• 締切済み

償却資産申告書はどこまで細かく書くか?

初めて申告します。 事業を始めるときにいろいろ買ったのですが、全部控えていませんし、 領収書もないのもあります。 椅子や机、内装、パソコンなどどこまで細部まで申告すべきでしょうか。 見に来たりされるのですか?

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://blog.canpan.info/waki/archive/255  http://www2.city.atsugi.kanagawa.jp/shizei/kotei/shoukyaku/page_1559.html こういうサイトを参考にしてはいかがですか。 不明の点は役所に相談すれば問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

10万円以上の物は申告する必要があります。可能な限り思い出して申告を・・・ http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/shokyak_sis.html

sizuokaboy
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 償却資産の申告で合わせて20万を超える物品は?

    一件につき20万以下のものは申告する必要はないと聞きましたが、事業を始めるのに椅子を机を合わせて7つずつ購入し、合計で30万円になりました。 ひとつでは机は3万円くらい、椅子は1万円くらいで20万には到達していませんが、椅子・机の合計では20万円を超えます。 この場合は固定資産の償却資産の申請は必要ですか?

  • 償却資産の申告

    一昨年に事業用として800万の償却資産を取得して、昨年の確定申告で、税務署の方に租税特別措置法 28条-2で申告すればいいとアドバイスを受けました。内装費を5年で償却すればいいと。 今回、償却資産の申告を行う際、「前年中に減少したもの」を記入する欄に、内装費を5年で割った1年分を減少したものとして申告することは可能ですか? それとも、確定申告でそうしたとしても、今回の償却資産の申告書では、内装費については耐久年数とかそういったものを基準にやはり「減少したもの」を計算しないといけないですか?

  • 償却資産申告

    青色申告の個人事業主です。 H15年に開業しましたが、H20年度で償却資産申告の用紙が初めて送られてきました。開業時の内装工事(賃貸物件)など300万ほどでしたが、取得年月をH15年にすると、さかのぼって6年分の税金を納付する事になるのでしょうか?償却資産というのを初めて知ったので戸惑っています。廃業しない限り毎年最初の内装工事額に対して税金がかかるという事ですか?ご返答よろしくお願い致します。

  • 個人事業の継承-償却資産について

    青色申告1年目の飲食店経営個人事業者です。17年1月より母から事業を継承しました。(開業届けと青色申告)店の在庫や備品、店舗内装などは無償で継承したのですが、その場合何か特別な申告は必要なのでしょうか? また、店舗の内装費、敷金などは母が開業時に支払ったものなのですが、母は現在別の場所でお店をしており、個人事業者として申告をしております。これらは、母が申告していくものなのでしょうか? 店舗の備品(テーブル、いすや厨房器具)などは、母がずいぶん昔に購入したもので購入価格がわからない状態です・・・。母が申告している中では償却は終わっている位古いものなのですが、これらも新たに中古資産として償却していく必要があるのでしょうか? *17年中に使っている中で、壊れて買い換えたものもあります・・・。 *まとまりの無い質問で、本当に申し訳ないですm(_ _)m どうか、ご指導頂きます様お願いいたしますm(_ _)m

  • 市町村へ申告する、償却資産の申告について

    市町村へ申告する、償却資産の申告について教えてください。 市より償却資産の申告をするようにとの書類が来ました。 有形固定資産が対象だと思いますが、 開業時に開業費とした冷蔵庫やイスなどは申告の対象になるのでしょうか。 開業費は無形固定資産との認識だったのでどのように扱えばよいか迷っています。 あと、申告での注意点として 「取得価格が10万未満であっても、帳簿上資産に計上しているものは申告するように」 と記載がありますがこれはたとえば5万の電子レンジを減価償却する場合は10万以下でも記載しするようにとの認識でいいでしょうか。 (一括償却なら不要) 昨年より小さな飲食店の個人事業をしています。 まだまだ分からない事だらけなので、よろしくお願いします。

  • 確定申告と償却資産について

    個人事業を行っていたのですが去年の末に廃業しました。 市役所に償却資産申告書を提出しないといけないのですが 廃業したため申告は必要ないと思い申告書を破棄してしまったのですが市役所に言えば再発行していただけるのでしょうか? それともう一つ質問なんですが 個人事業で売上はありましたが仕入などを差し引くを 利益は0円だったのですが確定申告は提出しないといけないのでしょうか? 確定申告の記入は終えているのですが、所得がないのに申告の必要があるのか疑問に感じました。

  • 8万の机と4万の椅子をセットで買えば一括償却出来ないのか?

    たとえば8万の机と4万の椅子で12万の物を購入すれば 領収書は8万と4万に分けて貰わなければ一括償却出来ないのでしょうか? 12万の領収書で内訳で8万の机と4万の椅子と書いてもらえれば OKなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 償却資産申告書の申告範囲

    「事業の用に供することのできる資産が申告対象となる」とありますが、会社所有の社宅にある構築物や備品什器には、申告対象範囲に含まれますか?

  • 償却資産の申告について

    法人の事業所になります。 令和5年4月に外部からのウイルスをガードする「UTM チェックポイント」という名称のセキュリティルーター機械を一括で購入しました。 設置費等込みでトータルで946,000円支払ったのですが、償却資産の申告は必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法人成り時の固定資産登録について

    個人事業から法人成りしました。その際事業用の器具・備品(机・いす・本棚等の家具類、パソコン・プリンター等)を一括して、会社に50万円で譲渡しました。すべて減価償却済みです。 確定申告で個人の総合譲渡所得として申告することは承知しております。 会社側としてこの50万円の仕分けがわかりません。また機器類は、固定資産台帳に乗せるべきですか? 教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 連絡先カード追加ボタンが表示されない問題について
  • 連絡先カードの先頭や早送り、前へ、次へのボタンが非表示になってしまう問題
  • 連絡先カードの表示方法がわからず、問題解決に困っています
回答を見る