• ベストアンサー

本気で楽しいことがないです。

本気で楽しいことがなく、 とりあえずなんでもやってみようと映画を見たり、 本を読んだりスポーツをしたのですが、 どれも楽しくありません。 楽しいフリをしてみましたが、嘘が自分にバレて 最後まで続きません。 自分の今の状況を楽しもうと思いましたが、 心から振るえていないのが わかってしまいます。 何でも楽しむことが大切ですといいますが、 楽しむってどういうことですか? また、つまらない状況から楽しくなった経験を教えて下さい。 新年早々味気ない質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pinori
  • ベストアンサー率24% (68/280)
回答No.3

恋愛はどうでしょう? 恋にもそんな感じなんでしょうか? 私も「楽しもう」という言葉にプレッシャーを感じます。何か心を強制される感じがして。 最後まで続ける必要はないと思います。スポーツも芸術も恋愛と同じで、吸い寄せられるような魅力を追いかけていくのが楽しいのではないでしょうか。最後まで続けなくていいから本能のままに色々やればいいんじゃないでしょうか。 「自分の心は何に喜びを感じるのか」 それを見つけるのが個人的にはワクワクします。無理に何かの尺度に自分を当てはめなくても良いんじゃないかな?と思いますがどうでしょう? つまらなかった→楽しくなった体験としては「深夜のクラブ遊び」があります。最初は苦痛でしょうがなかったんですが、何か本能的に惹かれる部分があって、毎週せっせと出かけているうちに、自分にとって何が楽しいのかわかるようになってきました。大好きな音楽、キラキラした世界、軽くて魅力的な男女。別に努力したわけではなく自然に続いたものです。心の声に従うのが正解だと思いますよ。

uyutarou
質問者

お礼

恋愛はめったにしません。 好きになったときは毎日その人のことを考えて、夢中になったことは覚えています。 今は結婚していますが、昔のような気持ちではなく穏やかな感じです。 pinori様の文章を読んでるとクラブ遊びがとても楽しそうです。 心の声、大切ですよね。しばらく聞こえないふりをしていたら、聞こえなくなったのかもしれません。それか従う勇気がなかったのかもしれません。時間がかかるかもしれないけれど、じっくり心の声に耳を傾けてみます。 新年、さっそくの回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

再び、失礼します。 >>楽しいことに興味を持つのか、興味があるから楽しいのか、私にはわかりません。 >>けれども、「楽しめること」と「興味があること」の関係がイコールなのならば、興味を持とうとしたときには、楽しむことが必要になりませんか? 『興味を持つ』はきっかけであり、 『楽しい(楽しかった)』は結果です。 きっかけと結果、普通どちらが先にきますか? 『興味を持つ』が先に来て、結果的に『楽しい(楽しかった)』が来ますよね。 だから、興味を持とうとしたときに、楽しむ事が必要になる…と言う話にはなりませんよね。 ただ、興味は持ったけど結果的に楽しくなかった…となる場合もあるのは言うまでもありません。 >>informer_jpn様の言う「興味を持つこと」とは、私の思っている状態ともしかしたら違うかもしれません。 >>楽しめることに興味を向けるということでしょうか? なんだか難しく考えているように思います。 興味を向けるのは、その対象となる物(物でもスポーツでも人間でも)であり、『楽しい(楽しかった)』等は、その結果です。 例) みんながゴルフをやっている。 楽しそうだ、俺もやってみよう(興味をもつ)。 ~ゴルフをやってみた~ ゴルフって楽しい!(結果) これからも続けていこう! 僕にとっては単純な話なんですが、難しい? ただ、どうしたら『興味が持てるのか?』ですよね? 前回のアドバイスでは、『これからはここに焦点を絞って悩んでみて下さい』と言いました。

