• ベストアンサー

数学I 関数 三角形に内接する四角形の面積の最大を求める

一辺の長さが2の正三角形ABCがある。 長方形PQRSを、頂点Pが辺AB上に、 辺QRが辺BCに、頂点Sが辺AC上にくるように 三角形ABCに内接させる。 このとき、長方形PQRSの面積の最大値を求めよ。 という問題について、答えが導けません。 どうか解法の手順を教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

丸投げなんで、ヒントだけ。 点ABから辺BCに垂線を下し、PSと交わる点をE、辺BCと交わる点をHとする。 △APE∽△ABHからPE=xとすると、PQ=EH=AH-AE、2*PE=PSから長方形PQRSの面積はxで表せる。但し、0<x<1.

422173
質問者

お礼

確かに丸投げですね。スミマセンでした。 三平方の定理を使うとマイナスになってしまいます。 面積の式は、 2X(√3-√3X) 0<X<1 で大丈夫ですか?

その他の回答 (4)

回答No.5

↑おかしいですよね?? おかしいのは君の頭だ。 2X(√3-√3X→2√3(X-X2) 2次関数 X-X2を0<X<1の範囲で考える。 又は、相加平均・相乗平均で考える。

422173
質問者

お礼

ありがとうございました! 無事解決しました!! またよろしくお願いします☆

回答No.4

面積の式は、2X(√3-√3X) 0<X<1で大丈夫ですか? あってるよ 

422173
質問者

お礼

2X(√3-√3X)         2←2乗 2√3X-2√3X 0<X<1より Xに0を代入して、0 ? Xに1を代入して、0 ?... 0<X<0  ?? ↑おかしいですよね??

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.3

自力でどこまで解いたかを書かないと、質問自体が削除されます。 > どうか解法の手順を教えてください!!! PQの長さをxとおいて、長方形PQRSの面積をxを使って表してみましょう。 ただ、長方形PQRSの面積を求めるには、縦(PQ)の長さの他に横(PS)の長さが必要です。 なのでまず辺PSの長さが何になるのかを求める必要があります(xの式になる場合もあります)。 つまり、こんな手順で解くことになります。 (1) 辺PSの長さを求める。 (2) 長方形PQRSの面積をxを用いて表す。 (3) (2)で求めた面積の式を元に、面積の最大値を求める。

422173
質問者

お礼

助言を頂きまして、ありがとうございます。 三平方の定理を使うのではないかなと考えたのですが、 何度か同じ手順で計算してみましが、答えがマイナスになってしまいます!

回答No.2

書き込みミス。 (誤)点ABから辺BCに垂線を下し (正)点Aから辺BCに垂線を下し

関連するQ&A

  • 二次関数の最大・最小

    下の文章題がさっぱりわかりません。 とりあえず、長方形の一辺を文字で置いて試行錯誤してみたのですが、できなかったです。 教えてください。 ちなみに、二次関数の最大・最小の単元なので、それを使うかと思います。 問題:一辺の長さ5/3(3分の5)の正三角形ABCがある。またPをAB上に、QRをBC上に、SをAC上にとる長方形PQRSが正三角形ABCに内接している。長方形PQRSの面積の最大値を求めよ という問題です。 おお願いします。

  • 二次関数の最大・最小

    下の文章題がさっぱりわかりません。 とりあえず、長方形の一辺を文字で置いて試行錯誤してみたのですが、できなかったです。 教えてください。 ちなみに、二次関数の最大・最小の単元なので、それを使うかと思います。 問題:一辺の長さ5/3(3分の5)の正三角形ABCがある。またPをAB上に、QRをBC上に、SをAC上にとる長方形PQRSが正三角形ABCに内接している。長方形PQRSの面積の最大値を求めよ という問題です。 PQ = x とおくと BQ = PQ*tan30° = x*tan30° = x/√3 ここからQR = 5/3 - 2*x/√3 ここまでは出来ましたがここからがわかりません。 お願いします。

