• ベストアンサー

算数★長方形の面積・・金額の求め方

ホームセンターで板を買いたいのですが、どれが安いか査定する時の計算方法を教えて下さい!! 単純なはずなのに、途中で???になってしまいました(苦笑) (例) 幅160cm×長さ1m=600円 長さ1m単位で購入します。 いまさらですが、お願い致します^^;

  • imimi
  • お礼率42% (307/727)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trick_Q
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.2

これは、作るものがどういうものなのかを知らなければ、回答できません。 なぜなら、 「幅160cm×長さ1m」が1枚必要な工作物かもしれませんし、 「幅80cm×長さ1m」が3枚必要な工作物でしたら、3枚買いますか?、それとも2枚買って縦に切りますか? こういう場合があるので、複雑な工作物でしたら、我々には、全く算出できません。(切れ端の無駄という要素もありますし。) 単純でよろしければ、厚みは無視して、長さが1m単位ということですから、1mあたりの単価を比較すれば良いかと思います。 まず、単位を計算しやすいものに統一します。 メートルであれば、 160cm(え?)=1.6mですので、 600円÷1.6m=375円/m となります。 全ての板で、この計算をして、一番金額の安いものが、お買い得ということになります。 板の長さが1mでないときは、例えば、1.2mのときは、 600円÷(1.6m×1.2m)=312.5円/m2 単位面積あたりになりますが、さっきの375円/mと比較してかまいません。(説明は省略) ただし、厚みや材質が同じというのが前提ですので、 実物を見てご検討ください。 #1さんのご指摘のとおり、mm単位ではないかと思いますので、 ミリメートルのほうがいいかもしれません。 600円÷1600mm×1000mm

imimi
質問者

補足

早々とご回答頂きありがとうございます! 「板」・・・としてしまったことが、皆さんの手を煩わせてしまったようで、 大変申し訳ございませんでした。 >ホームセンターで板を購入・・・ というのは友人の話でして、板と言ったのか生地と言ったのか、はっきりしませんが、 この数字を見ると生地だったのかもしれません・・すみません!! 生地を購入・・と改めさせて頂いてもよろしいでしょうか? 生地なら私も購入しますので、説明しやすいです^^; ただ、今まで一度も計算したことがなかったので、これを機会に覚え直したいと思います! (例)生地A 160cm×長さ1m=600円    生地B 110cm×長さ1m=480円 生地は、1m単位で購入しますが、値段を10cm単位で表記するお店も多いので、 10cm単位で分かった方が把握しやすいです♪ お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します!

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 木材には、一応定寸というものがあって、例に挙げられた「幅160cm×長さ1m=600円」なんてのは無いでしょう。  しかも面積で購入するものではないし・・  幅は、15mmないし30mm刻みで、120mm・150mm・180mm・・・  長さは、915mm単位で、915mm・1830mmとかだと思いますが・・  そのうえで、普通は縦にわくという作業は困難なので、幅を決めて、長さを比較するだけ。  必要な幅が300mmだとしたら、915mmと1830の価格を比べればよい。  幅をわくという作業は、金額では換算できないほど負担が大きいので、

関連するQ&A

  • 算数★生地を買う時の計算方法★長方形の面積

    算数の基本ですが、忘れたので教えて下さい!! 生地を買う時の計算方法です。 例) 生地A 160cm×長さ1m=600円    生地B 110cm×長さ1m=480円 このような種類の生地があった場合、どちらが安いか計算したいです。 (生地は1m単位で購入しますので、長さは同じになります)

  • この算数の問題を教えて下さい

    こんにちは。 娘の学校の宿題で恥ずかしながらわからないところがあるのですが教えていただけないでしょうか。 問:高さ12cm、幅36cm、奥行き24cmの箱の中に、半径3cmのボールを入れます。   きちんと入れるとボールは何個入るでしょうか。 これって半径3cmだから直径6cmのボールって事ですよね。で、幅36cmだから÷6で6個。 それから奥行きが24cmだから÷6で4個。高さは12cmだから÷6で2個。2個ということはボールは2段入るということ。 そうなると一段は6×4で24個入っている計算になりますよね。これが2段で24×2=48個という計算になるはずですが 帰ってきた宿題を見るとバツになっていました。 やり直しで答えは教えてもらっていないみたいですが、これって48個じゃないんでしょうか? 帰ってきたのを見て(@。@)???って感じです。 何か間違ってますでしょうか。こんな問題もわからないのかと言われそうですが お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 地図の中の三角形の面積を求めたいんですが・・・

