• 締切済み

東京しごとセンターを利用すべきでしょうか?

cobeの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.4

離職票がなくてもハローワークは利用できます。 また転職活動そのものは有給期間中でおこなってもいいものです。 一般的な話ですが、転職活動というものは、在職中におこなうものです。 また派遣は長くても3年の契約期間が最大とされています。長く働きたい場合には、派遣で働いている間であっても社員としての転職活動をしたほうがいいです。

aporo1
質問者

補足

有給期間中で転職活動をして有給が切れた後に働きたいという要望は聞いてもらえるんでしょうか? 結局、有給期間中に職を決めたくはないので。 離職票を貰ってからのほうがいい気もするのですが。

関連するQ&A

  • 中高年の仕事探しは

    仕事を探すため、今日、ハローワークに求職申し込み手続きをしてきました。 ネットのニュース等では、以前よりは求人倍率は増えているらしく、 今後も少子高齢化で労働者不足になっていく、とはいえ、 私のような製造現場の末端で派遣社員を転々としていた中高年には、 ハローワークの求人検索でいろんな条件を『こだわらない』に設定したとしても 該当する求人などは多分なさそうで、求職申し込みはしてはきたものの、 さてどうしようかと思いまして相談させていただきます。 私のような中高年の求職者の方は少ないとは思うけれども いたのではないかと思います。 仕事をもらえるかもしれない所にどんどん応募していくのは、 そうなのだと思いますが、たぶんそれをしていても 本当に仕事など見つかるのか、今後どうなるのかわらず困っています。 みんなそれぞれ違うとは思いますが 何でもいいので『私はこうした。』『こうすればいいのではないか。』 『こういう方面からの求人は採用されやすい、こういう求人は最近多くなっている。 、低いレベルの君でも可能性があるかもしれない。』 そういうのがあればなんでもいいので教えてください。

  • 派遣をしながらハローワーク利用ってできるのですか?

    現在なかなか職がないのでとりあえず日々の生活のために派遣で仕事をしようと思います。 派遣をしながらハローワークで職探しってできるのでしょうか? 紹介してくれますか? 最終的には正社員が希望なのでハローワークで紹介してもらいたいのですが。

  • ハローワークってどうやって利用するの?

    GW前に仕事を辞めて転職活動中です。 そこでハローワークに行こうかと思っているのですが、 いきなり行ったら仕事を紹介してくれるのですか? 何か離職票がいるとか聞いたことがあって何か、必要な物が あるのかなと思いまして・・・・ 離職票は前職を辞めて間もないためまだ出来てません・・・ ハローワークをどうやって利用する物なのか、何が必要なのかお教え下さい。

  • ハローワークの求人情報

    今は派遣で事務をしています。 そこが、3月いっぱいで終わりになってしまったので ただ今職探し中です。 ハローワークの求人情報で、気になる所を見つけました。 しかしそこは 『この求人は、事業所の意向により、ハローワーク求職登録者のみを対象に、事業所名、所在地、電話番号を提供しております。  ハローワークに求職登録されていない方で、応募を希望される方は、最寄のハローワークで求職申込みをしてください。』 となっております。 備考欄に『営業所不在のときはこちらまで』と本社の番号が書いてあるのですが・・・。 いきなり本社に問い合わせたら失礼でしょうか? この不況、ハローワークに朝一で行っても駐車場満タンらしく できたらハローワークに登録せずに、就活したいと思ってます。 まずその心構えがダメでしょうか?

  • 東京しごとセンターとパソナ

    東京しごとセンターを訪ねたところ、 後から担当者がパソナの人であったことが分かりました。 公的機関の求職支援を期待していたので 想定外でした。 …どういう仕組みになっているのですか…?

  • はじめてハローワークを利用するのですが、手順はどのようにするのでしょう

    はじめてハローワークを利用するのですが、手順はどのようにするのでしょうか? 職探しのためにハローワークを利用しようと思っています。 しかし、今回が初めてになるので、どのように利用するものなのかまだわかっておりません。 電話の手続き等なしで直接相談にいくものなのでしょうか? また、前職の離職票があるのですが、その場合はどうすればいいんでしょうか?

  • ハローワークに行く利点

    私は現在求職中で、主に、いくつかの派遣会社の求人がまとめて掲載されているHPを利用して活動中です。 ハローワークには行った事が無いのですが、一般的には求職=ハローワークですよね。 上記のようなHPを利用する事に比べて、ハローワークに行く利点とは何でしょうか?正社員の求人が多いのでしょうか? よくシステムを把握しておらず、初歩的な質問ですみません。 どなたか、教えて頂けると大変参考になります。よろしく御願いします。

  • ハローワークの利用について

    ちょっと探したのですが、うまく見つけられませんでした。 失業保険の受給申し込みをしない場合、 離職票がなくてもハローワークの登録・利用ができるのでしょうか。

  • 求職支援制度

    こんにちは。 先週ハローワークへ求職支援訓練の相談をしに行って参りました。 そこで求職票の変更やら色々しましたが気になる事があります。 まず私派遣の単発バイトを平成24年の10月~今年の3月13日まで仕事した事を書きました。その時は今年の3月13日までの契約書みたいなのを持ってこれなかったので申請の申し込みはできませんでした。しかし今週の火曜に「今週の土曜仕事してほしい」と派遣会社の人から頼まれOKしてしまいました。 ハローワークの役員の人から「今年の3月13日に契約終わったという証拠がほしい」と言われたにも関わらず今週の土曜に仕事する事を引き受けた私は仕事したのバレて支援受けられないんでしょうか?まだ申し込み書や契約書は提出してません。 分かりにくい文ですいません。 意見やアドバイスなどありましたらお願いします。

  • ハローワークの利用の仕方

    ハローワークをはじめて利用します。 (1)ハローワークのHPから就職したい仕事を見つけたんですが、 「受理先」のハローワークに行くんでしょうか? 東京に住んでるのですが、近くのハローワークに行って 紹介状をもらうことはできないんでしょうか? (2)あと「応募票」というのがありますが、 応募票を持っていればわざわざハローワークに行かなくても済むんでしょうか? 2点、よろしくお願いします。