• 締切済み

センターはみ出し事故

toraayuyurの回答

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.6

新年早々、釣られてみました。 センターラインをはみ出したあなたが悪いのですから、相手に与えた損害を賠償するのは当然です。 >貯金も来月のカードが落ちればマイナスになります と言うことは、金融機関に定期預金があるということですよね。解雇されたのですよね、自己の都合ではなく、会社の都合で。そうなら、直ぐに失業保険も出ます。それらを賠償の一部に当てれば、被害者も少しは考えてくれるでしょう。相手が裁判所に損害賠償を求めれば十分、差し押さえの対象になりますね。 そうならないためにも、自分の立場を理解してください。

関連するQ&A

  • 任意整理と自由財産

    自己破産の場合、現金として、99万円まで差し押さえされない調べましたが、任意整理の場合、貯金はすべて支払いにまわさないといけないのでしょうか? 分割の支払いが決まったとしても、何かで収入がなくなった場合とか、非常事態の場合もあるでしょうから貯金があったほうが良いと思うのですが、貯金はダメなのでしょうか?

  • 自己破産について教えて下さい

    任意整理か破産か…悩んでいます。 現在収入:手取り18万円(アルバイト) 借金経緯:元夫の事業失敗による借金返済の工面、収入減となりその為の生活資金 現在利息を含め月60,000円ほど返済しています。月の支払が3万ほどになれば楽なのですが、比較的期間が短く、最近借り始めたものもあり長いものでも3年は超えていません。 弁護士会の弁護士さんに相談したところ、任意整理よりも破産を勧められました。やはりこの場合破産でしょうか? 自分としてはダメな男にひっかかったのが悪かったんですが、元々貯金もできていましたし車のローンは延滞することなく完済、今回の借入も延滞したことはないので任意整理をしても返済していけると思っていますし、自己破産してもその後きっちり貯金していけると思っています。 ただ破産という言葉にかなり抵抗がありまして… どうぞご意見お聞かせ下さい… 信販系キャッシング ¥500,000 A銀行カードローン ¥500,000 B銀行カードローン ¥300,000 C銀行カードローン ¥500,000 合計¥1,800,000

  • 自己破産、免責について

    夫婦で自己破産します。弁護士の先生に破産したほうがいいといわれ破産手続きし、妻である私は免責決定が先々月決まり、先日地裁にて破産してきました。 主人のほうなのですが現在管財人が付いています。理由は持家の任意売却、あと安定した収入があるとのこと、あと退職金の何パーセントを納めなければならないとのことなのですが。。。。 任意売却は今月何とか競売入札開始前に破格の値段で中に入っていた不動産屋が個人に売ったようです。管財人が入っていたので不動産屋から1円も貰えませんでした。 当初その任意売却金から官財費用20万を支払う予定でしたが、弁護士の先生から連絡があり、それすらも裁判所に却下されたようです。年収から言うと財産である、退職金50万位用意しなければならないみたいなことを言われたのですが、昨年から思いもよらない私立の高校、私立中学に入学し、二人の子供たちの学費貧乏で月々二人でいろいろ合わせて20万近く。その他に修学旅行積立やらで生活するのもギリギリでとてもじゃないけど貯金がありません。月収46万、(家賃10万、学費等20万、光熱費等携帯など合わせて10万、食費など6万では足りないのでボーナスで3万位余計に 主人は一流企業の管理職、年収990万。税金は250万近く持ってかれるので実質740くらいでしょうか。 破産するのでもしもの時どこからもお金を融資してもらえません。 もし免責却下というのは裁判官は闇金からでも退職金50万借りてくださいとでも言うのでしょうか。 破産とは一体どのような制度なんですか。子供の多大なる学費などは理由にはならないのですか。破産なんて誰も望んではいません、最後の救済だと考えていました。 安定した収入のある人間には再生という甘い言葉は通用しないのですか。一応、再度管財人が裁判官のところ行くらしいのですが、免責がおりない場合どうなるのですか・このままだと一家心中してしまいそうです。

  • 任意整理について

    友人が任意整理をしようか悩んでいます。聞いた事はあるけれどいざ。ってなると、無知で解りません。友人が気にしている事が いくつかあるので、教えて下さい。 1、借金について、親等にばれる事はありませんか?? 2、収入があるので、完済は可能らしいんですが、同棲中の彼氏に、電話の会話や郵便物等を見られる可能性が無ければ、バレル事はありませんか?? 3、私が調べてみると、今後、安定した収入が無いと任意整理はできない。と書いてありますが、給料明細等を依頼する、弁護士等に見せるんですか?? 4、任意整理中の転職はできないんですか?? 5、官報に載らないとゆう事は、自己破産をした方にみたく、闇金?等からのDM等は届かないでしょうか?? 6、例えば、今週末に依頼をお願いした場合、来月の支払いはストップするのでしょうか??詳しい方居たら教えて下さい。