    縮尺1/25,000の地図の中に 底辺7cm、高さ3.2cmの三角形があります。 この面積を求めたいのですが、うまくいきません。 答えの単位はkm^2(平方キロメートル)です。 7× 3.2 × 1/2 =11.2cm^2 0.112×25,000=2800m^2 ↑メートルに換算 面積は2.8km^2 ??? もちろん問題集との答えも一致してません・・・が、 問題集はmmを使って求めてましたが、どうしてmmを 使ってるのでしょうか。 cmのままで計算するのはまずいでしょうか。 何が悪かったのか行き詰ってます。 cmからm、kmに至るまで、単位換算もあやしいです。 よろしくお願いします。

  • 算数・・・単位がわからない!

    高校生です。恥ずかしいのですが、小学校のころ勉強しなかったせいか、特に単位の問題がさっぱ~りわからないのです。(1m=100cmなど・・)又、小数点の計算もよくわかりません。ホームページでやり方が掲載されているとこを知っている方がいましたら、教えてください!

  • 算数の単位の考え方

    算数の単位の考え方について質問です。 (1)1㎡=10000㎠ 考え方は、㎡なので100×100を計算 (2)1g=1000mg 考え方がいまいち解らない (3)1km=100000cm kの1000にmの100の0二つを増やす (4)1KL=10000dL 考え方がいまいち解らない 回答の方よろしくお願いします。

  • 算数なんですが・・・・・

    1時間あたりの金額が1300円で、2時間やるとしたら、2600円。 これを、6人でやるとき、30分単位で金額の徴収をしたいのですが、うまく計算できません。 たとえば、30分だけやった人が3人、1時間半やったひとが1人、2時間やったひとが2人いたとしたら、 どういう計算をすれば2600円を均等にわれるんでしょうか。 1時間1300円なので、30分650円。 650円を人数分で割って、出た数字に、1時間なら2をかけて、1時間半なら3をかけて2時間なら4をかけて いけばいいのかなと思ったんですが、でた数字を全部たしても2600円になりません。 上のを例にすると、650円を6人で割ると、108円。 30分=3人なので、325円。 1時間=1人なので、216円 2時間=2人なので、864円 325+216+864=1405円 なにがおかしいのか教えてください

  • 平板の強度計算

    参考書を見ながら平板の強度計算をしています。そのなかで、 σ(応力)=±6M/h^2とあります。 σkg/cm2、h(板厚)cm、M(モーメント?)kg・cm? Mがモーメントならkg・cmでいいはずですが、それですと応力単位がkg/cmになります。あるサイトをみますとMの単位がkgとなっていました。モーメントがkgはおかしいですが、それだと計算値の応力単位はkg/cm2で正しくなります。このMが何なのか、どう解釈すればいいのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。 こんなに早く回答頂き、ありがとうございます。 回答「一般にσ=M/Z・・・単位板幅=1cmと・・・」なるほどと思いましたが、たとえ単位板幅=1cmでもモーメント単位はkg-cmに変わりはないはずです。参考書に記載されている別式に1/ρ=M/Dがあります。ρは平板の局率半径(cm)、Dは板の曲げ剛性(kg-cm)、Mはモーメント(kg-cm)です。 (D=Et^3/{12(1-ν^2)}、E:縦弾性係数、t:板厚、ν:ポアソン比) 1/ρ=M/Dの単位をあわせるには、Mが「kg」であることが必要です。 公式を利用することしか考えてない私には、意味不明です。 最初の質問で平板の強度計算と表現しましたが、正確には「等分布荷重を受ける長方形板(周囲固定と周囲単純支持)の強度計算」です。 ちなみに参考書は詳解材料力学演習(下)、共立出版、初版25刷発行 ep3c3poさんのおっしゃる通り、単位板幅=1cmで式にそれを入れないといけないのだと思います。もう一度、公式ばかり見ずに文章を読み内容を確認してみます。

