• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:椎間板ヘルニアについて教えて下さい)

椎間板ヘルニアの症状や手術について教えてください

masaaki509の回答

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.8

まず一つ、私、造影剤が痛いとはどこにも書いてないですからね。 ウソの指摘回答あるみたいですから一応ね。 造影剤検査する時、局所麻酔します、その時はやはり注射ですから、それなりの痛みはあります、造影剤の注射は3mm程の注射器ですから、麻酔無しには無理でしょう。十分我慢できる痛みです。痛いと言うほどでもないです。 ブロックは、腰椎に麻酔を入れ神経を麻痺さす痛み止めの治療です。 手術と何ら関係ありません。 造影剤(手術の確認みたいです)→手術(全身麻酔) です。(ブロックは関係ありません) 手術前には造影剤検査をします、この造影剤検査で、造影剤が椎間板が出ている所を流れていけば隙間があるって事です、流れなければ隙間が無く椎間板が完全に神経を圧迫してる事になります。 術後もまったく痛くなかったですよ、しかも縫っていません、傷口が開かないようにテープで止めていただけでした、それだけ内視鏡手術は傷口が小さいと言えますね。 私はブロック・造影剤・内視鏡手術しましたが、痛いと思う治療はなかったですよ、あえて言うならリハビリが一番辛かった。採血・点滴の痛み我慢出来れば問題ないです、それよりも足の痛みの方が遥かに痛いですよ。結局、医者でも実際椎間板ヘルニアになっていなければ本当の辛さも痛み(突っ張って歩けない痛み、足が一瞬囲動かなくなるような)も分からないと思うんですよね、患者にしかわからない事は一杯あります。 内視鏡手術は、椎間板が左右から出ている物には有効です、ですが、ど真ん中から出ている物には内視鏡では取れないようです、内視鏡だと癒着も少ないので再手術が必要になった時、やり易いかと思います。再手術できないと言う医師もいるみたいですが、私の担当医は再手術可能で、何より再発は99.9%無いって言いましたからね。ウソでも嬉しいもんです。実際スキー(モーグル)してますが、10年以上問題ないですね。私はこのURLの和歌山医大で手術しました、当時は和歌山県で10例目の内視鏡手術でした。 脊椎脊髄疾患に対する治療経験豊富な当学会認定の脊椎脊髄外科指導医 https://www.jssr.gr.jp/test/jssr_sys/shidoi/listInitTop.do この中に名前が載ってる先生に手術してもらう事が確かだと思います。 こう言う情報が良いですよね。大きい病院=良い医者では決して無い事は理解して下さい。 因みに私の手術してくれた先生は、当時はこのような物無かったのですが、信頼してた先生でしたの、名前が載っていて納得しました。入院中は私の身になって、色々説明してくれました、医学書まで持ってきて説明してくれたりね。安心と信頼がなによりです。 手術するしないは質問者様自身が決める事なので、少しでもアドバイスが役にたてばと良いかと思ってます。足の突っ張る痛みはたまらない痛みですとね、経験者にしか分からない事です。 ただ私も他の回答と同じで手術の必要性が感じられません。 もうしばらく頑張って見てはどうですか?痛み止めの飲み薬も効いてるようですし、私の場合はボルタレンでもまったく利きませんでしたから、それに比べるとね、分かりますよね。 質問者様は若い様なので、将来・再発のリスクを考えると、手術もありかなっとが確かに思います。若い時の方が神経の回復の可能性もありますし、ご両親・医者とよく相談して下さい。 私は23歳の時に手術しました、腰椎の一部がスキー(モーグル)で欠けていたのが椎間板ヘルニアを引き起こした原因でしょうと言うことでした。 くれぐれも急いで手術は決して決めないで下さい。手遅れになるって事は殆どないですから。慎重に両親も交え結論を出してください。

noname#94978
質問者

お礼

私のお礼で誤解を他の方に受けさせていたらすみません(ノヘ;)  masaakiさんのした手術は本当に負担が少ないようですね!masaakiさんはブロックも痛くなかったんですね!それも医者の腕がよかったからでしょうかね! URLを見てみたら私が紹介されると思う病院の先生が一人のっていました! もう少しよく普段の先生にも年があけたら話を聞いてみて それでも手術といってきたら違う病院にも見てもらおうかなと思います