uyutarou
質問者

お礼

「自分が楽しそうと感じたこと」=「楽しめる可能性のあること」 ということですね。 私は、どうしたら興味が持てるのかを、今まさしく悩んでいます。 「楽しくない、つまり対象に興味が持てていない」 この状況を抜け出すために興味を持とうと働きかけています。だからこそ、苦手なスポーツや音楽、本、旅行、とりあえずやってみて少しでも興味が持てそうなところを探しているのです。 大概は失敗で嘘っぽくなり、違うなと感じるから、悪戦苦闘をしています。 楽しむことは興味を持つことからはじまるんですよね?つまり楽しめていないのは興味が持てていないから。 楽しめなくて悩んでいる人達は大概どうしたら興味が持てない状況を悩んでいます。 興味を持てなくて悩んでいる人に興味を持てば良いというのは、やっぱり難しいです。 何だか話が違う方向に向かってしまいました。この辺でやめておきます。 でも、皆様の経験や興味の方向の書き込みを見て、いろいろとヒントになりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88701
noname#88701
回答No.7

普段から身の回りにあって 見たり、触れたりしているものをまず整理してみたらいかがですか 片付けたり、掃除をしてみると これが案外楽しいものです。 気持ちもさっぱりしてきます。 また、人の付き合いなんかで 話しをしておいた方が良いと思った事なんかがあったら してみたらいかがですか。 身近なところに楽しさのヒントがあるものです。 あと、仕事の事なんかでちょっと辛くてもやっておかなければならない 事なんかがあったら、逃げないで先にやってみてください。 頭の中に何かひっかかっていると なにをやっても楽しくないものです。 まずは、そちらから解決してみてはいかがでしょうか。

uyutarou
質問者

お礼

掃除をしてみました。一発集中型の私はやりだせば夢中になるようで、 年末掃除のやり残した部分がかなり進みました(笑) ささやかですが、達成感がありました。 それで思ったのですが、私はまだ楽しむ時期ではないのかもしれない ということです。楽しむには余裕が必要です。私は日々の仕事に追われて(といってもほぼ育児と家事ですが)、やり残しがたくさんあって、きっと余裕がないのです。 まずは、やりたくなくても目の前の仕事から片つけることも必要ですね。 新年早々の回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

【楽しめる=興味がある】 と言う事です。 楽しめないと言う事は、その事に興味が無いからです。 だから、楽しむためには、まず、興味を持つ事から始まります。 それ以外ありえません。 これは、相手が物であろうと人であろうと同じです。 物に興味を持ては、それについてもっと知ろうとするし、それ自体を楽しめるでしょう。 人に興味を持てば、その人をもっと知りたくなりコミュニケーションをとろうとするでしょう。そうする事で相手からも興味を持ってもらえる可能性が高くなります。 すべては『興味を持つ』ことから始まります。 必要性から興味が沸かなくても続けられるものもあるでしょうが、楽しく続けるためには興味を持つ必要があります。 どうしたら興味が持てるか?に焦点を絞って悩んでみて下さい。

uyutarou
質問者

お礼

楽しいことに興味を持つのか、興味があるから楽しいのか、私にはわかりません。けれども、「楽しめること」と「興味があること」の関係がイコールなのならば、興味を持とうとしたときには、楽しむことが必要になりませんか?私の中ではいたちごっこになってしまいます。 難しいですね。 informer_jpn様の言う「興味を持つこと」とは、私の思っている状態ともしかしたら違うかもしれません。 楽しめることに興味を向けるということでしょうか? 間違っていたらごめんなさい。 新年早々の質問に回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.5