  • 塀を作成する際の寸法について

    よろしくお願いします。 とある、塀を作成しようと考えております。塀を支えるコンクリートの柱は既に建っております。その柱の間隔は約1m90cm~2m00程です。 そこで、寸法の計算式で悩んでしまいました。そこで以下の件で、ご教示の程よろしくお願い致します。 1m90cm、2m00cm、1m85cm、1m90cm、1m85cm、1m90cm、1m80cm、1m87cm 柱の間隔を図ったところこのように出てきたと仮定させて頂きます。 上記の数値を以下のように計算しましたが間違ってはいませんでしょうか? 190+200+185+190+185+190+180+187=1507cm→15m7cm これが正解と仮定して、更に質問をしたいのですが、15m7cmの間隔に、長さ3m65cmの板をコンクリートの柱に固定をしたいのですが、そこで以下の計算をしましたが間違ってはいませんでしょうか? 365×5=1825cm→18m25cm 365×4=1460cm→14m60cm(4本ですと、15m7cmに足らなくなると思いました) この計算式が正解だとすると、3m65cmの板が5本必要という事で良いのでしょうか? 更に、3m65cmの板と次の3m65cmの板を繋ぐ際に約30cm程の、あて木をして板と板を繋ごうと考えています。 すると、3m65cmの板を全て繋ぐには、30cmの、あて木が4本必要になると思います。 すると30cm×4本=120cm→1m20cmで良いのでしょうか? これが正解だとすると、1507cm+120cm=1627cm→16m27cm これで計算式は正解でしょうか? 塀の作成の仕方は、大よそわかるのですが、計算式が良く分からなく困っています。 メーターは(m)で良いのでしょうか? 1m80cmと1m78cmを足す際の計算式は、180+178=358cm→3m58cmで良いのでしょうか? 他にも1.8+1.78等という計算式もあるのでしょうか? きっととても初歩的な質問だとは思いますが、良く分からなく困っております。 どなた様か、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 活性炭の比表面積の求め方

    実習で酢酸を用いて活性炭で吸着しました。まず、聞きたいのが、酢酸分子の半径の求め方です。 分子1個の重さ=分子量M÷アボガドロ数Na =体積4/3πr3乗×密度から、r3乗=3M/4πNadという式を導いて、分子量M =60.05密度d =1.049Na=6.022×10の23乗π=3.14として計算して、この単位系がmLになっているので、10の-6乗を掛けて、単位をnの3乗に直しました。そして、最後に、Sw =πr2乗(球体1個辺りの面積)×Na(アボガドロ数)×Vm (事前にラングミュアプロットを書いて、0.074となりました)で計算した結果、1.115921905×10の4乗になって、本当は10の3乗になるはずなのですが、上手くいきませんでした。途中の計算上の10の4乗の所までは合っているようです。もし他にやり方があれば教えて頂いてもいいし、もしこの計算の単位系の調節で最後の計算がうまくいかなかったらとしたら、どこが違うのか教えていただけるとありがたいです。できれば早めに教えていただけるとありがたいです。長文失礼しました。

  • 150cm×150cmの板ってありません?

     メタルラックとデスクチェアーを使っています。  腰痛もちなので、もし畳の部屋であってもどうしてもラックとデスクチェアーを使いたいです。    そこで、畳の部屋でも畳を傷つけずに、家具を使いたいので大きい板が欲しいです。  サイズとしては150cm×150cmくらいあると、大丈夫なのですが、そんな巨大なサイズの板はホームセンターに行ってもありませんでした。    そもそも運ぶのが大変ですから  75cm×150cmの二枚を連結させて、  折りたたみタイプに加工すべきでしょうかね?  しかし、75m×150cmすらホームセンターにありません。  あと、なるべく通気性がいい素材にしたいのですが、板による通気性の違いってあるでしょうか?    どうしたらいいでしょうか。  アドバイスおねがいします。