• 締切済み

離婚すべきでしょうか・・・?(長文です)

arena12345の回答

回答No.10

あなたの今、心のブレーキになっている部分て、 あなたの場合は(3)で、旦那様の場合は(4)では無いでしょうか? お二人とも経済的に自立されているんですよね~。 人間、もしも、経済的に自立していなかったり、 この点に不安があると、自分にも嘘を本当の事に言い聞かせようと しながら、長年、結婚生活を続けてしまう女性って、 結構、多いのではないかと思います。 特に子供がいる場合など、先々を考えると、 我慢して一緒にいる方が正解って思ってしまうのではないでしょうか? 質問者様の場合、子供もいないし、経済的にも問題ない。 だとしたら、感情面で不安に思うようになるのも当然のことだと 思います。 このさき、ずっと一人か? それは、その人の性格にもよると思います。 それは関係性を追い求める人と、 人間関係に対してドライな人と、二通りいるのではにでしょうか。 あとは、精神と肉体のバランスがとれているか?だと思います。 もしも、ご自分で独りになることに対して不安を感じるのなら、 離婚はしないべきだと思います。 でも、自分で新たな人間関係や人生設計を立てられのであれば、 離婚は、先延ばしにしない方がいいと思いますよ。 私も子供いませんでしたし、経済的にも不安がなかったので、 即離婚をしようと思いましたが、逆に相手がさみしがり屋だった 為に離婚をするまでに5年以上も掛ってしまいました。 自分にとっては、孤独は耐えられることであったけど、 やはり、中には別れた主人のように孤独がだめな人もいるようです。 ですので、この辺も大きなキーポイントになると思いますので、 もう少し、掘り下げて考えてみてください。 なお、深く考えることは良いけれど、 時間的に、先延ばしにしてだらだらと考えるのは良くないので、 早めに切り替えをつけた方がいいですよ。 頑張ってくださいね。

marilyn14
質問者

お礼

お時間をとって回答及びアドバイスを頂きましてありがとうございました。 大変参考になりました。 まだまだ解決には至らず、さらに悩みは混迷しておりますが、いただきましたご意見を参考に、改めてよく考えてみようと思います。 体調を崩し、療養しておりました為、御礼を申し上げるのが大変おそくなりまして申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 離婚が怖いです

    旦那は浪費癖があり ギャンブルもするので クレジットカードでよく借金をしています けど返せないくらいの大金の借金というほどではありません けどやっぱり少しは生活に支障をきたします 夫婦の会話はあまりなく あっても旦那は私の話は全く聞いてくれません 自分の話ばかりです 喧嘩になれば暴言をはきまくります 仕事は真面目で浮気はしません 子供は今2歳の男の子がひとりで ものすごくかわいがってくれてます けど本当にお金使いがあらく言い訳ばかりの旦那に 愛想もつきてしまい 度々の暴言など いろいろあって大嫌いになってしまいました 離婚もずっと考えています けれど 子供の事 老後の事 いろいろ考えると あと一歩が踏み出せません 特に老後をひとりぼっちで迎えるのが 怖くて怖くてたまらないのです 経済的な事ではなく 精神的な事です 子供は全くあてにはしていません ずっと一緒に住んで面倒を見てもらおうとも全く思っていません なので離婚してしまったら 老後は一人の生活です 大嫌いな旦那でもいないよりマシなのではと思ってしまいます 子供の事を思うと もし離婚したとしても再婚はしたくありません 例え会話はなくても 家庭内別居だとしても そこにいるっていうだけで 精神的に違うと思います みなさんはどう思いますか?