こんにちは! 56歳の男性です。 <楽しむってどういうことですか? 出発して,到着したら,元の場所に戻っているようなことに価値観が持てること。分かりにくいと思うので,具体例を挙げてみます。 私事で恐縮ですが,干支の一周前の丑年の年に,突然,家族がいなくなる出来事があり,毎日,途方に暮れておりました。作り笑いしかできなかったです。毎日,辛かったので,趣味のマラソンで,100キロマラソンというのがあって,とても過酷と知っていたので,「毎日,こんなに苦しいというのに,100キロマラソンという本物の地獄の底を見てやろう」と思い,参加しました。練習は積んでましたが,65キロ過ぎから地獄の世界で,次々とリタイア選手が出て行くし,体が壊れそうです。しかし,97キロまでやっと来て,もう完走間違いなしとなったとき思ったのは「あと3キロでこのレースは終わりか・・・苦しかったけど,思えばマラソンざんまいの楽しい一日だった。こんなに楽しいことがあとたった18分で終わってしまう。本当に終わっては困る」なんて思いました。地獄の世界だったのですが。たとえ,80キロあたりでリタイアしても,「今年のゴールは80キロだね」と自分を自分で誉めたと思います。翌年,またこの大会に参加して完走しました。 スタートしてゴールすると元の場所にいるだけですが,こういうことに価値観が持てて,マラソンの有森選手が言ったように,自分で自分を誉められると楽しいですよ。ちなみに,その後,今の家内とマラソン大会で知り合い,一緒に人生を走っています。。。 <つまらない状況から楽しくなった経験を教えてください。 それは,生き方に関わる大事なことです。一口で言えば「人を許し,自分も許すことです」。日常生活がイヤなこととか失敗したときに,忸怩たる思いは誰でもありますが,その感情をいつまでも持っているのではなく,相手の人を許し(無理して仲良くする,といことではなく,単に許すのです),自分も許してあげましょう。そのためには,毎日,日記をつけて綴ってみることをお勧めします。 何かをすれば楽しくなるか,ということよりも,その深層心理(心の奥深い無意識の世界)で,楽しめないような理由があるのでは?と思い,「許す」考えを提案いたした次第です。 私の申し上げた2点を句で言い切った人がいます。  おもしろき  こともなき世を  おもしろく    棲みなすものは  心なりけり  (高杉 晋作) 心理学にも興味があって,17世紀の心理学者が考案した,人生を楽しく思えるようにする深層心理技法とか,イメージの世界で,過去・未来のご質問者様にお会いする技法とか紹介できます。興味があったら追加質問してください。  私は,年のせいか,相手を許し,自分まで許していたら,人と接するのが好きになりました。。。  ご質問者様は,きっと向上心の高い方だと推測いたしました。私の正月の楽しみは,家内と酒飲みながら箱根駅伝を観戦したり,カラオケを歌うこと,それから,友人と義理でしていたワンコイン競馬(そんな名称ないけど,大レースだけ500円玉1枚で楽しむという平和な買い方)で4日の中山金杯を家内と予想して,一緒にテレビ応援することです。豪雪地帯なので,家の中でゆっくりするしかありませんが,ご質問者様もよかったら,買ったつもり馬券(買ったつもりで競馬を見ること)で,JRAのホームページやスポーツ新聞を買ってきて予想してみませんか。先月はワンコインで万馬券が当たりましたよ!一所懸命予想して外れたら,そのときは自分で自分を許してあげましょう。  今年1年がご質問者様にとって幸い多い1年になりますように!  そして,全世界の人々が争いもなく,平和に暮らせますように!

uyutarou
質問者

お礼

文章を読んだだけで、パワーを感じます。 知識もあり、フットワークが軽い方なのですね。 人を許し、自分を許すとは難しいですね。文章では簡単ですが、たくさんの経験を積んだ人がわかる深い言葉だと思います。多分私はどういったことが許すことなのかさえ理解していないのです。 私も最近はこんな調子なので、心理学などの本に手をつけています。(飛ばし読みですが。。。) ぜひ、そっち関連もお暇があれば教えて下さい。書物関係を教えていただければ、自分でも探してみます。 新年早々の質問に回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.4

自分で何も新しく作り出していないからではないでしょうか。作るという字は造るとも創るとも書きます。レシピ通りに料理をツクル時作るのは興味がなくても可能です。つまり楽しくなくても可能です。しかし楽しくなかったら創ったり造ったりはできません。おそらく貴方は器用な人尚だと思います。人とりどんなことでもこなせるのではないでしょうか。その結果できそうに思えるものがたくさんあるので、つまみ食いのような段階すなわち作るの段階で終わっているのではないかと思います。楽しくなるためには作るの段階から創造の段階へ移ることが必要です。言い方ですが「何かが身につくあるいは何かを身につける」ということと関係があるように思います。

