に合った話】日本人が中国人みたいな商売を始めてて辛い。柳刃包丁を買おうと包丁店に行ったときの話。 普段から仕事で柳刃包丁を使用しているプロの職人の方に質問です。 柳刃包丁を買おうとしたら、無知と思われて、9寸(240mm)を勧められて素人はこのサイズでいいんだよ。 あまりに長いと重たいよ。 と言われて長い柳刃包丁を持つと確かに重くて、 確かに重いですねえ って言ったら、なんと、これ錆びにくい素材なんだよ。鉄だとすぐに錆びるよ。 と言われて、これステンレスですか?って聞いたら、tvっjgxぐ剛だよと言われたんですが聞き取れませんでした。 確かに鉄より軽く、そして鉄より錆びにくい。 もう買おうかなと思ったときにふと、オタクはなに使われてるんですか?って聞いたら、 出て来たのが 刃が長く、鉄の柳刃包丁でした。 はあ?!?! 勧めていたやつと自分が使ってるやつ全然違うやんけ!!!と心の中で思ったら相手は察したのか 俺も本当はこっちの方が使いたいんだよ。 とか心にも思っていないことを抜かすんで、お幾らですか?って聞いたら、 9寸の短い鉄じゃない訳が分からない本当に良い包丁なのか刃にも刻印がない無印の短い柳刃包丁を1本2万円と言って来ました。 Amazonで柳刃包丁で検索したら柄がが木で、このおっさんが勧めた柳刃包丁も柄が木だったが刃に刻印がない無印。 Amazonで柳刃包丁は5-6000円で刃に刻印がある。 で、これ刻印がないけど?2万円の柳刃包丁が無印ってあり得る? とは聞く勇気がなく、苦い笑顔で退去。 私は店主に騙されかけた鴨客だったのでしょうか? もう日本人が信じられません。 柳刃包丁の鉄で無くて、刃が無印の包丁ってどこのか分かりますか? それとも本当に良い品で刻印の溝に菌が繁殖するので菌が繁殖しないように刻印なしだったのでしょうか。 ちなみに店主の包丁には刻印がありました。 どう考えても包丁屋が2-3000円のクズ柳刃包丁を私に2万円で売ろうとしてきたと思うんですがどう思いますか? こうやって素人は騙されて売られていくのが日本の商売ってやつですか? 中国人は騙されて買って帰っている? かわいそうに。

  • 包丁の柄が割れて

    家で使っている三徳包丁の柄が割れてきて、刃と柄がグラつきます。 食洗機の熱湯が原因だと思います。とは言え、まだ刃の切れ味も いいので、柄を修理して使いたいのですが、自分で修理する方法は ありますか?またはどこに持って行けば修理してくれますか? 和包丁によくある筒型の柄を刃の根元に差し込むタイプのものでは なく、左右から刃を挟んで鋲で留めてあるタイプのものです。 近所の刃物屋さんでは修理できないと言われ、困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 古い柳刃包丁の研ぎ方について

    時々、自分の家の包丁を砥石で研ぎます。 先日、母のボロボロの柳刃包丁を研ぎ始めたのですが、粗砥でいつまで研いでも、欠けた刃が綺麗になりません。 三徳包丁や出刃包丁は、時間をかけて研げば、欠けた刃を真っ直ぐにできますが、この柳刃だけは、どうにもなりません。 0.5mmにも満たないほどの欠けが、刃の数カ所に散らばっています。 砥石がすり減っていくのだけが実感できて、恐るべき堅さです。 この包丁は、かなり古くて、多分4~50年前の物だと思います。 大工だった祖父が研いでいたのか、かなり細くなっています。 私の持っている、三徳、出刃は三層構造になっていますが、この柳刃は一枚物のようです。 使っている砥石は、普通の粗砥です。 このような刃物はどのようにして研いだらよいのでしょうか。 古い物ですが、もう一度ぴかぴかにしてみたいのです。 ご存じの方、教えて下さい。