関連するQ&A

  • 椎間板ヘルニアの手術を受けるべきでしょうか。

    ・私の妻のことで相談します。 >一年前の4月に激しい腰痛と右足痛のため入院しました。初日に簡単なブロック注射をしただけで安静にしていましたが、(前からあった)薬アレルギーを起こしたのに何も対応してくれず、恐ろしくなり二週間ほどで自主退院してしまいました。その後、腰痛と右足の激痛は続く中、他の大きい病院を回りましたが手術対象にならないと言われました。ヘルニアが小さく、神経根(S1?L5?)をそれほど圧迫していないということです。 >半年経ち、腰痛は治まりましたが、右足痛は残りました。痛みとしびれで歩くことができません。(座骨神経痛だそうです。) >神経根ブロック注射は何度もしましたが、ほとんど効きませんでした。 >やっとこの前、手術数の多い有名な病院に辿り着き、現在入院中です。そこでも同様の診断でした。(ヘルニアは小さく、神経根の圧迫も小さい)「しかし、大変痛みがひどいようなので手術してみますか?」と言われました。 >確実に原因が分かっているなら「お願いします。」とも言えますが、「してみますか?」と言われると、迷ってしまいます。しかし、痛い! >子宮筋腫で全摘した際の患部が癒着して、座骨神経痛が起きているのではないかとも言われましたが、その選択は無くなったようです。整形外科は婦人科ではないので、はっきり診断できないのではないかとも思います。 >セカンドオピニオンとはいっても、椎間板ヘルニアに関しては他の病院でも同じような診断を受けています。 >手術を受けた方がよいか迷っています。ご意見を伺いたいと思います。

  • 椎間板ヘルニアについて。

    はじめまして。 いま19歳で椎間板ヘルニアと診断されました。 初めは腰とお尻そして尾てい骨に痛みがあり、 さらにお尻に痺れがありました。 整形外科でレントゲンを撮り、その後MRIをして、 L4-L5のヘルニアと言われました。 そしてブロック注射を週1で計4回して 今は、 ボルタレン(痛みどめ)、 セルベックス(胃薬)、 テルネリン(筋弛緩剤) を飲んでいます。 痛みはほぼ無くなりましたが、しびれが残っています。 立っていたり、歩行しているときには痺れは無いのですが、 座っていると痺れてきます。 (初めは5分ほどで痺れましたが、今は30分ほど座れます) いろいろ調べたのですが、この痺れは取れないのでしょうか? 大学生なので授業が90分座りっぱなしで、 今は教授に訳を話して、たまに立ち歩いたりしていますが、 いつまでもこの状態では、 就活が始まったときどうしようと将来が不安です。 今で痛み、痺れが出てから2カ月くらいですが、 痛みはなくなったので、このまま薬だけで痺れも取れるのでしょうか? それとも手術なども視野に入れないと治らないのでしょうか? 昔、スポーツをしていて腰痛になったりしていたのですが、 痛みだけで4日くらいで治っていたので、 2か月も続いて、痺れが残ることに精神的に参っています。 痺れが取れたら、筋トレ、ストレッチと医者には言われてます。 文書がへたくそで上手く書けていないのですが、 質問は 1、目安として、どのくらいで痺れがとれるのでしょうか? 2、発症から何カ月くらいで手術を考え始めるのでしょうか? 3、経験したことある方、アドバイスお願いします。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 椎間板ヘルニアで坐骨神経痛で困ってます。

    椎間板ヘルニアで坐骨神経痛で困ってます。ヘルニアで坐骨神経痛になって6ヶ月ぐらいになります。病院で薬を処方してもらって注射もしましたが良い結果が出ませんでした。最近は接骨院に通ってるのですが何故か接骨院に通うようになってから痛みが増します。 接骨院は辞めた方が良いのでしょうか??そしてこのまま痛みが続くようならば手術になるのでしょうか??

  • 本気で悩んでいます。椎間板ヘルニアで・・・

    今かかっているのは大学病院なのですがただレントゲンを撮って「椎間板ヘルニアですね」と診断されて痛み止めと胃薬を処方されただけで、あとは足の痺れがひどくなったらまたきてください。とのこと。                                                                                                                                                                                            痛いのは私、私なのに何もしてくれません。痺れがあったので病院に行ったら今度は結局また薬で今度はビタミン剤でした。腰の痛いのは嫌です。                                                                                                 何か良いアドバイス、治療法、などありましたら教えてください。お願いします。

  • 椎間板ヘルニアってどうやって治療するのですか?

    こんにちは。 いとこが椎間板ヘルニアのようなのですが、 椎間板ヘルニアはどう治療していく病気なのでしょうか? ネットでもたくさん調べましたが、保存治療という聞きなれないものばかりでした。 手術は歩けなくなったら、といわれているようです。 今は薬で痛みを抑えているのとダイエットをしているようです。痛みが治まらないようであれば、ブロック注射(50%の確率だそうです)を検討するようにとのことだそうです。 また、ブロック注射と、ダイエットが成功すれば、痛み止めを飲まなくてもよくなるのでしょうか? お医者さまからはいつまで続くのかなどのお話もなかったようで、、、いとこは困惑しておりました。 私も調べてはいるのですが、よくわからないことだらけです。 いとこは27歳の女性で、MRI結果によると、真っ白であるはずの部分が真っ黒になっており、椎間板が突き出ていたそうで。。。 27歳でこの状態はひどすぎますよ、といわれたそうです。 2箇所真っ黒になっていて、水がない?らしいです。 今後、いとこは普通に生活していけるんでしょうか?(;_;) 詳しい方教えてください! 足りない情報があれば突っ込みおねがいいたします。よろしくお願いします。