uyutarou
質問者

お礼

「何かが身につくあるいは何かを身につける」・・・ですね。 確かに私は子供のころ、勉強にしろ趣味にしろ、どんどん身に付いていって楽しかったことを覚えています。しかしこの頃、すべての記憶を置いてきた様です。漢字や英語、歌の歌詞、ダンスの振り付けなどなど。 努力して身に付いたものがなくなって、無気力になりました。 あるいはkaitara1様の言うとおり次の段階には至っておらず、本当の意味で身に付いていなかったのかもしれません。 とりあえず私は「何かが身につくあるいは何かを身につける」努力をする勇気がなくなっている状態かもしれません。 努力が無になる恐怖を克服して、もっと身に付けたいものに向かっていけるといいのかもしれませんね。 新年早々の質問に、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 53tsuaa
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

こういうのには周期のようなものがあって、楽しくない時は何をやっても楽しめないものです。本来楽しさというのはまず理屈ではない幸福感というものが先立つと思うので(後で冷静に「~だから楽しかったのかも」と考えることはある)、あまり深く考え込むとますます「楽しさ」から離れていってしまうかもしれません。 ただしこのまましばらく経っても何をやってもつまらないと思うようであれば、心の病の可能性もあります。人の心も体と同じように風邪をひくことがあるので、あまり深刻に受け止めないようにしましょう。 楽しいことはある時思いがけず訪れます。のんびりいきましょう。

uyutarou
質問者

お礼

そうです。考えれば考えるほど、楽しさを感じられないのです。 確かに後からだと、素直に雰囲気を思い出すせいか不思議な感覚を楽しむこともあります。(かすかですが。) たぶん、小学生高学年あたりからこんな調子なんで、心の病ではないと思います。身近な小さなことから楽しんでいくといいんですよね。きっと。 新年になり、早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20108/39859)
回答No.1

今の時点を行き止まりと決め付ける理由は無いんじゃない? 全てをやりつくした訳じゃないしね。 やりつくすには貴方の天寿を全うする位の時間は必要。 面白さ、楽しさも色々な質があるんですよ。 スポーツならそれをすること自体の気持ちの開放感やカタルシス、それによって生まれる友との関係、自分が強くなっていく、成長していく事に対する充足感。本当に人それぞれだからね。 貴方が貴方らしく貴方のように感じたもの。それが貴方の楽しみ。 貴方の楽しみを周りは分かりませんよ。貴方の感覚だからね。 だからこそ自分で探すんです。良い年にしてくださいね☆

uyutarou
質問者

お礼

blazin様の場合はスポーツで開放感や成長していく自分に楽しみを感じていらっしゃるのですね。 そうですね。面白さや楽しさにもいろいろな質があって、 こうじゃなきゃ!ってのは特別ないですよね。 そういえば、ものすごい劇的に楽しいわけではないけれども、 時々は楽しいことが見え隠れすることもあります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 007の本気の恋って・・・?

    先日007カジノロワイヤルをみました。 007を映画館で見るのは初めてだったのですが、前後の事を 知らなくてもとても楽しめました。 そこで質問ですが、友達の話では、007はいつもボンドガールを 好きなフリして、任務のために利用するパターンだけど、それは最初 に好きになった人に裏切られたから、もう本気で人を好きにならない のだと教えてくれたのですが、ということは、今作が唯一ボンドの 本気の恋が観れたということなんでしょうか?

  • 本気を出せば大抵の事は成し遂げられると思ってる?

