• 締切済み

アルファ156の故障は無償にならない?

dkbの回答

  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.1

保証期間が過ぎて何年で壊れます、理由はこれこれ、なんてイタリーでも日本でも、あるいはクルマでなくてもそんな説明をしてくれるメーカーは皆無です。 まずこのくらいは壊れないだろうという想定で数年間の保証をつけ、それを納得してみなさん買うものですから、早々に壊れて残念なお気持ちはわかりますがどうしようもないですね。 自分が買った製品が壊れて保証切れで有償修理と言われ、この手の掲示板に愚痴を書く人、クレーマーと化す人、、よくある光景です。保証を何年に伸ばしても、その翌日壊れたらまた同じ話の繰り返し。見苦しいだけですから諦めて払いましょう。 ディーラーではなく、アルファロメオマニア向けの専門店を探してなるべく安く修理してもらっては?

関連するQ&A

  • そういう故障は、初めての事象(ケース)だから、無償修理はできない?

    NECのドコモの携帯N-706i(昨年12月末購入)の中央の決定ボタンが、携帯使用中に、はがれて脱落しました。 保証書もあるし、まだ買って2ヶ月たっていないし、落としたわけでもない自然発生的な故障だから、無償で修理してもらえると思ってドコモショップに持っていったら、そういう故障は、初めての事象(ケース)だから、無償修理はできないと言われました。 窓口の職員にそれはあなたの判断か?と尋ねたら、故障担当窓口に電話したところ、そういう回答であったとのこと。 「初めての事象(ケース)だから、無償修理はできない」という理由では納得できないので、その部署と話をしたいといいましたが、個人とは応対しないと言われ、説明を受けることはできませんでした。 買った契約代理店に電話すると、「保障関係はドコモショップが担当で、うちは関係ない」とのこと。 納得いかないので151に電話しましたが、課長代理の大井という女性に「これ以上話すことはない」と一方的に電話を切られてしまいました。 一般家電なら、保障期間内の故障なら修理してもらえるのに、NTTドコモの携帯の場合は、保証書があっても通常の使用での故障でも、初めてのケースなら保障してもらえない。 自分は泣き寝入りする以外にないのでしょうか?

  • これって故障?

    2004年式 VOLVO V70に乗ってます。 走行距離は約35,000kmで1日に1回乗る程度の利用法です。 今週、突然キーが回らなくなったので引き取って見てもらったら、キーシリンダーの故障で交換ですとの回答でした。 車に乗り出して30年以上経ちますが、キーシリンダーが故障した事無かったので、キーシリンダーなんてそんな簡単に簡単に故障するものか少々疑問です。 販売店のコメントは保証期間は1年なので有償(約8万円)の修理と言われましたが何となく納得がいきません。 やはり素直に修理に応じるべきでしょうか。 もともと車の部品が不良だったと言うことはないのでしょうか。 現在修理を依頼した販売店に故障の原因を教えてもらう様依頼しています。

  • パソコンの故障について

    先日パソコンの電源が急に入らなくなりメーカーに送って 診てもらったところマーザーボードの故障が原因と言われました。 保障期間が1年で購入してから約2年経っていたので マーザーボードの交換で約4万かかると言われました。 メーカーに普通に使用していて衝撃も与えていないのに 何故故障したのか問い合わせしたが明確な返答も無く 規約で保障期間が過ぎているので有償での修理になるの 一辺倒ばりです。 パソコンはマウスコンピューターでこれが3台目で前の2台は 5年以上使用していて故障はありませんでした。 パソコンの事は詳しくないのですがこの様な事はしょうがない事 なのでしょうか。

  • キーボード故障

    NECの付属のキーボードなのですが故障してしまい困っています。 キーボードに水をこぼした訳でもなく、特になにかをした訳でもありません。接続不良なのか、キーボードを叩いても文字が出る所と出ない所があるのです。 保障期間が1年で先月に過ぎてしまいパソコンを買った販売店に問い合わせてみたところ保障期間が過ぎたからダメだと無料で故障修理を引き受けてはもらえず泣く泣く帰りました。 まだパソコンを購入してから一年しか経っていないのにキーボードが壊れたり、マウスが壊れたりと不良品をあてがわれているみたいで腹が立ちます。 故障修理で金を払うのが嫌なのもありますが、こっちに落ち度がなく相手に落ち度があるよにしか思えないのです。 販売店ではなくNECに直接交渉した方がよいのでしょうか?それとも保障期間が過ぎたら何も手はないのでしょうか。教えてください。