  • 長文です…。主人に離婚を迫られます。結婚20年目。子ども3人。40代の

    長文です…。主人に離婚を迫られます。結婚20年目。子ども3人。40代の夫婦です。結婚当初から生活時間が違って極力合わせてきましたが、この4月に今までパートから正社員になり給料も仕事量も増え、益々すれ違いになりました。仕事が忙しく家事も疎かになり主人は呆れ離婚したいと言われ、私も今までの生活なら離婚してもいいかな。と思ってましたが、子ども達に話したところ特に娘(大学生)が絶対嫌!と泣き出し、今まで家の事に無関心な娘がそんな風に思っていたんだと自分の行いを反省し離婚したくないと思うようになりました。子どもの気持ちはもちろん自分の気持ちと向き合い、私もまだ主人を愛してます。 しかし主人は、自分の気持ちは変わらない。離婚したいと頑なです。 ちょっと前まで、一番下の子どもと一緒に遊んだり、いってらっしやいのキスもあったのに、20年も一緒に居て今さら合わないと言います。 過去に主人の浮気などもあり色んなこと乗り越えてきたのに、ここに来て修復は不可能なのか?と残念でなりません。 また好きな女性でもいるのかと聞いてみたしたが、そんな人はいない。と言い張ります。 そんな中、中古住宅を取得するよう動き出しているみたいで、何を考えているのかわかりません。 とりあえず私の気持ち(やり直したい。待っている。)を伝え離婚届の不受理の手続きをしています。 自分のいけないところすべき事を考え、修復に向けできることをしながら待っている状態です。 今後主人が変わることはないのでしょうか?

  • 離婚について

    結婚して5年になります。結婚してから夫婦で子供を望んできました。1年たって、出来ず検査しにいき夫婦とも原因はなく不妊治療を開始しました。私の仕事は終わるのが遅く、遅いと10時過ぎになります。2年不妊治療を続け、主人も若かった為(現在は30歳)1人で病院に行って悩んだりするのが続き少し休憩をしました。そして1年ぐらい休憩中、主人の回りの出産ラッシュが続き私の仕事、子供が出来ないことでよくケンカするようになりました。去年の夏に仕事がイヤになり辞めようと考えていたところ、主人が独立することになり私は、仕事を続けることにしました。仕事場が異動になったため、辞めたい気持ちはなくなりました。年末年始に、私が34歳のため仕事を辞めて子供を真剣に作ることを考えて欲しいと言われ、子供が出来ないのは仕事のせいだからと言われました。主人は自分の趣味に関しては、友達と出掛けたり飲みに行ったりとしていました。休みの日ほぼどこか連れていってくれたりしたことはないです。私も、仕事に家事に疲れて休みの日は昼まで寝ていたのはよくないと思っています。家事を手伝ってくれることはあまりなく、私だけが休みの日は家事で終わりです。今、離婚の話が出ています。経済的にはやっと良くなってきてはいます。8月に独立して1年になるので、辞めようと決めていましたが先日主人の両親と話していて、亭主関白な為私にはなおすところをたくさん言われましたが、私が金銭面の事を伝えるとやってみないとわからないと言われました。主人も共感していました。夫婦としての思いやりが私は欲しく、直さないといけないところは受け入れていますが仕事を辞めて、私が直らなければ離婚と言われました。仕事辞めてから、離婚を言われてしまえば自分の生活が心配です。好きな気持ちは未だ変わらず、ただ夫婦として亭主関白ではなく少しは思いやりが欲しいと思っています。独立するのも、手続きなどわからないため休暇をとり、全て一緒に手続きしました。申告も私がしました。子供が出来ればこんなことには、ならなかったのですが出来ないため仕事を頑張ってきたところもあります。 今、どうしたらいいのかわかりません。 どなたか、よければアドバイス下さい。 今現状、離婚するかしないかみたいな現状が続いています。

  • 離婚(長文です)