    以前にも似た質問をしましたが疑問に思った事があるのでまた回答お願いします。 精神科医の岡田尊司氏の著書「パーソナリティ障害がわかる本」の記述の中に 「自己愛性パーソナリティ障害の人は、見た所が弱々しくても、心の中では自分を偉大な神の様に感じています。自分が唯一絶対の存在と思うだけでなく、非現実的な万能感を抱いている事も珍しくありません。自分こそ重要で世界の中心なのです。現実には無力であってもその人の中では、その気になれば大抵の事は成し遂げてしまえる無限のパワーを持ってる様に感じており、現実の自分がパッとしなくても、それは本気で力を発揮していないか、自分の真価を評価してくれる人が居ないからだと思うのです。」 と書かれてありました。 自己愛性パーソナリティ障害の特徴として 「本気を出せば大抵の事は成し遂げられる。」 と言う考えを持つ事って、よくあるのでしょうか? 例えば普段全く料理を作らず、それどころか今まで殆ど料理を作った事がない人であっても、自己愛性パーソナリティ障害の人だと「本気さえ出せば自分は一流の料理人にもなれるんだ。」と心の底から本気で思っているとか、料理に限らず芸術や音楽やスポーツ等と言った事も、自己愛性パーソナリティ障害の人だと「本気を出せば大抵の事は成し遂げられる。」と思っている事って、よくある事なのでしょうか?

  • 不倫が本気になる???

    私は奥さまと二人の子を持つ40代の方と不倫関係にあります。 彼は私を大事にしてくれ、本気で好きと言ってくれます。 その言葉に嘘はないとは思いますが、奥さまとも仲がいいのも事実です。 転勤が決り、ほとんど会えない状況に私は耐えられなくなり別れを告げたのですが、彼はそれを受け入れず、かといって家庭も大事にしたいという事も言われなくても伝わってきます。 幸せな家庭がありながら、不倫相手を本気で好きになることなんてあるんでしょうか? 遠距離の不倫なんて、何の意味があるでしょうか? 私は今、自分の立場が何なのかが分からずにいます。 経験のある方、無くても男性の立場として理解できる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 好きな人に本気になってもらうには

    私には今気になる男の子がいます。 その彼とは最近になって同じクラスになりからかい合える友人みたいな存在になりました。 彼も私も基本的にクラスのいじられキャラです。そして恋愛経験も人並みにしかありません。 彼は私に対してだけかなりいじってきます。 仲良しグループでボーリングなどにいくと人並みにはできてる私にだけ下手くそと言って笑ってきたり 教えてやるよと言って密着してボディタッチをしてきたりします。酷いときはおしりを触ってきたりします。(表面上は触らないでと怒りますが好きなので嫌悪感はありません) また、そのグループでご飯を食べにいったときに不意に目が合うと俺の膝上に座りたいの?とか前から抱き締めさせてとか言ってきます。 教室では私の飲み物をそのまま飲んだり目が合うと「まじ可愛い」とか「こっち見ないで照れる」とか言ってくれ、「俺、けっこうお前好きだよ。けっこうね。大好きとかじゃないけど」とか言うので「けっこうってなに!むかつく~」って言うと「うそうそ、大好き」って言ってくれて、あっちの思わせ振りな態度にきゅんきゅんしてしまい辛いです。 彼には嘘の日に告白され私もノリでOKをだして仮カップルみたいなかんじです。(彼も冗談で笑いながら言っていました) 更に私はグループの他の男性やクラスの男性から好意をもらいlineなどで告白されたりします。 そんなときに「俺と●●(私)は付き合ってんだから手出すな」とか、更にグループlineで私が発言すると無駄に突っかかってきてそれに文句を言うと「だってめっちゃ好きだもん」と言ってくれます。 たぶん彼は世にいう天然たらし??なんだと思います。 嘘の日のときは何も考えずにノリで返したのに今になって自分だけ本気になってなんだか悔しいし苦しいです。 彼からは好意は感じますが絶対に私に本気ではありません。 本気になってもらうには私はどのような行動を起こすべきでしょうか? こんなに好きになったのははじめてです。 長文すみませんでした。 ご回答お待ちしております。

  • 本気で人を好きになって分かったことを教えてください。

    「ただ、あなたが本気で人を好きになったら分かりますよ」と回答してある文章を読みました。 たぶん、「お金では解決できないこと」の意味だと思うのですけれど、私も本気で人を好きになったことがありません。 自分を忘れるまでに人を好きになるのは馬鹿な人のすることだと思っていました。利口な人は、我を忘れるほど、人生を捨ててまで人を好きになることはないと思っていました。 今まで私自身に恋愛感情があっても、見て見ないフリをして、知らないフリをして過ごしていたことに気が付きました。それが一番苦しむ結果になっていたことに気が付きました。 あなたが恋をして分かったことを教えてください。

  • 彼は私に本気なのでしょうか?

