• ベストアンサー

走る以外のスタミナ強化法

tiltilmitilの回答

回答No.1

 ボクシング向けかは知らないけど、自転車。他に負担かけないように心肺機能をあげるにはもってこい。重いギヤで力一杯じゃなく、軽めのギヤでくるくる回す。  道路に出ると危ないなら室内でローラー台使って。悪天候でもトレーニング可能というメリットも。

xrmj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 筋持久力は大切な要素のひとつみたいですね。 僕は筋持久力がないと思います。 腕立て伏せを50回連続でやると かなりしんどいです。

関連するQ&A

  • キックボクシングでのスタミナ

    初めて半年ほど経つのでですが、 スタミナが大してついていないようです。 頻度は週に2・3回、2時間程度の練習なのですが、 対人は2Rもやればヘトヘトです。 どうしたらスタミナがつくでしょうか? やはり対人の数をこなすのが一番効率良いのでしょうか? 今までのほかの方の質問&回答をみてきましたが、 みなさんの回答をまとめると、例えばランニングでつくスタミナは 対人におけるスタミナとは違い、対人でのスタミナは「慣れ」。 そういった回答が多いような気がするのですが、 では何故、格闘家はランニングを必ずといっていいほどメニューに取り入れているのでしょうか?ランニングというものをあえて個別にする意味がよくわかりません。その分対人練習を増やしたほうがてっとり早いと思うのですが・・・ ちなみにジムの会長・コーチはランニングでスタミナをつけるのが一番と言ってます。

  • 持久力と瞬発力は両立できるのでしょうか?

    ボクシングをやっているのですがスタミナをつけるためと足腰の強化のため、5キロのランニングと短距離ダッシュを何本かやっています。 ランニングとダッシュは使う筋肉が違うと思うのですが、両方をやっていればそれぞれの能力が鍛えられるのでしょうか?

  • スタミナの超回復のようなものってあるのでしょうか?筋肉の回復については

    スタミナの超回復のようなものってあるのでしょうか?筋肉の回復についてはとても研究されていて一日開けるとか超回復とか色々言われていますが、スタミナの回復についてはどうなのでしょうか。私はムエタイをやっていますが、スタミナ系の練習についてどのようなスけジュールで練習すればいいのかわかりません。最初は毎日やればいいのかと思い毎日やっていましたが、毎日限界までミット撃ちなどを行っていると三日目くらいに、心肺機能が疲れきってしまっているのか?燃料が切れてしまったような感じになってしまい激しい練習ができなくなってしまいます。もちろん普通のジムで行われているような、ミット撃ちをやってサンドバック、スパー、縄跳びランニングなどの練習を一通りやるくらいなら毎日やっても全然平気です。ですがスタミナをつけるには限界まで追い込むのがいいと思い今まで練習してきました。しかしスタミナのトレーニングも筋肉のトレーニングと同じ様に限界まで痛めつけたら一日開けるなどをしたほうがよいのでしょうか?

  • サッカーで1試合走りきれるスタミナをつけるには、

    サッカーで1試合走りきれるスタミナをつけるには、 どのようなトレーニングをしたらよいのでしょうか? 自分は持久走は速い方なのですが、試合になると前半くらいしか走れません。 これでは使い物にならないので、どうにかしたいです。 サッカーに詳しい方の回答よろしくお願いいたします。

  • ボクシングの右ストレートを強化するトレーニングとは

    ボクシング初心者です。やり始めて半年くらいなのですが、最近、本格的なサンドバッグ打ちを始めました。しかし、周りの人と比べて右ストレートが弱いような気がします。サンドバッグを打った時の音が小さいですし、何より力がうまく伝わっていないような感じです。 ボクシングの右ストレートを強化するトレーニングなどはありますか?また、正しいフォームなども教えてください。お願いします。