    できちゃった結婚5年目夫婦です。 一人目の妊娠時、つわりがひどく、主人に八つ当たりばかりしていた せいか結婚後間もないのに夫婦関係が冷め始めました。 臨月時には主人はメル友を作ったり、風俗に行っていました。 出産後はセックスもなく、私は育児に疲れ、喧嘩が絶えませんでした。 しかし、子供が大きくなるにつれ、家族としてはうまくいっていました。旅行にもよく行きましたし、主人の休みには必ず、一緒に行動していました。 けれど、去年二人目を妊娠すると、また主人の行動がおかしくなり始めました。 明らかに休みの回数が減り、帰りが遅かったのです。 なので私も意図的に主人に冷たくしてしまいました。 そして、私が出産し、里帰りをしている時、浮気が発覚しました。 謝るどころか逆ギレです。『俺の4年間を返せ!俺は人生をやり直したい!もう一度恋愛がしたいんだ!』と言うのです。 そして今里帰りの延長で別居となっています。 内緒で家に行くと女性とのデート後でちょうど出くわしてしまいました。 するとさらに切れてしまい、今は修復不可能な程にもめています。 主人は私とは性格が合わない、自分は浮気はやめられない、詮索されて私と生活していくのはイヤだと言うことで離婚を要求しています。 しかし、私は子供も2人いますし、まだ主人を愛しています、絶対に離婚はしたくありません。 けれど、主人の私への愛は冷めてしまっているように思えます。 唯一やり直しを考えているなら、子供の為だと思います。 実際、この4年間やってこれたのは、子供のおかげだと思います。 もし修復できたとしても、それが続くかは私次第なところもありますが、 ここまで主人の気持ちが離れてしまっているのに、やり直しはできるでしょうか? 主人からの最新メールは『時間を下さい』です。

  • 愛されない妻 (長文)

    主人には今、好きな女性がいます。 先日浮気(本気)が発覚しました。肉体関係はなく、離婚して彼女と一緒になる約束までしていたようです。主人が“性格の不一致”を理由に(卑怯です)離婚の話を私にしようとしたまさにその直前、初めて覗いた携帯で知りました。ろくに話し合いもせず修羅場になり、彼女と別れる事で表面上解決したかに思えたのですが… その後2~3日はまるで新婚時代に戻ったかのようでした。雨降って地固まる…なんてのん気な事を考えてました。ご無沙汰だった夫婦生活も復活し、やり直そうと誓った矢先、どうも主人の態度がぎこちなく、反省をしていない様子。ようやく夫婦で話し合い、本心はどうなりたいの?と問いかけたところ、 「彼女が好きで一緒になりたい」 とのことでした。私にはもう恋愛感情が微塵もないということも…。 別れたはずだったのにこっそり連絡をしたとも打ち明けられ、会話の内容を聞くと 【主人】「今回の事で家族や親や親戚に迷惑をかけられないと思って妻のところに戻ったけど、本当に愛しているのは○○ちゃんなんだ。こんな結果になってしまったけど本当にこれでよかったのかなぁ」 【彼女】「私はもう諦めたから」 しかし主人は“彼女は本心ではないだろうからきっと自分にまた連絡してくる”と思い込んでいて、もし連絡が来たらどうするかわからない、との事でした。連絡がなければこのまま諦めるとも。 どうやら全く愛のない妻と一緒にいるのは耐えられず、愛する子供を捨ててまで彼女と一緒になりたいらしいのです。 こんなバカな話って…情けないです。皆さんは離婚しちゃえ!って思うでしょう。 でも離婚は絶対にしたくないのです。子供の為です。最悪の場合、仮面夫婦だとしても子供のために我慢するし、主人にもせめて子供が大きくなるまでパパでいてもらいたいのです。それにここまでされてもまだ主人をどこか愛しているのです。 彼女ときっぱり別れて忘れて欲しいし、たとえ時間がかかっても、たとえ少しでもいいから愛情を取り戻したい…これが私の本心です。 主人から本心を聞いてからというもの、反省どころかスッキリした様子で私をまるで邪魔扱いしています。露骨に“お前とは一緒にいたくないんだ”という目つきですし。 私が泣いてもわめいても落ち込んでも主人はどうも思わないようなので開き直り、今では何事も無かったように接しています。まさに仮面夫婦。無反応、渋い顔の主人に明るく振舞うのも辛いですが、もうどうしていいのかわかりません。絶対に離婚しないという私の独断で今日役所に「離婚の不受理届け」を出してきました。今の主人なら駆け落ち同然で勝手に離婚届を出しかねませんし。 子供のためにこの状況で絶対離婚しないという考えは間違っているのでしょうか?主人の心を取り戻すのはやっぱりムリなのでしょうか? (主人の性格) ・気に入った人にはやさしすぎる。 ・バカなくらい正直 ・バカなくらい純粋 ・のめりこむと周りが見えない ・子供っぽい 今回の事は私に一切責任がないと言ってくれていますが、私は育児や家事中心になりすぎた事を素直に謝りました。 私はどうするのが良い方法でしょうか?どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 経済的に苦しくて離婚ってあるのでしょうか