  • 椎間板ヘルニアについて

    椎間板ヘルニアについて 先週の金曜日に腰をへんなふうにひねって痛めてしまい、病院で検査の結果ブロック注射を打ってもらい、いくらかは楽にはなったものの以前腰を横に動かすと痛みが走ります。前後とか横にひねる動作では痛みがないのですがまっすぐ立った上体で腰を左右に動かすと痛みます。20年ほど前にヘルニアの手術を受けており、そのときは足に強いシビレがあり、精密検査の結果ヘルニアとわかりました。今回は足のシビレはないものの、腰にシップをしているせいか、下半身の冷えを感じます。また、ヘルニアが再発したのではないかと不安です。すぐにMRI検査をした方がよいでしょうか? それとももう一度ブロック注射をして少し様子をみた方がよいでしょうか。

  • 椎間板ヘルニアと診断されました

    1週間前に突然、腰と足に痛みを感じ足には膝から下にしびがあります。 ひどい激痛で、夜まともに眠れない日が2日間続きました。 病院にはすぐに行きましたが、MRIでの精密検査が必要との事で、今日MRIでの検査の結果が分り、診断は、椎間板ヘルニアとのことです。 実は、10年前から年に何度か腰の痛みがあり、6年ほど前にも1度足に痛みとしびれで椎間板ヘルニアと診断されてます。 その後は、1ヶ月ほど掛かりましたが何とか完治?したんだと思います。 今回質問したいのは、今日の診察で、手術の方を勧められた事です。 診察によると、切てもよい位の大きさで、このままだと、ヘルニアがへこむのに1年は掛かるそうで、切る切らないの判断は、自分次第と言われました。 医者の診断は、こんなもんなんでしょうか? 自分次第と言われても判断がつきません。 前回、足にきた時も2日ほどで痛みは取れました、今回も2日ほどで激しい痛みは取れてます、しびれは、ありますが、このことも医者には、言いましたが、このままでいるのも自分次第みたいな感じでした。 以前通院した病院では、ブロック注射で、とんでもない目をみたんで(注射後、激痛で全く立てなくなり)行きたくはありません。 手術か、このまま様子を見るでなく、何か他の方法で、治療をしてみて、それでも駄目なら手術だと思うんですが、どうでしょうか? 正直、切りたくは、ないです、色々怖い話も聞きますし。 椎間板ヘルニアと診断された方、どうでしょうか?実際、手術された方、どうですか? 今は、足にしびれはあり、長い間立ってると突っ張る様な軽い痛みがあります。 札幌市内でお勧めの良い病院は、ありませんでしょうか? レーザー治療と言うのは、どんなもんでしょうか? 今後の生活にとても不安を感じます、回復に向け良きアドバイスを御願い致します。

  • 椎間板ヘルニア どうしたらいいですか?

    先週に主人が、どのような体勢でも痛くて仕方なく、歩く事も座る事も横になる事も痛いほどの激痛があり、救急車を呼んで病院に運んでもらいました。 病院では背中のブロック注射というものをしてもらいましたが、痛みがほんの少し和らいだだけ、それから入院して毎日鎮痛薬を飲んでいますが、まだ痛いようです。足にはしびれがあり、MRIなどを撮って貰い、椎間板ヘルニアと診断されました。 あれから1週間経ちましたが激痛ではありませんが、痛みは消えず、お医者さんからは痛みが消えない事には何も出来ないと言われています。 一度退院したいと本人が言ったのですが(担当医からも許可が出ました)、実際は車椅子で動いている為まだ病院の中では大丈夫ですが、少し歩いただけでまた痛み出すので、車椅子のない家ではまだ無理と自分で判断し、入院を続けました。 お医者さんは歩くなといいますが、昨日でもう一週間なので、一度家に帰って歩いてみてはどうかとも言います。 その病院では(又はお医者さんに)ライセンスがない為(??)椎間板ヘルニアの手術は出来ないので、手術を受けなければならないとなると転院が必要だといいます。 歩くなと言ったり歩いてみればどうかと言ったり、どうしたらよいのか分かりません。 現在は痛み止めを飲んでいるだけなので、(たまに痛いので座薬を入れてもらったりします。)治療というわけではないし、よくなったわけでもないので、ここで歩いても元に戻るだけだと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか? 病院を変えても同じ事なんでしょうか? 違う発想をするお医者さんはいるのでしょうか? 経験者の方、又は医療関係の方、ご提案があればよろしくお願いいたします。

  • 椎間板ヘルニア

    私は以前椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛と診断されました。一部、椎間板の間が非常に狭く押しつぶされていて、そこが神経に当たっていました。この狭くなっている椎間板は完全になくなる可能性はあるのでしょうか。もしなくなって、骨と骨がぶつかった場合、どのような手術をしなければいけないいけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 椎間板ヘルニア手術

     私の友人が長年椎間板ヘルニアを患っています。今までは、薬やブロック注射で時間をかけて乗り越えてきましたが今回は、症状がひどくMRIなどの検査の結果先生の判断は、手術ということです。栃木県在住です。椎間板ヘルニアを得意とする病院を教えてください。また、内視鏡手術等最先端医療をご存知の方教えてください。手術によるメリット、デメリットも教えてください。