    1.彼の前で元気なふりをしたら、「俺の前で空元気はやめて、本当に。なんでもさらしてくれたら良い、受け止められるから」と言ってくれる 2.夜に電話をすると大体4~5時間話す。いつも電話しようと持ちかけてくるのは彼の方。 3.電話の時に「話すのが楽しい、声を聞くと落ち着く、素でいられる」と言われた。そして、なかなか切ろうとしない。 4.こちらからメールを終わらせようとすると、寂しそうにする。 5.体や体調の心配をよくしてくれる。 6.彼からの告白を保留にした際、「○○に合わせる。待つよ」と言ってくれた。 彼の好意は伝わってきますが、いつか冷められるのではないか?本気なのか?がとても不安です。 これまでお付き合いしてきた人も、最初は熱い態度で接してくれましたが、結局振られました。 その経験が元で、彼を心から信じることができません....。

  • 彼女がいる。けど本気で惚れたかもしれない。

    全部正直に話します。 自分は21の学生の男です。 今2年半付き合っている彼女がいます。今まで色んな子と付き合った中で1番続いています。でも最近彼女が仕事をし出した事で雑になったのと、マンネリ化の影響もあり、本気で好きなのか依存しているだけなのか分からなくなって来たと彼女に伝えました。(彼女とは親友みたいな間柄でもあるので大概の事は話します。)彼女は自分のことを変わらず愛しているし、今でも日々好きな気持ちは増しているといってくれました。彼女は初め重度の束縛する人でしたが、自分の性格を理解してくれたのか今ではかなり束縛もなくなり、大人の付き合いになって来ました。正直、クズだと分かっていますが、今まで付き合っているにも関わらず何十回も女性と関係も持ちました。(彼女には最後までいった事はバレたことは1度もありません。)今回も調子に乗って合コンをの際、軽いノリで関係も持ちました。最初の頃は多少罪悪感もありましたが、今では彼女もうちにバレんかったらいいと言っていたのもあり、罪悪感がほぼなくなってしまいました。今まで1回だけ、遊びの女性(この女性には彼女がいることは伝えてました。)と本気になりかけましたが、その際は友達がこんなええ彼女はおらんといつも一緒に悪さをしている友達全員から本気で止められたのもあり、この女性とは自分もしぶしぶでも納得するくらいなのかなと思い、自分勝手なのは分かっているのですが、その事をその女性に伝えました。それでも待っとくと言ってくれましたが、今では本当に純粋な友達です。そこで先程話した、合コンの際関係を持った女性(以後Yさん)の事なのですが、彼女とそこまで上手く行ってないと自分が思っている中で1回本気になりかけた女性以上にYさんの事を好きになっている自分が少なからずいるのが今分かっています。今回も女友達、男友達、先輩、親友いろんな方に相談しましたが、皆彼女と別れるべきではない。(自分は彼女も含み大人数で遊ぶので相談した人は大概彼女の事を知っています。)と即答されました。親友には本気で殴られました。今では俺も本気で悩んでいると伝えたら真剣に相談に乗ってくれています。確かにルックスも良いし性格も文句ないと思います。けど、今回はYさんの事を本気で惚れているのか、自分のこの感情はYさんのこと知らないやつにはわからないと思いこんでいます。(ちなみにYさんは彼女ほど可愛くはないと思います。)正直、彼女とYさんどっちがの方が好きなのかは今はあまり上手くいってないと自分は思っていても、思い出でがあるので、どっちかは分かりません。確実に自分で確信を持ったら迷わず決めるタイプの性格です。ここまで迷った事が今まで1度もないので、本気で困っています。自分と同じ経験をした方や、客観的にみた意見が聞きたくて質問させていただきました。 自分がしていること、質問している内容はクズの中のかクズの中のクズだと分かっています。どうするべきか厳しい言葉でも良いので返事よろしくお願いします。