  • 数学Iこの問題お願いします

    数学Iこの問題お願いします AB=5、BC=4、CA=3である直角三角形ABCがある。 この三角形に面積が3分の8である長方形PQRCが内接している とき長方形の短い辺のながさを求めよ。 (AC上にP AB上にQ BC上にR )です お願いします

  • 数学 I この問題教えてください

    AB=5、BC=4、CA=3である直角三角形ABCがある。 この三角形に面積が3分の8である長方形PQRCが内接している とき長方形の短い辺のながさを求めよ。

  • 一次関数の問題です(図形絡み)

    底辺BC=12、高さAH=10の鋭角三角形ABCに長方形PQRSが内接している。 PQ=x として、長方形PQRSの面積を最大にするxの値を求めよ。 という問題なのですが、長方形の横の長さであるSPをあらわすやり方がいまいちよくわかりません。相似を使って出すような気はするのですが・・・ どのようにあらわせばよいのでしょうか。そうすれば解けると思いますので、教えてください。

  • 質問です。

    3つの辺の長さがAC14.7cm、AB19 .6cm、BC24.5cmの直角三角形ABCの中に、長方形PQRSをかきました。 Pは辺AB上に、QとRは辺BC上に、Sは辺AC上にあります。また、PQの長さとQRの長さの比は1:2となっています。 (1)PQの長さを1としたとき、BQ.RCの長さはそれぞれいくらになりますか? (2) 長方形の面積は何平方センチメートルですか? お願いします。

  • 図形と三角関数の問題

    三角形ABCはAB=AC=1を満たす二等辺三角形である。さらに、正方形PQRSは辺PQが辺BC上にあり、頂点R、Sがそれぞれ辺AC、AB上にある。 (1)∠B=θとする。正方形PQRSの一辺の長さをθを用いて表せ。 (2)正方形PQRSの一辺の長さが最大になるような辺BCの長さを求めよ。 自分なりに解いてみて、 (1)はBS=xとして、 BC=xcosθ+xsinθ+xcosθ=2cosθ を解いてxを求め、それから xsinθ(一辺の長さ)=sin2θ/2cosθ+sinθ となったのですが、答えは合ってるでしょうか? または、答えの出し方におかしな点はありませんか? また(2)は(1)の答えの最大値を求め、そこからθを求め、BC=2cosθに代入しようとしたのですが、 (1)の増減表使おうとしたり、式の整理をしようとしたのですが、うまくまとめられませんでした。 (2)の解答及び解き方もお願いしたいです。

  • 円に内接している四角形の面積の最大値について

    円に内接してる、四角形ABCDにおいて、AB=5 BC=3 ∠ABC=120°である この四角形の面積の最大値を求めよという問題の解説で理解出来ないのがあります 画像が解説なのですが、対角線ACに下ろした垂線の長さが最大の時が面積も最大になる。 つまり外心を通るので、とあります。なぜ外心を通るのでしょうか? 外心を通る条件は、垂直二等分線だと思うのですが・・・・

  • 2次関数の文章題教えて下さい。

    AB=AC=5cm、BC=6cmの二等辺三角形ABCがある。この二等辺三角形ABCの辺AB,AC上のそれぞれに点P、QをBC//PQとなるようにとり、PおよびQのそれぞれからBCに垂線PD、QEをひいて二等辺三角形ABCに内接する長方形PDEQを作るとき次の各質問に答えなさい。 (1)長方形PDEQが正方形であるとき線分PQの長さはPQ=□である。 (2)長方形PDEQの面積が最大となるような線分PQの長さはPQ= cmである。 とき方を教えて下さい。

  • 円に内接する三角形の面積

    中学入試問題に悩んでいます。考えても見当がつきませんでしたので、どなたか、ご回答をお願いいたします。 問題 半径5の円に内接する△ABCがある。 AB=8,AC=2√10とし、点Aから辺BCに垂線ADを引いてできる△ADCの面積を求めよ。 図がなくて分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。