「ですって」「だって」について

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強している際に、よく聞く「だって」の意味と使用方法が分かりません。
  • 例文を挙げながら、「だって」の前に動詞などの基本形が来る理由を理解できません。
  • 「だって」の使い方について三つの可能性が考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

「ですって」「だって」について

僕はイマ日本語を勉強しています。 時々「だって」のような言い方が聞こえます。この文型の意味が分かりますが、「だって」の前に動詞などの基本形が来たことはよく理解できません。口語が時々文法に合わないというわけですか? 「Aさんは明日こないだって。」 「Bさんは来年イギリスに行くだって。」 その原因には三種類の可能性があると思っています。(<--この言い方は正しいでしょうか?) 1. 「Aさんは明日こない(ん)だって。」の「ん」を省略すること。口語ですから。 2. 「『Aさんは明日こない』だって。」。「だって」の前は完全なセンテンスですから、名詞にすることができます。 3. 口語の間違いです。口語ですから。 本当の原因はなんでしょうか?どうぞご指導ください。 (ちなみに、「です」の前に時々動詞などの基本形がきたことも覚えています。原因は同じでしょう?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 >>>口語が時々文法に合わないというわけですか? いえ。この場合の「だって」に関しては、文法にしたがっていると言えます。 判断のコツを覚えるのは簡単ですよ。 「だって」を「だ」に取りかえたときにおかしくなってしまう場合は、「だって」を使うとおかしい、ということです。 「Aさんは明日こないだ。」はおかしいので、 「Aさんは明日こないだって。」もおかしい。 「Aさんは明日こないんだ。」は正しいので、 「Aさんは明日こないんだって。」も正しい。 「Bさんは来年イギリスに行くだ。」はおかしいので、 「Bさんは来年イギリスに行くだって。」もおかしい。 「Bさんは来年イギリスに行くんだ。」は正しいので、 「Bさんは来年イギリスに行くんだって。」も正しい。 「Aさんは明日こないだ。」はおかしいので、 「Aさんは明日こないだって。」もおかしい。 「Aさんは明日こないんだ。」は正しいので、 「Aさんは明日こないんだって。」も正しい。 「だって」以外のパターンもありますよ。 「Bさんは来年イギリスに行く。」は正しいので、 「Bさんは来年イギリスに行くって。」も正しい。 >>>1. 「Aさんは明日こない(ん)だって。」の「ん」を省略すること。口語ですから。 「ん」は省略できませんね。 >>>2. 「『Aさんは明日こない』だって。」。「だって」の前は完全なセンテンスですから、名詞にすることができます。 たとえば、手紙とかメールを読みながらの場面ですよね? そうです。あたかも名詞のように扱えます。 >>>3. 口語の間違いです。口語ですから。 間違いではないですよ。 >>>本当の原因はなんでしょうか?どうぞご指導ください。 「だ」と「って」を一組にして「だって」として扱っているので間違いが起こります。 「って」を単独で考えるべきですね。 一般に、「って」は、完成した文の後ろにつくことができます。 詳しくは、こちらをどうぞ。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C3%A4%C6&kind=jn&mode=1&base=1&row=1 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A3%E3%81%A6&stype=1&dtype=0 以上、ご参考になりましたら。

hebo_thu
質問者

お礼

分かりました。ご回答、大変お疲れ様でした。ご親切、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校英文法の基礎

    高校の英文法では、基本文型から習い始めると思いますが、単語から習い始めて文法を構成するやり方も可能だと思います。基本文型から構成するのと単語(品詞別)から構成するのは卵と鶏のような関係と見ることは可能でしょうか?それとも基本文型から始める方がいいのでしょうか?また、文の成分に対応する品詞(句)は決まっているのでしょうか?(ex,主語では名詞が使われる,述語では動詞が使われる。など)

  • ところだった/そうになった/(ぬ)んばかり(に)

     いつもお世話になっております。  教科書にこう書いてあります。 ●もう少しで(もうちょっと<口語>)+動詞基本形+ところだった ●もう少しで+動詞連用形+そうになった  この文型について四箇所お伺いします。 1.「もう少しで(もうちょっと)」のところ、ほかの言葉と置き換えることもできるのでしょうか。たとえば:「今にも」、「もうすぐ」など。また、省略しても宜しいのでしょうか。 2.「ところだった」と「そうになった」のところ、「そうだった」でも宜しいのでしょうか。たとえば:「もう少しで倒れそうだった」は正しいのでしょうか。 3.上記の文型は下記の文型との区別がよく付けません。使い分けでもあるのでしょうか。 ●動詞未然形+(ぬ)んばかり(に)  上記の「もう少しで倒れるところだった」や「もう少しで倒れそうになった」を「倒れんばかりだった」と変えることもできるのでしょうか。 4.「ところだった」と「そうになった」は一応『過去形の「た」で終わる』と暗記しましたが、「倒れんばかりだった。」と「倒れんばかりだ。」のどちらが正しいのか自信がありません。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。    以上宜しくお願い致します。

