• ベストアンサー

バターコーンが焦げる理由

バターコーンを作っているときに、多目のバターの中でかりっというよりはジュワジュワと火を通している時に、塩を入れると急にバターとコーンの甘み?の部分が焦げだします。 笛吹きやかんでお湯を沸かしていて沸騰するとピーって音が鳴るのは、こういう原理だよ・・・というのは、理科的に説明できますね。 この、バターコーンが塩を入れたとたんに焦げだす現象を、理科的に説明したいのです。 子供が実生活の体験を通して理科に面白みを見出せるために、是非よろしくお願いします。 子供は小学生ですが、どういった原理かが分かればそれにあわせて噛み砕くのは、頑張っていたします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

想像の範囲ですが。 焦げる直前の状態で塩を入れることにより、塩が水分を吸収してしまって濃度が濃くなったから。 たぶん、入れる物が塩でなく砂糖や小麦粉などでも同じ事がおきると思われますが、特に塩は水分の吸収力が強いので効果が早いと思います。

torororon
質問者

お礼

そう伺うと、料理用の塩のつぼには湿気取り用の揚げ米などいろんな「おばあちゃんの知恵」が存在しますね。 単純に密閉されていないから湿気が入ってくる程度に考えていましたが、吸収しやすいんですね。 確かに濃度が上がると焦げますね。バターと塩で、濃度なんて思いもよりませんでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

牛乳の中に塩を大量に入れると成分が分離して、一部のタンパク質が出てくるんですが、コレに似た原理が起こるのかもしれませんね。 フライパンなどの上では、水分を失った部分は、温度が上がるとそのまま焦げることになると思いますから。

torororon
質問者

お礼

牛乳と塩の反応は、知りませんでした。牛乳とカルピスやヤクルトを混ぜるとヨーグルト状に沈殿してくるんですが、あれでしょうか? 溶けたバターと、冷凍や缶詰などでも水気を切った上での調理で、水分が多いという意識はなかったのですが、やはりジュワジュワいってる段階というのは、かなり水分が含まれているということなのですね。 みなさんがすっとその部分に考えを寄せられたので、自分で思い当たらなかったのは・・・・当たり前ではあるのですが^^ゞ 塩の作用を改めて見直しました。 ありがとうございました!

noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1のお答えと大して変わりませんが、食塩を加えると水の「沸点上昇」が起き、甘みの部分=糖分がその温度でカラメル化したのでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%AB%E5%8C%96 果糖は110℃で着色するでしょう。

torororon
質問者

お礼

食塩で沸点上昇!そうか・・・そうか・・・ 確かに焦げてくる部分は、カラメル状に茶色く甘く変化してきます。 果糖の着色温度は知りませんでした。 よくこれでプリンなどを作っていたものです・・・(恥) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • コーンの缶詰について

    コーンを漬けてある汁は、捨てた方がいいのですか? クリームタイプのコーンの缶詰を牛乳でのばして、塩胡椒で味付けしただけのスープが、子供が大好きでよく作ってましたが、ホールタイプの方が安売りなので、最近はホールタイプをミキサーにかけて使っています。 ザルに空けて、汁を切って、ミキサーに入れ、牛乳を少し入れて、ミキサーにかける。 鍋に移して火にかけ、とろみ具合を見ながら牛乳を足す。塩コショウ。 こんな感じで作っているのですが、クリームタイプのものには汁の成分は含まれてないんですか? もしかして、汁も一緒にミキサーにかけたほうがいいのかなぁ?(その方が美味しい?)と思い、質問させて頂きました。 何だか体に悪そうで、今のところ捨てています。 また、ザルに空けた後、洗ってはいないのですが、水道で洗ってから使った方がいいでしょうか?

  • ガスレンジの火を止めたとたんに湯気が見える理由は

    フタをしていない鍋でお湯を沸かします。 ガスレンジに火が着いていて、お湯が沸騰している状態では白い湯気はほとんど見えません。 ところが火を止めた瞬間に、白い湯気が見えるようになるのはなぜでしょうか? 湯気は水蒸気が空気中で結露したものですから、火が着いている間は100℃の飽和水蒸気のまま拡散しているけれど、火を止めると100℃未満になるため結露できるのでしょうか? 昔から不思議に思っていました。どなたか説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします

  • パスタを煮るときに、塩って最初から入れたらダメなの?

