• 締切済み

アース線について

horiisanの回答

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.2

OKです。 壁のコンセントが2P+E(アース)であれば、そけようのプラグが 販売されていまし2Pとアース部ネジ止め式(主に洗濯機部屋にあり)ならプリンターの線を剥いて銅線をネジ止めすればOKです。 あとは水道管に巻きつけても(笑)アース線は緑色で共通です。 但し静電気で必ずプリンターが壊れるわけではないように(メーカーの言い訳です)アースしたから必ず静電気が起きないことは無いのでご注意を。 乾燥した部屋、ポリエステルの衣服で体操したあとにPC内部を蓋開けて作業する・・くらいじゃないと通常壊れません。

参考URL:
http://www.churi.co.jp/world_type.html

関連するQ&A

  • アース端子がないのですが・・

    魚の飼育のため、揚水ポンプや、メタルハライドランプを購入しました。説明書に感電の恐れがあるためアース線を必ず取り付けてくださいと書いてあります。  パソコンなどには取り付けてないのですが、水関係ですので、万が一のため取り付けたいと思っています。しかし水槽の近くのコンセントにはアース線を取り付ける所がありません。あるのはキッチン付近のみです そこで電気工事会社に依頼しようと考え、少し自分でも調べてみたのですが、コンセントの差込み口の所の左右の長さが違う場合アースがあるとのことで、コンンセントを調べてみたら確かに長さが違いました。この場合、工事は不要ですか?アース線を取り付けなくてもコンセント差込のみでアース線を取り付けたことと同じようになるのでしょうか?  また、もし工事が必要な場合は、大ががり(壁に穴を開けるとか、1日では終わらないとか・・)なものになるのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • PCのアース付コンセント、アースを使っていなくても大丈夫?

    PCがアース付きのコンセントになっているのですが、私の部屋には対応のコンセント差し込み口がありません。そのまま使っても大丈夫なのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。

  • コンセント、アースについて

    最近建てた家のコンセントの差込口は、二つの穴のうち一つは少し長くなっていて、長いほうがアースの役割をしている、そして、それを家電製品のプラグ(2芯)の印のの付いているほうと合わせて繋ぐと、アースを撮っていることになる、とどこかで読んだことがあります。 1.これは正しいのでしょうか。 2.よくPC側に差し込むコードが3本芯になっていて、壁側に差し込むのが2芯のものがありますが、それも同じことなのでしょうか。 3. この差込口に、普通のタップ(いくつもの電気製品をつなぐもの?)を付けると、どちらがどちらか分からなくなって、アースの意味がなくなってしまうのでしょうか。 私の家は12年ほど前に建てたものです。(因みに地デジが見られる配線もしてありました。) 用語が良く分からないので、分かりにくい質問になっているかもしてませんがお許しください。よろしくお願いいたします。

  • アースの差込口について教えてください。

    先日、屋内用生ゴミ処理機を購入し、台所に設置したのですが、説明書を見ると「必ずアースを使用してください」となっていました。で・・・台所のコンセント差込口を見ると、アース差込口は1箇所で、そこはすでに電子レンジのアースの線が挿されています。 同じ口に生ゴミ処理機のアース線を挿しこんでも大丈夫でしょうか?それとも、使うたびに挿しなおさないとならないのでしょうか?はたまた、タコ足のようなものはあるのでしょうか?

  • やっちまいました、漏電?

    PCのモニターなんですが、アースをつけてませんでした。 スタンドの電気を点けたらモニターがパチッと言って消えちゃいました。 さっぱり分からないのですが、基盤やられて修理って事ですか? お高いですか? もう一つ、アースってどうつければいいのでしょうか? コンセントにアースは付いてますがそれをどうすればいいかわからずほったらかしてました。 コンセント差込口にはアースを差すところはありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • このコンセント差込口は何に使うものですか

    エアコンのコンセント差込口の下に穴が開いています。 その下は蓋にアースと記載されていますが、開けるとネジで止めてありました。 このコンセント差込口の下にある穴は何に使われる穴でしょうか。 フレッツ光のケーブルを通す穴ではないですか。 何に使われる穴なのかご存知のおりましたら、回答よろしくお願い致します。

  • PCのアースについて

    PCのアースについて PC電源とディスプレイのプラグの横からアース線がでているのですがPCのプラグをつなぐところのコンセントにアースがないので、エアコン用のプラグ(エアコンはないです)からアース線をPCのところへ引いたのですが、どうつなぐのが良いかわかりません。 PC,ディスプレイのプラグから出ているアースの先端はU型をしております。 よい方法があれば教えてください。お願いします。

  • アースの接続

    PCや周辺機器にアース端子があるのですが、全く接続していません。アースの効果は他の方の質問と回答を参考にしましたが、接続についての質問です。 現在、私の部屋のアース端子にはエアコンのアースがつながっています。ここにPCのアースを一緒につなげて良いのでしょうか?エアコンの電気(?)がPCに逆に流れ込んだりしないのでしょうか?教えてください。

  • アースを設置できないです。どうしたらいいでしょう?

    パソコン、モニター、電子レンジから計3つのアース線が出ているのですが、それらのアースを接続する場所がありません。 今はコンセント接続口の横にある丸いテレビアンテナ用差込口にアースを挿していますが意味ないですよね・・・ アースを延長して洗濯機用のアースに接続することもできなくはないのですが・・・ こういう場合はどうしたらよいでしょうか? ※テレビアンテナ用差込口の写真 http://blog-imgs-29.fc2.com/f/u/r/furousyotoku/IMG_2363.jpg

  • エアコンのアースについて

    昨日エアコン取り付け工事の方が、取り付けに来ててくれたのですが 主人に見てもらったところ、アースがついていないとのこと。 早速電気屋さんに電話したところ 「1Fならアースがなくても平気だが、2Fならついていたほうがいい」 といったようなことを言われ、2Fだったので取り付けてくれるよう 頼みました。 本日アースをつけにやってきたのですが、外につけても効果は一緒なので 外付けでいいですか?と室外機のほうに配線?していきました。 そこで質問なのですが ・1Fには必要ないが2Fだとアースがついてたほうがいいというのは、なぜなのでしょう?? ・エアコンの脇にアース用のコンセントがあるのですが、あえて外付けしていったのはなぜ?? ・エアコン脇のコンセントを利用したほうが利点があったりしますか? よろしければ教えてください。

専門家に質問してみよう