  • 年齢の表現:数字 yaers old(名詞+形容詞)

    年齢をいうとき、 I'm 20 years old. 等と、いいますが、これを品詞で考えると 名詞(主語)+動詞+名詞+形容詞の順番になっています。 5文型で表現すると、この品詞の順番だと、SVOC(第5文型)の形に見えるのですが、動詞がBe動詞であるので、第5文型ではなく、第2文型のように思えます。 名詞が形容詞化するときは一般に複数形は取らないので、名詞が形容詞化しているとは考えられません。 この語順は文法的にどう解釈されているのでしょうか? 例外? 形容詞oldの名詞化? 名詞yaersの副詞化? 倒置?

  • 第5文型SVOCの補語について

    例えば I saw a duck cross the street. という文は勿論第5文型ですよね。crossが補語になってるわけですけど、でも確か補語って文法の基本的な説明で「主語又は目的語がどういうものか、あるいはどんな状態なのかを説明する語で、名詞、代名詞、形容詞しかなれない」と習った気がします。上の文のcrossは動詞ですけど、これはどういうことなんですか?

  • whatの感嘆文で名詞の省略はありでしょうか

    ネイティブチェックが通った文章の中に、 下記の感嘆文があったのですが、what a~の感嘆文で 名詞を省略するのはありなのでしょうか? "What a beautiful you are!" 文法的にはたぶんナシだとおもうのですが、 口語的にはよく使われる、とか、 ニューヨークではこういう言い方もよくされる、とか お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 補語について

    会話の中で、 It's me. That's him. など深く考えずに話しますが、ふと思う事があり質問してみました。 これは第二文型(S+V+C)で、補語となるのが形容詞や(代)名詞という事は分かるのですが、「me」や「him」は代名詞ですが目的格の代名詞だから目的語ですよね?ってことは文法的に間違っているってことでしょうか? 「you and I are ~」を口語では「you and me are ~」などと言ったりするのでこれも口語なのかなとも思いましたが、かと言ってIt's I.や That's heなど耳にしたことない気がします。 基本的すぎる事で恥ずかしいのですが、どなたか分かる方ご解説をお願いします。

  • 形容動詞の語幹になる名詞の見分け方

    こんにちは! 中学口語文法の問題で、解き方が分からないので教えていただけないでしょうか。 私は形容動詞の語幹になる名詞の見分ける時に「~な」をその後ろにつけてみて自然なものがそうだと考えて解いていました。(例)最高、温暖 しかし、「年少」は「年少な○○」にはつながらないのです。 言われてみればなんとなく分かるのですが、しっくりきません。 どなたか教えてください。

  • 第五文型

    高一です。  サテラインで、文法を習っているのですが 第五文型(SVOC)のCに「to v」しか取れない動詞の一つに「lead」があげられていました。意味は、「~させる」だそうです。 詳しい意味を調べたかったので調べたところ、「lead 名詞 to 名詞」しかでてきませんでした。 わかる方お願いします。

  • 英文法について

    Anyone interested in lending her a hand can call her at Extension 2057. (1)Anyoneと interested の間はwhoの省略ですか?  それともwho areの省略ですか? (2)もしwho areの省略ならば、関係代名詞+be動詞の省略は文法的に可能なのですか? (3)lending her a hand のように動詞にingがついていても、ただのlendのようにOを二つとることができるのでしょうか? ingを気にせずただの動詞としてかんがればよいのでしょうか? 教えていただければ嬉しいです。

  • to不定詞が形容詞用法の場合の解釈

    英語学習者です。よろしくお願いします。 以下の構造の英文があったときに 主語 述語動詞(一般動詞)目的語 to V ~ この文が第3文型なのか、第5文型なのか、どのように判断しますか? to Vが形容詞を作っているとして、その形容詞が直前にある名詞(目的語)を修飾してSVOを作っているのか、形容詞が補語になってSVOCを作っているのかが分かりません。 もし、動詞が第3文型でしか使われない動詞、または第5文型でしか使われない動詞で、そのことを知っていればすぐ分かるかもしれませんが・・・。 知らない場合に見分ける方法はありますか?英語の文法構造から判断が付くのか、一般動詞の意味で判断が付くのか、など全く分かっていません。 ご存知の方、よろしくお願いします。