• ベストアンサー

英語 too について

le-junkieの回答

回答No.4

> そう言ってくれて嬉しいです。私もまた英語の単語を覚える事ができて嬉しい。 > という時、なんと言えば良いですか? 「そう言ってくれて嬉しい」という日本語は、相手が喜んでくれたのが、mc1019 さんにとっても喜ばしいというニュアンスですね。それなら、若干オーバーかもしれませんが、 I'm happy for you. I get to learn English words as well. でどうでしょう? 「よかったね」という雰囲気が出ますね。 get to learn で「覚える機会が得られる」です。 肝心の「また」ですが、英語を母国語とする人が too を使う頻度は低く、as well と also が圧倒的だと思います。特にイギリス人は as well ばかりだと思います。 > I'm glad to hear that and I'm glad to be able to learn english word too. 質問からそれますが、日本人は and を付けがちですが、どちらかと言えば不要だと思います。 > この時の、『また』の使い方がわかりません。 > 結果的には、二人に利益があるのですが、利益の内容は違います。 > 作るのは楽しい と 単語を覚えれるです。  そこまで考える必要は無いと思います。引き合いに出すのが適切か分かりませんが、日本語の会話でも、そこまで意識する必要がないのと同様だと思います。

mc1019
質問者

お礼

>肝心の「また」ですが、英語を母国語とする人が too を使う頻度は低く、as well と also が圧倒的だと思います。特にイギリス人は as well ばかりだと思います。 >get to learn で「覚える機会が得られる」です。 ありがとうございます。凄く勉強になります。 解説もすごくわかりやすいです。 これから使用させて頂きます。

mc1019
質問者

補足

as wellを使うって初めて聞いたのですが、tooっと全く同じ意味ですか?否定neitherの時はどうなるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 英語おかしくないでしょうか?

    英語合ってますか? いっぱい眠れたならよかった。 You slept well. I'm glad to hear! 仕事頑張ってね。 Oh I see(>_<) Have a good day at work.

  • 日本語→英語

    日本語と同じ位、英語も話せるようになりたい。 I want to get able to speak Japanese, the same and English too. よろしくお願いします。

  • ****出来る様になるを、英語で

    こんにちは、よろしくお願いします。 「(将来?)****出来る様になる」を、 英訳したいのですが、 will be able to do become to be able to do どちらが正しいでしょうか。 具体的には、 「私は、英語が上手に話せる様になりたい」 と言いたいのですが、 (I want to become a good english speaker. でもいいのでしょうけど、今回はbe able toを使って) I want to become to be able to speak english well. I hope I will be able to speak english well. これらは、文法的にはあってるのでしょうか?

  • 間違い直し英語

    (1)I learn the piano to him. 私は彼にピアノを学ぶ。 (2)I study english to Karen. 私はカレンから英語を勉強する。 何か2が可笑しい気がしますが、 英語間違ってたら教えてください。

  • too much の使い方について

    こんばんは、いつもお世話になっております。 旅先ではネイティブではない人の英語で簡単な会話(単語)ならなんとか 何を言ってるのか理解できる程度です。 こちらも単語とジェスチャーでどうにかコミニケーションを とってる感じです。 そんな中、よく ”too much"  という英語が頻繁にでてきます。 例えば・・・ 気持ち悪い程食べ過ぎてしまった後など ”too much eat” 私はシャイは嫌い、ウンザリだよなどの時に ”I do not like syai..too much!" ・・と色々とtoo much を聞いたり、使ったりしていたのですが ふっと思うと、悪い意味の時にやたらとtoo much を使用してる ような気がします。 例えば、 私はあなたの事がとっても大好き・・ などの時も I like you too much!! を使用できるのでしょうか? 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 至急。英語について。

    『それなら良かった。安心したよ。 でもあなたなら熊に勝てそうだよね』といいたいのですが、 I'm glad to hear that and relieved. But you are likely to win to bear.←可笑しくないでしょうか? 変なところがあれば教えてくださいm(__)m

  • 私もあなたと同じくらい英語頑張るよ

    私もあなたと同じくらい英語頑張るよ I'll try to learn English as hard as you do. ではおかしいのでしょうか? 解説していただけるとありがたいです。 普段から英語にするよう心がけているのですが変な英語を作ってしまうようで困ってます。 お願いします。

  • 英語にしたいのですがわかりません

    英語にしたいのですが、自分の分かる部分はかきました。教えてくださいお願いします。 1 すぐには行くことはできない(そちらの国へ)。いつかは絶対に行こうと思う。 I can't go to ..........soon, but I would like 2 そういってもらえるのは私もうれしいよ  (appriciateというのは大げさでしょうか?相手が私とメールすることをうれしく思うとか、私のことをほめてくれたのにたいし、thank youはよく使っているので違う言い方がしたいと思ったのです) I appriciate that you ......... またはI'm very glad to hear that....... 3 休みの日は何をしているの? what do you do in off day?ですか? 教えてください

  • so~so~that~,too~too~to~

    あなたと一緒に遊ぶには金が無さ過ぎたし、忙しすぎた。を訳したいです。I had so little money and were so busy that I wasn't able to play with you .でいいんでしょうか?また、too~to~でいうときはMoney I had was too little and I was too busy to play with you.でいいんでしょうか?so2つに対しthat1つ、too2つに対しto1つ、というのは見たこと無いので違和感がします。それに、上の例文2つとも、andで分かれて、お金がなさすぎたし、あなたと遊べないほど忙しかった。になりそうです。上手い表現はありますか?

  • I'm glad to ・・・の自然な例文を教えてください

    感情を表す表現として、I'm glad to hear the news. という不定詞を使ったものがありますよね。 中学校の教科書を見ていると、I'm gladの後は、to meet youくらいしか載ってないのですが、例えば、I'm glad to play tennis.といった文は成り立つのでしょうか。 テニスをして嬉しい・・・とはあまり使われないのでしょうか。 I'm glad to や、I'm sad to , I'm sorry to , I'm surprised to などに続く自然な例文を、できるだけ多く教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。