  • 下半身強化でアドバイスを

    こんにちは。 野球してます。32歳、硬式。 今、ランニング3KMとスクワット、腹筋、背筋、たまにジムを行ったりして、中下半身を強化しています。 太ももが太く安定していた若いときのような下半身を取り戻したいのですが、どのようなトレーニングを取り入れるとよいでしょうか? まだ、空気椅子などをするとかなりきついです。 よろしくお願いします

  • アマボクシングの腹筋強化

     高1です。  学校のクラブでアマでボクシングをやっています。  教えてほしいことがあります。  アマチュアボクシングで、腹筋を打たれ強くしないと試合では勝てないのかということです。  僕の高校では、主に練習を指導してくれているのは先輩で、先輩の指導では「腹を鍛えることよりも、ディフェンスと、コンビネーションやスタミナUPを重視して練習をしろ」と言われています。  あまり顔を見せない顧問は、「そういうディフェンスやスタミナという前に、必ず打たれるとわかっている腹を鍛えろ」と、指導が2手にわかれてわからないんです。  自分は、今年のアマの試合に始めて出る予定で試合経験はありません。  スパーリングは、やらせてもらえるところまでできています。  僕は、試合で勝つ為には、やはり打たれ強い方がいいとはわかっています。  しかし、アマのルールを見てもわかるように、ポイント制で、やはり顔面へのヒットの方がポイントは高いし、相手が腹を打ってきても、反対に僕は顎を狙い打ちができるので、両方の意見に賛成なのです。  経験者の方や、ご意見を聞かせて下さい。

  • 足腰強化のためのトレーニング

    大学生の男です。 大学で卓球をしています。基礎トレーニングの一つとして走り込みをしようと思っています。 ただ事情があり学校で走りこむことができないので家の周辺を走ろうと思います。 ただ今考えているのは早朝に起きて走るということしか考えておりません。 朝の6時ぐらいに起きて走る予定です。 ただ朝の寝起きでご飯も食べず走るのはどうなのでしょうか??ご飯は食べたほうがいいですか?食べたら横腹がいたくなるかなと思っています。 走るときの距離、スピードはどの程度がよいでしょうか?? 走る目的はマラソンをする体力づくりではなく足腰強化です。卓球では細かく早い動きが要求されるため強靭な足腰が必要となります。 ランニングについて詳しく載っているサイトがあれば教えてください。調べてみるとマラソンのための走り込みが多く目的とは異なっているところが多いのです。 よろしくお願いします。

  • ランニングトレーニング

    ランニングトレーニング、インターバトレーニングについて。スタミナつけるにはどのようなタイムで走ったり、インターバルどのくらい取るとか、トレーニング方法がいまいち分かりません。なんでもよろしいので教えてください。 私は現役のプロボクサーです。

  • ボクシングのトレーニングについて。

    僕はボクシングを始めて1ヶ月の初心者35歳の男です。 今は週に2~3回くらいトレーニングに通っていて 全力でのミット打ちも何とか2ラウンドはできるようになりました。 166cm、62kgという身体なのですが もっと身体を絞りたいと思っています。 2週間くらい前からボクシングのトレーニングのメニューの中に 筋トレも取り入れて行うようにしています。 ですがいかんせん年のせいなのか、筋肉痛が取れるまでに 3日くらいはかかります。 体重や体脂肪は始めた頃と変わっていません。 はたしてどのくらいの間隔でトレーニングをしたらよいのか 悩んでいます。 毎日行ったほうがよいのか、それとも筋肉の回復にあわせて 日程を決めたほうがよいのか・・・。 今は筋肉痛が残っているうちはジムに行っても 筋トレを行わないようにしているのですが どのようなサイクル、メニューがよいのか 教えていただけましたら幸いです。 以下トレーニングメニュー ストレッチ ロープスキッピング3~4R シャドウ3~4R ミット打ち2R 筋トレ(腕立て、腹筋、背筋) サンドバッグ5~6R ストレッチ シャワー 以上、よろしくお願いいたします。