    パスタを煮るときに、塩って最初から入れたらダメなの? パスタの説明書で、 (1) お湯を沸騰させる (2) 塩を入れる って書いてあるけど、別に 最初から塩を入れても同じですよね。

  • 鍋のお湯が急に噴き出しました

    先日、鍋でお湯を沸かしていた時に、 ブクブクと沸騰した音が聞こえてきたので、普段通りに蓋を取ったら 突然、鍋からお湯が上に向かって噴き出してきたんです。 状況としては、 ・鍋には何も入っていなかったし、何も入れていない ・蓋を取って直後ではなく3秒後くらいだった ・鍋のフチから溢れたのではなく、上に向かってボコボコと10cmくらい噴き上がってきた ・慌てて火を消したらおさまった http://oshiete1.goo.ne.jp/qa731209.html 上記の質問で「突沸」という現象があるという記述があるのですが、 (安定した水の分子に異物が入ることで状態が変化して急激に沸騰してしまうこと…だそうです) 確かに塩を入れたりしたときに突沸したことはあるけど 今回みたいに「上に」噴出したのは初めてだったのでとても驚きました。 火は消えませんでしたが、コンロの周りはびちゃびちゃになってしまいました… 何故こんなことが起きたのでしょうか? わかる方がいたら答えてくださると嬉しいです。

  • 蒸留の実験後

    小学生の理科の分野です。 恥ずかしい&情けない話ですが、文系だったもので、数年間理科というものに触れない間にすっかり分からなくなってしまいました。簡単なこととは思いますが、教えてください。。。 水溶液を沸騰させて、水蒸気がフラスコにつないだガラス管を通って、出てきたところを冷やして、純粋な水をとりだす。という蒸留の実験が、小学生の理科のテキストに載っています。 そこの最後に、「実験後は、火を消す前にガラス管をはずす」と書いてあります。 なんとなく、先に火を消すと混ざってしまうからダメなのか?とは思うのですが、その根拠が分かりません。 小学生に聞かれて答えられなくて困ってしまったので、ぜひ文系人間にも、小学生にも分かるように教えてください!!

  • 氷水に塩 なのに お湯にも塩(?_?)

    シャーベットやアイスを作る時、氷水に塩を加えますよね。 理由は、氷を溶けにくくし、水温を低く保つ為だと記憶しています。 塩が溶ける為にはエネルギーを要し(溶解熱)、水の熱を奪って溶けるので 水温が下がる・・・と解釈しています(子供のような説明で済みません・汗) パスタやほうれん草を茹でる際には、沸騰したお湯に塩を加えますよね。 理由は、沸点を上げる為だと記憶しています。 何故お湯に塩を加えると、沸点が上がるのでしょうか? 塩に限らず、水に不純物を加えると・・・と云った話になると思いますが これら2つの事象は、どうにも結びつきません。 こんな私にでも理解できるよう、どなたかご説明頂けますでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 「吹き零れ」の科学

    水道水は沸騰しても吹き零れません。塩をひと摘み入れると吹き零れます。 科学では、この現象をどう説明されるのでしょうか。 物理と化学、どちらが適切なのか分かりませんが、よろしくお願いします。

  • なぜパスタをゆでるときに塩が必要なのか?

    なぜパスタをゆでるときに塩が必要なのか? パスタ買ってきて、説明書読んだら、 お湯を沸かして、沸騰したら 塩を入れて、パスタを入れる。 そして7分煮る。 って書いてあるんだけど、 なんで塩が必要なのか? あと、塩蔵わかめを水で戻すときに 自動的にできる食塩水をぶちこんでもOK?

  • 生チョコ(湯煎の温度って関係ありますか?)

    初生チョコを作ろうとしたら疑問が... チョコ以外に 生クリームとバターとはちみつ使うんですが いろんなレシピを見ると2つのやり方が... 1生クリームとバターとはちみつを中火で沸かして沸騰直前位まで温めて火からおろす 2ボウルにチョコ入れてさっきの鍋のものを加えてチョコを溶かす。溶けきらなかったら湯煎に。 のレシピと 1チョコとバターはを湯煎にかけて溶かし込む 2生クリームを沸騰直前位まで温めて火からおろす 1に少しずつ加えながら混ぜ合わす の2つのレシピがあります 最初のレシピの備考に 湯煎の温度が高いと分離するから60°前後で溶かすことってあるんですけど湯煎にかけなくても鍋の熱々のものも入れるわけだからチョコが溶けたとしたら、どっちのレシピとも熱々の鍋のものと混ぜ合わせるわけだからそれは60°を越えてますよね? 下にお湯をはって溶かす60゜のとまた別の話で熱々の鍋のものはそれ以上の温度でも分離しないのでしょうか?? あと2つ目のレシピも 最初60°前後のお湯でチョコをとかしても後で熱い生クリームいれるから温度あがっちゃうのでは?と思うんですが...

  • 消化に冷たい油をかけてはダメな理由、子供にうまく説明出来ません

    小学生の子供に、「火を消すのには、温度を下げると習った。なのに冷たい油をかけたらダメなのは何故?」と質問され、うまく説明が出来ません。 どう説明したら良いでしょうか?