    貧しさに耐え切れず離婚にいたるってことあると思いますか。 たとえば共稼ぎの夫婦で 奥さんが一人でも充分食べてゆける収入があって 主人の稼ぎが少ない場合、不満を感じて離婚するとか。 あと話が少し変わりますが もともと経済的に苦しい夫婦が子供を作ることについて どう思いますか? 子供も経済的に苦しい暮らしになってしまいますが 愛情でカバーできるものだと思いますか?

  • 離婚を私に決めさせる主人。(長文です)

    今現在、妊娠8ヶ月なのですが・・・妊娠当初から離婚話が出ています。 離婚話が出ているにも関わらず妊娠し、そして産みたいと考え子供が産まれてくる事を楽しみにしている事。親としての責任感が無いかと思われますが、今回はそこを攻めずにアドバイスを頂ければと思います。 離婚問題はそもそも性の不一致で、主人は私とのセックスに不満を持ってたようです。結婚後もつき合ってる時と変わらないセックス回数と内容に不満があったようで、もっとお互いセックスを楽しめる夫婦生活を望んでいたようです。でも、そんな事思っておらず、週1~2のセックスで十分仲良し夫婦だと思っていたので・・・でも、一人目の子供が出来てからは正直したくない気持ちが大きくなってました。それが原因で離婚したいと言われました。主人は私の気持ちが自分になくなったのだと解釈したようで、私はその誤解を解くため、今現在の自分の気持ちの変化を伝えました。どうも性的な気持ちになれないと。 その後も努力をするもののウマくいかず、主人も私への態度を180度変えだし(あからさまにウザッタイ顔を平気でする様になる)私の気持ちはどんどん悪化して行き、本当にこんな状態でのセックスが苦痛になって行きました。 そんなさなかの妊娠でしたが私は嬉しく産む事しか考えられませんでした。主人はもちろんこんな性生活では満足していないのにその上妊娠でまた性生活がなくなる事に大きく不満で離婚したいと言われました。 主人は離婚を回避するのに100%の私からの歩み寄りを求めてきました。 主にセックスの内容や回数を提示してきました。でも、私はそれをあまりにも私の個人を無視されてると感じ飲めませんでした。 そんなやり取りが今現在まで続いて、何度もやっぱり離婚しかないのかな・・・という壁にぶつかってます。 話し合いをするのは子供の前では避けてるので(子供は3歳です)どうしても時間がなく筆談で進めてます。 私も離婚したくない訳ではなく、今のままの主人でこの先無理だと思うので離婚したくなります。ですが、保育園に通う子供の環境を変えたくなく、どうにか離婚を回避する事ができない物か悩んでいます。 だから、最後の決意で主人の要望を100%飲む変わりに、主人にも以前の主人にもどって欲しい。と言った所、それはすぐには無理だし戻れる約束も出来ない。性生活の不一致がわかって以降性格の不一致の浮上してるからだ。と言うのです。 そんな主人には私もとても性的な事での歩み寄りは出来ません。 やっぱり離婚しか無いのかな~。 と考えてるのですが、主人は自分の身内に一向に離婚のそぶりを見せません。それどころかお義母さんやお義姉さん一家をウチに招いてお鍋をしたりしてます。もちろん私もその場に居ますが複雑です。 実際、今年の5月に離婚する話はするにはしたのですが、その時主人は私の妊娠を家族に伝えていませんでした。 その後、私の方からお義母さんやお義姉さんどうにか離婚しない様に頑張ってみるとメールで伝えたりはしたのですが・・・主人が何も伝えてい無いため、私の方が離婚したがってたと思われてる感じでした。 その後はお義母さん達も私達の事には触れてきませんが・・・ 主人も自分の身内の前では至って普通に振る舞っているのです。でも、私だけに嫌な態度をあからさまに出してきます。 今回も私の100%の歩み寄りには賛成だけど、自分は変えられないし、だから私に離婚するかしないか決めさせようとしています。 なんだか、会社で言うなら、会社都合でクビにしたくなく自主退職をさせる為の嫌がらせで給料カットとかでジワジワ追いやられてる気分です。 主人は子煩悩で子供の事は大好きです。でも、離婚後は監護権は私であきらめてるようです。今現在つき合ってる人もいないようです。私から見てもいてないと思います。 主人の本意が見えません。 このまま離婚するのになんだか腑に落ちない気分です。 凄く長文なのにスッキリしない相談でスミマセン。 でも、どうして良いのか悩んでます。 子供の保育園の転園の事や、産まれてくる子供の保育園入園の手続きも出来ませんし・・・ こんな理由で離婚するのは、本当に自分の身勝手なんじゃないかと・・・ なぜ主人はじぶんで決断しないのか? ちなみに主人は、自分の身内にはもう35の大人なんだから、離婚してから事後報告でいい!と言ってます。