  • はじめての新車購入の相談

    28才のOLです。月収17万。 主人は38才。平均月収は約25万(自営業)。 子供はまだいません。 中古のカリブに乗っています。 結婚して3年目。家計をすべてまかされていますが、来月で新車購入の為の貯金が100万になります。 そろそろ候補を上げる時期なんですが、私としては  (1)燃費がよく  (2)女性でも運転しやすい  (3)長く乗りたいので私たちの収入で維持できるか   (税金・車検・保険などが心配で)  (4)デザイン性 を条件に探して、主人に提案したいのです そこでおススメの車があったら教えていただけませんか? アドバイスよろしくお願いします。 ローンを組む場合は毎月3万ぐらいまで。 ボーナスは出来る限り貯金に貯金にまわしたいですが金利次第では併用も仕方ないかとおもっています。 年に3回ぐらい高速で遠出しますが、普段は都内の買い物です。  

  • 児童扶養手当の前年度所得について

    来月、児童扶養手当の申請に行きます。 夫は服役中で来月でやっと1年を越すためです。 現在は義弟(夫の弟)と一緒に住んでいます。(もう4年ほど) 義弟は去年まで無職でした。 去年の12月頃から今の会社に勤めています。(月収25万) 私は去年までは月収8万でしたが、職を変え今年初めからは月9~12万の収入です。 義弟からの生活の援助は一切無い為、今まで貯金を切り詰め生活してきましたがもう底をつきました。 児童扶養手当の申請は前年度所得だそうですが、そうなると私は対象にはいりますか? 義弟の前年度所得を足しても収入は少ないと思いますが・・・ それとも同居している時点で無理ですか? 訳あって義弟に出て行ってもらうことはできません。 貯金が底をついたので私も引越しをできません。 (先に引っ越せばよかったのですが生活のことを考え引越しで貯金を使うのが恐くてできませんでした) 世帯は分離していますが、それは関係ないですよね・・・ 公営住宅はいっぱいで、優遇制度は一切なく、当分空きの予定はないと言われました。 もうどうしていいのかわからないです。 そればかり考えて毎日イライラしてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 新築一戸建、収入どれくらいで建てられる?

    旦那24歳(鳶職) 私24歳(主婦) 長男1歳 月収30万ボーナスなし 貯金100万 今は家賃65000の賃貸アパートで、来月家賃10000の市営団地に引っ越すか迷っています。 市営団地に数年貯金の為住み、それから新築するか、それとも今の状況で新築可能かご意見聞きたいです。 ちなみに市営団地への引っ越しはお金が40万くらいかかります(>_<) 差し支えなければ、年齢、収入なども交えてご意見いただければありがたいです。 それとこういった内容を相談できるところがありましたら教えてください!

  • この場合、解雇される可能性は?

    はじめまして。 アルバイトで、働いております。 7月中旬に信号待ちをしていたところ、前方不注意の車に追突され頚椎捻挫と診断されました。 相手方とは任意保険をつかって賠償することで話合いが終わって、現在通院・治療(リハビリ)中です。 仕事は、事故後3日ほど休みすぐに行き始めましたが、先週くらいから頭痛がひどくなり会社を約2週間ほど休んでおります。 今は調子が若干良くなりましたが、今後も同じような状況になり会社を休まないといけない状態になる可能性がないとも限りません。 事故によって怪我をおっておる場合に、長期間会社を休んでいると会社側から解雇を通告されることはありますか? その場合は、相手方に損害賠償を請求できますか? 任意保険で賠償を約束されているとはいえ、日々の生活の仕事(収入源)を奪われるかもしれないと思うと不安で仕方ありません。 良いアドバイスをいただけますでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 借金と離婚問題で悩んでいます。

    借金と離婚問題で悩んでいます。 現在の内容は以下のとおりです。具体的今後どのように進めていけばよいのかどなたか教えてください。 1.妻の借金が発覚、まったく悪気ないようで、そのような状態で夫婦生活継続に不安を感じており離婚したい。 2.私は仕事の都合で家を空けることが多く子供の面倒を見ている余裕がないことから養育、親権は妻に。 3.妻名義の借金多額なため自己破産(妻)の方向で司法書士に相談し、手続中。 4.さらに私の貯金も使い込み私名義での借金も発覚したので、損害賠償請求(慰謝料?)したい。 5.妻は働いており月収20万程度の収入がある。 6.離婚前提とはいえ離婚後の妻と子供が心配、生活保護受給を希望したい。(だけど慰謝料は欲しい。)

  • 車の維持ができるか

    1800ccクラスの普通車を購入したいと思っています。 事情があって上記クラスの普通車に乗り換えたいのですが 維持出来るかちょっと不安になってしまって…。 今乗っているのは軽自動車。 新車で買って、再来年に初めての車検があります。 任意保険も購入時に、初めて自分の名義で入りました。 30代独身。結婚予定なし。 今の月収は手取り50万  年収約700万前後 仕送り10万と車のローン(来月で終了)しながら、毎月約20万前後は貯金。 次の車を購入するときには現金で購入予定です。 同じくらいの収入で同クラスの車を維持されている方いますか? 維持するのは大変ですか?生活キツくなりますか?