  • ほしい包丁が見当たりません。

    柄(持つ部分)に、吊るすための穴がある包丁ってなかなかありません。 やっと見つけたけど、刃に炭(?)がコーティングしてあって黒いし、そんな機能は全然有難くないけど穴重視で買って、使ってますがそろそろ買い換えたい。 子供用だったり、小型のモノではあるのに・・、毎日メインで使う三徳包丁を探しています。 刃に穴があいてる包丁は、そこで吊るしてましたが、衛生上気になる(フックの汚れが刃についたり、刃と柄の継ぎ目に汚れが溜まり易い)し、 やはり、柄の部分に穴がほしい! 作業場が狭いので、包丁を横に置くと邪魔、且つ、吊るせば、都度都度、サッとゆすいだ後の水切れもよく、作業しやすいのに・・・、 なぜ穴がついてないモノばかりなのか、不思議です。切れ味が良さそうな、メーカーの物も穴無しばかり(涙)。 吊るせる包丁、知っている方、教えて頂けませんか? また、柄の部分の穴について、皆さま、どう思われますか?

  • 包丁

    質問があります。現在板前修業中の私ですがこの度包丁を購入したいと考えています、が一体どれを購入しようか迷っています。そこで包丁に詳しい方がおられましたらこのメーカーはいいという情報をいただければ大変ありがたいです。できれば関西地方の包丁を購入したいと考えています。私の見た中では堺一文字光秀というのがよさそうなのですがどうでしょう?予算は柳刃で3万円前半です。よろしくお願いします。

  • 包丁を探しています

    包丁を探しています。和包丁で出刃庖丁というのでしょうか。研がないのに切れ味が良く、使っているうちに果物ナイフくらいに小さくなってしまいました。表面は黒ずんでしまい、柄の部分は中で錆びてしまったので、アルミテープで固定して使っていました(近所の包丁店では修理できないと言われました)。 「東京 勝長」「最上」と刻印があります。ネット検索しても見当たらないので、もうなくなってしまったのかもしれません。もしそうなら似たような商品を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 【包丁の正しい持ち方の疑問】

    【包丁の正しい持ち方の疑問】 包丁は◁の刃にーの柄が付いています。 で、◁ーの刃と柄の凹みに人差し指で引っ掛けますが、そのときの引っ掛けは人差し指の第一関節で引っ掛けるのか、第一関節と第二関節の腹で引っ掛けるのかどちらが正しいのか教えてください。

  • 出刃庖丁の刻印について

    このまえ、とある老舗の庖丁屋さんで和包丁を揃えました。 刻印を見ると、柳刃(刺身庖丁)や薄刃(野菜庖丁)は表の「平」の部分(しのぎと峰の間の部分)に刻印がしてあるのですが、出刃だけは裏に刻印がしてありました。 これは、庖丁の厚みによるものなのでしょうか?それとも庖丁屋さんの打ち間違いによるものなのでしょうか? 出刃の刻印が裏表のどちらにあるかも併せてご回答戴けると助かります。 ちなみに、購入した和包丁は白紙のもので、本焼きとかではありません。

  • 堺の包丁について

    堺の包丁は色々ブランドが異なっていても、全く同じ形状をしたものを よく見かけるのですが、これは各々同じ型を使用しているということでしょうか? それとも製造工場自体同じで刻印が異なる同一のものですか? ご存知の方お願い致します

  • 出刃包丁のタガ

    出刃包丁のタガについて質問します。 柄に刃が埋め込まれている部分にプラスチックのタガが嵌めてあります。しばらく包丁を使わないでおくと柄の水分が抜けるからか、タガが緩んで柄から抜けます。柄を水に漬けるとタガは緩みません。 タガは柄と刃に挟まれているので抜け落ちることはありませんが、カタカタ動くので非常に気になります。 この状態を解消するためにはタガと柄を接着すれば良い様に思えます。 これで大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう