• 締切済み

死んだほうが良い気がする

glasnostの回答

  • glasnost
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.6

私は31になりましたが 親に養ってもらって 彼氏もいないし、 ひきこもっています。 長期的に働くことができません。 人が怖いんです。 心療内科に通院してたことがあります。 両親に依存してます。 両親が死んだら孤独です。 楽しいことならできます。 実家暮らしで食べることには困りません。 そうです、経済的には恵まれているほうです。 死んだほうが良いとは思う。 でも、自殺なんてしたくない。 でも、眠れて、食欲があって、お風呂にも入ります。 お風呂さえ面倒くさくなる時があります。 嫌なことは避けてるのに、食べて寝ることはできる。 なんてズルイ人間なんだと思います。 いつも「自分終わってるな」と思います。 世間体も悪いです。なるべく近所の人に会わないようにしています。 言い訳ばかり探しています。 ボーダーとか病気のことはよくわかりませんが、 質問者様と共通点が結構ありました。 でも生きてます。 だって親に頼って生きてきたのに、何もせずに自分で終わりを決めて 親より先にとっとと消えるなんて それこそ「恥」だと思うからです。 いま自分にできることをやるだけです。 ご飯が食べられるのなら食べる。寝られるのなら寝る。 ちょっとがんばれるかな、と思う時にはがんばってみる。 それをやっていくだけです。 生きているものは遅かれ早かれいつか絶対に死にますから安心してください。 私は毎日、家の仏壇に手を合わせています。 こんな価値のない自分でも、今日一日生かしていただいてありがとうございます、とお礼を言います。 自分が生きていることには、何らかの意味があるのではと「いいように」考えています。 ただ単に生きているのではなく、生かされているのだと思うようになりました。 かと言って何もできない自分です。 私こそ矛盾だらけの口だけ人間です。 話はまったく逸れますが、先日鹿児島の知覧というところにある特攻隊平和会館というところに行きました。 自分たちの世代が平和ボケでのうのうと生きていられるのは、本当にこういう方々のおかげなんだと痛感しました。 あそこで直筆の遺書や特攻で亡くなっていった方々の写真を見ていると、自分の悩みなんてちっぽけなもんです。ありきたりな表現ですけど。 もし今の私達世代が、個人の選択の余地すらないあの時代にタイムスリップしたとしたら、きっと気が狂ってしまうんじゃないかと思います。(表現が適切でなければ申し訳ありません) 悩む暇もなく死ななければならなかった10代20代の若者に比べたら、私たちは死ぬのも生きるのも自由なんて、本当に恵まれているというか情けないというか・・・。

cibone
質問者

お礼

生かしていただいている、なんて思えません。 生きるのが辛いのに、生かしていただいているとは思えません。 特攻でなくなった人は辛いと思います。 それはそれで恐ろしいことだと思います。 確かにその方たちに比べれば、甘えているかもしれません。 でも、私だって、深い悩みを抱えています。 今、生きているのは辛く、哀しく、寂しい。 母がいなくなったら、私はどうなるんだろう。 もっと、生きるのが辛くなるでしょう。 苦しむために生まれてきたのかな・・・ 苦しい日々ばかりだったわけではないけれどね。 お返事、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 長い厄年に疲れ果て

    死んだほうが良い気がする 泣き言、愚痴みたいだけど、 もう死んだほうが良い気がします。 私はもうじき44になるんですが 頼る親もすでにこの世に亡く 彼女もいないし、就職もままならず(正規雇用) 鬱になりかけています。 精神科に通院すれば、ボーダーラインと言われます。 非常に孤独感を強く感じます。 何もする気がしません。 一人暮らしです。 経済的には、その日暮らしに近い状態です。 ふと友人たちの幸せな姿を見ると・・・もう、死んだほうが良いと思う。 今日、自殺するシーンをテレビで見ました。 もう、死んだほうが良いと思います。 死んだほうが良いと思いつつ、生きているので何もやる気がしません。 でも、眠れて、食欲があって、お風呂にも入ります。 子供のころからDVに合い、いろいろと頑張ってきて親も先に死んで 恋人もいなくて仕事もなく燃え尽きた感じで終わってるんだと思います。 なぜ、被災して燃え尽きなかったのかと思うくらいです。 なんだか、相談になってませんね。 すいません。

  • 生き辛い

    23歳、女です。 昔から、両親の離婚、不倫、母の自殺未遂、実家の火事、借金などがあり、心が休むことがあらはませんでした。 その為か人に依存的になってしまっています。 自分で自分のモチベーションをあげたり、これでいいやという自己肯定をあげたりが出来ません。どうしても人に認められたり、人に構ってほしかったり、人にどうにかしてほしいと思ってしまいます。でも、これでは絶対にいけない、甘い、と思っていて、自分の好きなことや興味のあることをやろうと思っても、人の評価を気にしてしまいます。依存的になっているのがとても辛いです。ずっと同じところをぐるぐる回っていて、どうにか自分で抜け出す為に、自分の為にと思ってやっても上手く気持ちがついていきません。自分を満たす、自己肯定感を少しでも高める為に具体的にどうすればいいでしょうか。

  • 薬物依存

    自己嫌悪や孤独感、そして現実から逃れるためODを繰り返しています。 (自殺目的ではありません) このような薬物依存から抜け出すには どのような治療が必要なのでしょうか? 教えてください。 ちなみに19歳、うつ病治療中の大学生です。

  • 世間体を気にしない事も症状の1つ?

    知り合いに40代の男性で過去に自己愛性パーソナリティ障害と診断された方が居るのですが、その方が12歳の女性アイドルが大好きで、そのアイドルの話を僕や周囲の人達に会う度にずっとしています。 自分だったら、12歳のアイドルが好きって周囲からロリコンとか言われたり嫌われたりするんじゃないかと周囲の目や世間体を気にするのですが、その方は特に気にする事もなく、普通にそのアイドルの話をしたり生写真やグッズを周囲に見せていたので、正直「自己愛性パーソナリティ障害の人って、世間体とか他人の目を気にしないのかな~?」と思い、そこからパーソナリティ障害について興味を持つ様になり、専門書や解説書を読む様になったのですが、自己愛性パーソナリティ障害の様な精神構造・人格構造だと、世間体や周囲の目を気にしなくなる事と関係ありますか?

  • 夫と話す気にならない

    小学生の子が二人いる主婦です。年々、夫との距離が大きくなるようです。夫は世間体を気にするええかっこしいの、自分が一番だと思っている、普通といえば普通の男性です。良い夫、良い父親の彼を受け入れられない自分も嫌ですが、彼と話しても理解してもらえないと思うと話す気にならないのです。共通の趣味もないし、子供の教育方針も違うし、自己嫌悪も自己愛も同時に増していくようです。 そういう思いをなさっている方っているのでしょうか?単なる私のわがままなのでしょうか。 話をしないと関係改善につながらないのはわかっていてもつい避けてしまいます。

  • 自己肯定 自信を持つ には

    百害あって一利なしの親の過干渉に長年悩まされ 世間体を気にした親の良かれの押し付けを思い出し激怒 子供が自分で考え自分で行動して得られる満足感を奪われ 自立心 達成感 自信 自己肯定感の幸せは親のもの 有りのままを認める許すなどお互いの幸せを見失い  常に見えない理想 親の決めた目標に向かい 達成感の喜びは親が受け取り 頑張っても張り合い悪く 穴があいたような満足感と自己評価の低さに悩みます 親に否定されながら自己を肯定するのに疲れます どうしたらいいでしょう? 親を肯定 尊敬感謝するのも苦労ですが 外面はいいので他人には解って貰えません どうやってこの親攻略できますか? 親孝行と依存のはき違いありです 無視無関心は楽なんですがこれ以上嫌いになりたく ないので 近い将来の介護の不安を考えると 夏なのに顏を見るたび心が冷えるのです 親はありがたくもあり苦しめもします

  • 今日のNHKのニュースで、新しく病名のついたうつ病のような精神病の話題

    今日のNHKのニュースで、新しく病名のついたうつ病のような精神病の話題があったらしいのですが、そのニュースを見ていた方がいましたら教えてください。 今まではうつと間違えられていたけど、新しく解明したとかで。。。 最初はすごく依存するけど、依存していた人に冷たくされると とたんに攻撃的になり、その攻撃していた人が離れると自殺してしまったりする 病気らしいです。 そのニュースを見ていないので、詳細が全然わからないのですが その病名を教えて欲しいです。

  • 育ちが良い人ほど、世間体を気にしますか?

    私は世間体を気にしない方なのですが それって育ちが悪いって事になりますか? 私は大学へ行ってないし、非正規雇用だけど 幸せだし気ままに生きています。(女です) でもある人に 「もうちょっと世間体を気にしなさい。」 「世間体を気にしない人ほど育ちが悪い」 と言われました。 やはりそうなのでしょうか?

  • 無意識にわく自分を蔑む、責める気持ちを止めたいです

    現在、転職活動中で、元は設備系の会社で10年いて年収も悪くはなかったのですが4年前から母親がアルコール依存でなくなり天蓋孤独になり昨年の6月に体も壊し退職してしまいました。 体のこともあり、無理はできないのですが、 年収が下がったり小さい会社しか状況的に残されていないので、そうなってしまった自分を無意識に責めて許せないため、体に痛みなどの症状になり出てきます。 将来家族や、普通の人が得られた幸せが得られないなどが心配だからです。 ほかに生きがいが見つかればよいのですが、やはり孤独は辛く。 こういった無意識の感情を止める、または責めるではなく、自分を肯定するにはどうたらいいでしょうか。 頑張るしかないのは理解してますが、痛みが出たり将来を悲観したくなくて…

  • 集団自殺サイトで知り合った方が一人で亡くなって・・・

    先日まで集団自殺の計画を立てていて、車を用意できる方が抜けたので自然解散となりました。 その後参加者の中のある男性が、一人で硫化水素による自殺をされたそうです。 そしてその方の携帯の受信着信履歴に私の電話番号が残っていたという事で、その方の弟さんが私に電話をしてきました。 電話をしてきたのは深夜2時頃で、お兄さんの遺体が届いたばかりだったそうです。 そんな状況の中、弟さんは、私が自殺を思い止まるよう懸命に説得してくださいました。 お兄さんが亡くなってとても辛いはずなのに、私を笑わせようとしてくれたり・・・。 私はあまりにも緊張してどう反応して良いのか分からず、終始ほとんど無言で、 質問されたら「はい」か「いいえ」で応えるくらいしかできませんでした。。時には返事さえまともにできませんでした。 私が孤独な事を知って、「友達になってよ」と言ってくださったり、 「○月に××(私の住んでいる町)を案内して欲しいから、○月まで絶対生きててくれよ」 というような事を言ってくださって、本当に嬉しかったのですが、 何も言えませんでした・・・。 弟さんは、また電話をしたいしメールもするとおっしゃっていたのですが、一度も連絡がないです。 弟さんへの依存心が沸いてしまったのか、連絡が無くて非常に寂しいです。 家族でないのにまるで家族のように私の事を真剣に心配して励ましてくださった弟さんに恋心さえ抱いてしまっている感じです。(弟さんと私は同じ年ですし。。) 弟さんの電話のおかげで、もう少し生きてみようかなと考えるようにもなりました。 しかしもう弟さんは私に連絡するつもりはないのかもしれないですよね・・・。 私が連絡されることを迷惑がっているだろうと考えているでしょうし・・・。 寂しくて余計に死にたくなってしまいます・・・。 どうすればこの依存心を消して、弟さんから連絡がない事に対して寂しさを感じなくなるでしょうか。