  • ハードディスクの故障

    以前「海外在住のものですが、ハードディスクがマザーボードが故障したみたいで・・・」と質問させていただいた者です。 その節はお世話になりました。 結局海外での修理を諦めて先月家族がこちらに訪れたときに日本へ持っていってもらい、購入店(某家電量販店)の5年保障で修理することにしました。 両親によると・・・ 「結局ハードディスクの故障といわれた。  また修理費は62000円。  保障期間でそのうちの半額しか保障しないと  言われたけど、どうする?」 とのメールが来ました。 そこで質問なのですが、この量販店の購入時の保障内容は全額保障だったのですが、最近保障内容が変わり半額保障となったようです。 この場合お店の都合でこのような状況になった場合はそれに従うしかないのでしょうか? また高額なメーカーによる修理以外でpc専門店に修理を依頼することは出来るでしょうか? ちなみに私のpcは・・・ dynabook E8/420CME(ノート型 HDD40GB Memory256MB 購入後2年目) です。 もしpc専門店の修理額が安いのであればそちらへ以来をしたいと思っているのですが、以前「ノートpcのHDD交換は純正品意外だと危険だ」と聞いた事もありこの点でも心配しています。 身勝手な質問内容ですが、どうぞご教示お願いします。

  • デジカメが故障しました

    2年くらい前に買ったPanasonicのLUMIXが気づいたら故障してしまいました。 基本的に操作はできるのですが、画面が白色に横線が入った状態になってしまって、使えません。 保障期間も過ぎているので、修理に出すとなると全部で大体いくらぐらいになるんでしょうか? また修理期間はどのぐらいになりますか? 新しいのを買った方がいいんでしょうか?

  • これは故障ですか。不良品ですか。

    先日比叡山の麓でコスモスを撮っていたら突然モニターが白くなって徐々に画が見られなくなりました。C社のデジカメですが早速カシオテクノに持ち込みましたが保障期間が1ヶ月半過ぎていたので修理代¥12,000、-と言います。私の方では何ら変な使い方はしていないし、乱暴にも扱ってないのでメーカーの責任ではと言ったのですが、保障期間過ぎていると言う理由で無償修理はできませんでした。そのカメラの購入価格¥9,870.-より高い修理代です。買った電気店で保障延長と言うのがあるそうですが低単価なのでできませんでした。買った価格より高い修理代なんて変ではないでしょうか。又聞いてみると保障期間1年内なら無償修理の対象の故障とのこと、これが今の日本の工業界の形なのでしょうか。お尋ねします。

  • ドスパラのPC故障に対する対応に関して

    ドスパラのネット通販でPCを買おうと思うのですが、父親に反対されています。 父親は「保障期間が過ぎたあと故障した場合は碌な対応をしないからやめろ」 と言うのです。 父親の話によると「保障期間後は故障している部分を申請してパーツだけ送ってもらい、自分で修理する」 という方法を取っていると言うのですが、これは本当なのでしょうか? 当方、パソコンの組み立てなどの技術や知識は全く持っておらず、 お恥ずかしい話ですが店舗に持ち込めば修理してくれるものと思っていたのでこれが本当だとすると困ります。 どうか回答の程宜しくお願いします。

  • PS2が故障! 修理代は?

    PS2本体が故障してしまいました。故障原因は分かりません。電源は入ります。急に読み込みが出来なくなってしまいました。ソニーに修理を出そうと思っているのですが修理代はいくらぐらいかかるものなのでしょうか?まだ保障期間内です。

  • ml115の故障

    皆さんこんにちは 先日、私のml115が故障して修理をしようと 思ったのですが、まだ保障期間中だったのです。 そこで質問なのですが、hpから故障した部品を 送ってもらえるという情報を手に入れたのですが それはどのようにすればよいのでしょうか。 ご教授ねがいます。