  • 本気で死ぬほど好きで愛している人を忘れられるのか

    こんにちは、19歳の男です。早速ですが皆さんは、生涯この人よりも好きになれる人はいないと、本気で思ったことはありますか?あるとしたら、忘れられましたか?他の人を好きになるにはどうしたらいいですか? 人生でどの時期が、一番多く出会いがあり、楽しいと思えましたか? 私は19歳の学生です。どうか所詮はガキの悩みだ、とは思わないでください。先日、私は心から愛する人に出会いました。知り合って数か月という短い期間ですが、彼女の顔、雰囲気、心、すべてに究極に惹かれました。 そして今まで生きてきた中で、単に好きだ、と思っていた淡い恋心はすべてどれほど小さいものだったのか、ということを知り愕然としました。 今まで人を本気で愛したことが無かったことが分かり、初めて人を本気で好きになったから、これ以上好きな人になれる人はいないと思うのだ、そんな経験が今まで無かっただけだと自分で思っていました。 一度はその女性と両想いになれた(おそらくこれが大きな原因)のですが、向こうの気持ちが冷めてしまったようで、元彼が気になり私に興味が無くなったから距離を置きたいと言われました。 しかし私は本気で、その人との将来しか考えられなくなっていました。 簡単に言うと、この人のためじゃないと仕事をする気にもなれないほどです。 本気で好きな人に愛してもらえないのが本当につらいものだと思いました。 それはまだ自分が若く、今まで人を本気で愛し、愛された経験が無かったからだと思っていました。 しかしよくよく考え悩んでみたのですが、どうやら本当にこの人より好きになれる人がいないのでは、と思えてしまいました。本当に死ぬほど、愛しているのです。 自分は、顔が良いわけでもないのに理想が高いこともあり、その人以外本気で好きになったひとがいません。 テレビや雑誌で芸能人を見て気を紛らわそうとするのですがどんなに綺麗な人でも、彼女よりもタイプな顔で、好きになれそうな人が見当たりません。短い人生ですが、今まで生きてきた中でテレビや雑誌を通しても、一人たりとも彼女を超える存在がいないのです。 就活まっただ中で、こんなことで悩んでいる暇ではないのですが、こんな早くに、こんな人と出会わなければよかったのにと本気で思います。 別に彼女の性格が良いわけではないのになぜこんなにも愛してしまうのか分かりません。 まだ19歳の分際で、思い上がり恥ずかしいのですが、自分の夢は一つしかありません。 それは将来、できるだけ早い(若い)段階で、本気で愛し合える人と結婚し、子供を作り、生涯を共にすることです。 なぜなら本気で愛しあい支えてくれる人がいなければ、その人のためならと仕事を頑張り一生続けていくことも、この先生きていく楽しみもないと思えてしまうからです。 しかし理想と現実は違い、彼女以外に本気で愛し合えるほど、タイプな人が現れるとは思えません。 自分の浅はかさ、弱さが情けないです。 私は高校と今現在がほぼ男子校のようなものだったこともあり、今まで人を本気で愛したことが無かったので、どうすればいいのか分かりません。 もっと普通の高校に行き、大学に行き、年相応の恋をして経験していれば、と思います。 私は工業系なので、おそらく将来それほど多くの出会いがあるわけではなく、その中で彼女を超える人が現れ、両想いになれるとはとは思えません。本当にこの先の人生が不安です。 19歳なのに、恋愛に対して結婚を前提に重い?考えの自分が嫌です。 まだ若く、今まで人を本気で愛し、愛された経験が無いからこんな風に思い、本当は自分が幸せになりたいだけだけなのでしょうか? 社会人になっても、学生のように、子供のような純粋な恋ができる、そんな人はいるのでしょうか? 彼女を忘れることはできるのでしょうか?そのためにはどうすればいいのでしょうか? 将来本気で愛し合える、彼女を超える人は現れるのでしょうか? この年でこんなことを夢見て考えている私が、子供でバカなだけで、ほんとうに俗にいう若気の至りなんでしょうか? 質問もあやふやになり、わがままに言いたいことをただ書いて本当にガキのようで申し訳ありません。 どんなことでも構いません、男性でも女性でもご自分の体験談があればそれも踏まえて、 恋愛、人生の先輩方、出来るだけ多くの色々な意見、助言をどうかお願いします。 下手で無茶苦茶な文で大変申し訳ありません。

  • 本気で立ち向かう遠距離恋愛って?

