算数なんですが・・・1時間あたりの金額が1300円で、2時間やるとしたら、2600円。

このQ&Aのポイント
  • 1時間あたりの金額が1300円で、2時間やるとしたら、2600円。この計算を6人で30分単位で均等に分ける方法について教えてください。
  • 6人で30分単位で金額を徴収するための計算方法についてお知りになりたいです。1時間あたりの金額が1300円で2時間やるとした場合、どのように計算すれば2600円を均等に分割することができるのか教えてください。
  • 1時間あたりの金額が1300円で、2時間をする場合は2600円になります。しかし、6人で30分単位で均等に金額を徴収する際、どのように計算すれば良いのか分かりません。ご教示いただけますと幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

算数なんですが・・・・・

1時間あたりの金額が1300円で、2時間やるとしたら、2600円。 これを、6人でやるとき、30分単位で金額の徴収をしたいのですが、うまく計算できません。 たとえば、30分だけやった人が3人、1時間半やったひとが1人、2時間やったひとが2人いたとしたら、 どういう計算をすれば2600円を均等にわれるんでしょうか。 1時間1300円なので、30分650円。 650円を人数分で割って、出た数字に、1時間なら2をかけて、1時間半なら3をかけて2時間なら4をかけて いけばいいのかなと思ったんですが、でた数字を全部たしても2600円になりません。 上のを例にすると、650円を6人で割ると、108円。 30分=3人なので、325円。 1時間=1人なので、216円 2時間=2人なので、864円 325+216+864=1405円 なにがおかしいのか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

これって何人でやっても2時間2600円ですよね。カラオケボックスとかで遊んだとします。でお金かねをそれぞれが使った時間に応じた金額にしたいわけですよね。でしたら30分を1単位としてのべ何単位遊んだのかを出します。30分(1単位)が3人で3単位、1時間(2単位)が1人なので2単位、2時間(4単位)が2人で8単位、全部足すと全員で13単位遊んだことになります。 で2時間で2600円ですので1単位当たりは200円 でそれを、遊んだ単位ごとに掛けると 30分の人は一人200円で3人だから600円 1時間の人は一人400円で1人だから400円 2時間の人は一人800円で2人だから1600円 となり、ごうけいは2600円です。各人の料金も2時間の人は30分の人の4倍(800円)だし、1時間の人は30分の人の2倍(400円)になっています。 つまり、支払い総額を全員が遊んだ量(30分単位で何単位か)で割って単価を出して遊んだ量に応じた倍数を掛ければ一人当たりが出ます。

anzendai11
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明ありがとうございます☆

その他の回答 (3)

  • cccrea
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

No.3のものですが、計算間違えました。ごめんなさい。 No.1の方のが正しいです。

  • cccrea
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

30分の区切りで計算すると一人頭は185.7円で割り切れませんので186円で計算します。 30分の人は186円×3人 ①558円 1.5時間の人は186円×3②558円 2時間の人は186円×4=744円×2人 ③1488円 合計2604円です。

anzendai11
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

えぇ~と・・・今回の作業に対しての利用代金は2600円であり、それを各人の作業時間に応じて徴収すると言う事ですか? 1時間1300円の利用代金徴収と考えると、徴収する側が損しているような気がしますが? 働いた人が6人居るので、Aさん~Fさんとしますね。  Aさん  30分→0.5時間  Bさん  30分→0.5時間  Cさん  30分→0.5時間  Dさん  90分→1.5時間  Eさん 120分→2.0時間  Fさん 120分→2.0時間 1 全員の労働時間数を先ず求めます。  0.5+0.5+0.5+1.5+2+2=7時間 2 支払うべき賃金の総額を、上記時間数で割ります  2600円÷7時間≒371円43銭/H 3 算出した時間給を各人の労働時間に掛ける  Aさん  371.43×0.5時間≒186円  Bさん  371.43×0.5時間≒186円   Cさん  371.43×0.5時間≒186円  Dさん  371.43×1.5時間≒556円  Eさん  371.43×2.0時間≒743円  Fさん  371.43×2.0時間≒743円 このようになりますが?

anzendai11
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 10分単位の関数 計算式

    会社のデーターがとんでしまい、いちから作り直すんですが、あまり計算式がわからなくて困っています。 エクセルで10分単位の計算式を教えてください。 たとえば1時間1200円、そうすると10分あたりが200円。 6時間20分を6:20と表示して、6時間20分あたりの金額は7600円になるのですが、これをエクセルの関数で自動計算したいのですが、どうすれば良いですか? ちなみに同じ形で5分単位の計算にも応用できれば助かります。 助けて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 算数 72-44のような計算

    恥ずかしい話なのですが、72-44のような計算に時間がかかります。72が上、44が下の計算式にした場合、下の数字が大きい場合の計算、なのですが、どのように早く計算するものでしょうか?いろいろ、人それぞれなのかもしれませんが、教えてください。宜しくお願いします。

  • 算数が得意な人教えてください

    50円と80円持ってて全部の金額を求める時の式は50円+80円 計算する時、80円を100円にするために20円を80円に加える。 20円を80円に加えているので添加の問題なのですか?