    こんにちは。 私は中学2年生の女の子です。 私は4月から大好きでたまらない1つ年上の彼と遠距離恋愛になります。 これまで,遠距離恋愛になることへの不安で自分が壊れそうだったためこのサイトで何度か下の質問をしました。 http://okwave.jp/qa2881680.html http://okwave.jp/qa2877173.html 質問をして,壊れそうだった心も今では少しずつですが前向きに進めるようになってきました。回答をいただいた方には本当に感謝しています。 そんな今の私には,遠距離恋愛という選択ががどんなことになるのか分かりません。 遠距離恋愛を経験したことがある方,今している方,経験したことがないけどアドバイスをくれる方。まだ子供だと思われてしまう年齢の私ですが遠距離恋愛に本気で向き合おうと思っています。私に「本気の遠距離恋愛」を教えて頂けませんか。お願いします。 読んでくれてありがとうございました。

  • 本気で素直になりたいです

    現在宅浪1年目です。 私は最近家に1人で居る時間がすごく増えたせいか、以前以上に素直ではなくなりました。 高校3年生あたりから、だんだん素直ではんくなり、友達や先輩や親などと話していても、裏を読んで悪い方向に解釈するようになってしまいました。 時には親友のことでさえ、あれは嘘をついてたんじゃないか?と疑ってしまったこともありました。 冷静に普通に考えれば絶対そんなことありえないってことまで、悪い方向に考えてしまいます。 原因は自分に自信がないのと、コンプレックスがあるからだと思います。 勉強面などでも、先輩にアドバイスをされても『どうせ、この人は私のことバカな人だと思って言ってるんだろうな。。』とか、せっかく私のことを考えてアドバイスをくれてるのに、知らないうちに私はひねくれた考え方でその人を見てしまいます。 友達から誕生日プレゼントをもらった時も、2年ぐらい前までは『わぁー!!嬉しい!!本当にありがとう!!』って本気で心から喜べたし、その喜びを感情表現できてました。 ですが、今の私は『わぁー!嬉しい!』と言いつつも心の中で、本当に嬉しいはずなのに『このリアクションわざとらしいとか思われてないかな?』とか思ってしまい、声が本当にわざとらしくなってしまいます。 友達に可愛いね!って褒められても心の中で『あんまり喜んだらこの子は多分あんまり嬉しくないだろうから、わざと低い声で否定しないとダメだよな』って思ってしまいます。 色々考えすぎなんですよね。 それに、素直に感謝もできなくなりました。 昔みたいに、人の言葉を素直に受け取って、友達のくれた言葉とか大切にしたいです。 どうしてこんなにも、ひねくれた考え方しかできないのか自分でもよく分かりません。 本気で直したいです。 友達と一緒に居ても素直に楽しめないです。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メールの送信ができません。「エラー0×80004005が報告されました」「エラー0×80042109が報告されました」「SMTPメールサーバーに接続できません」「サーバー管理者かISPに問い合わせてください」と表示されます。
  • メールの送信に問題が発生しています。特定のエラーコードが表示されており、エラー0×80004005やエラー0×80042109などが報告されています。また、SMTPメールサーバーに接続できないため、メールが送信できません。問題の解決には、サーバー管理者かISPに問い合わせる必要があります。
  • メールの送信ができない際に表示されるエラーコード0×80004005や0×80042109などは、メールサーバーへの接続に問題があります。SMTPメールサーバーに接続できないため、メールが送信できません。問題の解決には、サーバー管理者やISPに問い合わせてください。
回答を見る