  • 中学入試問題(算数)が解けなくて困っています

    私立中学の過去問題です。 問題文 A社の携帯電話通話料金は1分あたり60円で、ひと月の通話料金の合計が60分以上では定額3600円です。B社の携帯電話通話料金は1分40円で、ひと月の通話料金の合計が120分以上では定額4800円です。 (1)A社とB社のひと月あたりの金額が同じになるのは、通話時間の  合計が何分のときですか。 (2)さらに、A社では通話時間が120分を越えた場合、定額の3600円に  1分あたり60円の通話料が加算されるとします。このとき、B社の  ひと月あたりの金額を上回るのは、通話時間の合計が何分より長   く、何分より短い場合ですか。 回答 (1)90分 (2)90分より長く140分より短い とき方が全くわかりません。詳しく教えていただけたらと思います。

  • 国民健康保険の算定について

    こちらで税金(所得税、住民税)について色々教えていただきました。 今回は国民健康保の計算をしてみたのですが 相変わらず不安なため、よければ確認していただけると幸いです 私(26歳)、が母(50歳)と妹(12歳)を扶養しての3人家族です 収入があるのは私のみで、業務請負で年収420万程度になります。 国民健康保険の算定には、所得控除がないと教えていただき 経費65万円と基礎控除33万円を差し引きまして所得322万円となります(あっていますか?) 私の市町村では添付画像の通りの算定方法で 医療分 (限度510000円) ・所得割6.7パーセント ・均等割20500円×人数 ・平等割24500円 後期高齢者支援分(限度140000円) ・所得割2.3パーセント ・均等割7500円×人数 ・平等割8000円 介護 40歳以上65歳未満 (限度120000円) ・所得割2.3パーセント ・均等割9000円×人数 ・平等割8000円 となっています。 わたしの所得322万円の場合 医療分 (限度510000円) ・所得割 215740円 ・均等割 61500円(3人ぶん) ・平等割 24500円 合計 301740円 後期高齢者支援分(限度140000円) ・所得割 73600円 ・均等割 22500円(3人分) ・平等割 8000円 合計 104100円 介護 40歳以上65歳未満 (限度120000円) ・所得割 73600円 ・均等割 27000円(3人分) ・平等割 8000円 合計 108600円 3つ合わせて514440円。 一ヶ月あたり42870円・・・・・ という計算になりましたが考え方や計算のやり方は合っていますでしょうか? また、この介護分というのは、世帯に該当の被保険者(40歳以上65歳未満)がいれば 発生するのでしょうか? 月収35万円(それも家族で私だけ収入がある状態)に対して、 3人で月々42870円の負担って、結構な金額なのですが 市町村により大きく異なるとは聞きましたが、こんなものなのでしょうか? 計算方法が間違っているのでしょうか・・・ これに所得税と住民税まで合わせると一ヶ月82000円くらいになってしまいます 年金払ったら約10万!何かの間違いであってほしい・・・ ご回答お待ちしています

  • エクセルと時間の計算

    エクセルと時間の計算 エクセル2003で以下のような表を作りました。 C列の金額には、「20分毎に200円加算される」金額を入力したいです。 できれば、A列の値と200円で計算したいのですが、どんな数式をいれれば いいでしょうか。20分単位で切り上げたいので、CEILING関数を使うのでしょうか。 教えてください。

  • これって算数障害…?

    こんにちは。少し質問させてください。 私は22歳になるのですが、暗算が全くと言っていいほどできません。 7+3は分かっても、7+5などになると指を使わなければ計算ができず、お金の計算なども、315円を1000円で払った時のおつりは?と聞かれてもパッと出てきません。 頭の中で数字をイメージしてもそれを足したり引いたりが全くできず、簡単な計算でも電卓などを使っています。 思えば小学生のころから算数が大の苦手で、計算と言うものが理解できませんでした。 一生懸命勉強しても大して変わらず…。 これは算数障害なのでしょうか?それとも私が極端にお馬鹿なのでしょうか? 簡単な計算なのにできないため、親や周りの人に呆れられて悩んでいます…。

  • 簡単な算数ができる感覚をとりもどしたい。

    簡単な算数ができなくなって困っています。40歳台、女性です。 自分にあった参考書、練習帳を探しています。 時間を秒、分、になおせない、消費税の計算(桁数の増減の感覚)ができない。とにかく桁数の増減の感覚がなくなっています。 時間をもらえてれば多分わかるのですが、普通みな瞬時で頭で計算しているのをパニクっていまい、バカにされることもあります。 論理的思考を教えてくれる参考書や計算の練習帳をすればいいのでしょうが、 大人の算数という練習帳がたくさんありどれがいいかわかりません。(本屋は遠くていつもネット注文です) 原価計算はできます。仕事でしているからです。それなのでなおさらおかしい人にみえるようです。 常識的な数字感覚を養える書籍があれば教えてください。 ネットでもいいです。毎日問題を変えてでてくるような。

  • 国民健康保険の介護保険分について

    国民健康保険は通常、世帯(国保に加入している)の所得で金額を算定しますよね? その際の介護保険分(40歳から64歳)についてですが 1 世帯にこの年齢に該当する者がいない場合、均等割はかからないと思いますが、 平等割・所得割はどうなりますか? 2 均等割はこの年齢に該当する者の人数だけで計算するのでしょうか? 3 所得割については、この年齢の該当者のみの所得ではなく、世帯(国保に加入している)単位の所得で計算するのでしょうか?(例えば該当者が無所得でも関係ないという事ですか) よろしくお願いいたします

  • これは労働基準法に違反なのでしょうか.

    インターネットのアルバイト募集を時々見ていて思うのですが,残業代の支払いに関しての記述で法を遵守できているかがわからないので教えていただけないでしょうか? 給与 時給 ***円 補足 残業あり 実働8時間以内は、50%×***円(30分単位) 実働8時間を越えた場合は、62.5%×***円(30分単位) 支給ルールは、上記金額を30分単位で支給(1円未満は切上) ※ただし、30分以上勤務を30分単位で計算し支給 (なおこの仕事は日払いでした) 自分は30分以上勤務を30分単位で計算し…がまずい気がするのですが…どうなんでしょうか?詳しい方,ご教授お願いできますでしょうか?