  • 離婚しますか?

    結婚16年。子どもは中学生2人、小学生1人。 主人は4年間、不倫中。 先日、彼女と別れてと言ったところ、 「別れるよ、でもすぐ次できるよ、だってあなたに魅力を感じないし、飽きた。あなたは子どもの大切なお母さん、それだけ。別居しても離婚でもこのまま距離を置いて暮らしても俺は何でもいいよ。ただあなた一人じゃ子ども3人育てるのは経済的にむりでしょ。」と返事。 その後、彼女と別れることなく、家ではいつも通り。 私は主人が好きで一緒にいたいのですが、セックスレス4年で私に無関心なので 今は気が狂いそうなくらい辛いです。 「生きた心地がしない」と泣きつきましたが無視れました。 主人は子どもの為離婚せず、彼女と毎週会う、このままの状態がいいようです。 今、常識が欠如状態で判断ができません。 客観的にみて、皆さんなら離婚されますか? 離婚に決断できない理由は主人が好きなこと、経済の不安です。

  • 離婚に踏み切るべきか

    はじめまして。よろしくお願いします。 離婚するかどうか、とても悩んでいます。 ご意見をお聞かせ下さい。 私32歳、主人40歳 付き合い2年で結婚、結婚8年 私は初婚、主人は再婚(子どもなし) 現在、私は離婚の意志があり、主人は(恐らく)拒否しています。 私たちは、7年レスです。 結婚直前に妊娠が分かり、自信がないのでおろして欲しいと言われ、最終的には同意し中絶した過去があります。 結婚後、お互いを求める時期がすれ違い、それを話し合わないまま今に至ります。 主人の親が余命宣告をされていて、跡継ぎを強く希望されています。 ですが、私は子作りどころか、主人とスキンシップを取ることも出来ません。 したいと思えません。 子どもは欲しいです。でも主人の子どもは作れません。 これまで、上記の子どもの事、主人の両親からの同居希望や、主人の転勤、私の転職など、色々な節目の時に、 夫婦で話し合うことなく過ぎてきてしまいました。 主人はとても穏やかで物静かな人です。 仕事ではそうでもありませんが、休日も1日中寝たりネットをして過ごし、 何かを話し合う事を嫌がります。 そんな日々を過ごすうちに、主人が何を考えているのか分からなくなってしまいました。 私は、喧嘩になっても良いから、思っていること、嫌な事や嬉かった事、 話して一緒に頑張る夫婦になりたかったです。 まとまってなくてもいいから、感じた事を話して欲しいと言ったら、なぜ頭の中を話さなきゃいけないのかと言われました。 主人から、怒ったり何かを要求される事もないけれど、言葉でのコミュニケーションもない、体のスキンシップもない。 主人は家事をしませんので、私が家事をやっていればそれで満足のようです。(恐らく) 主人は経済力があるので、今のまま居れば、お金に苦労することはないと思います。 落ち着いて物事を考える姿勢は、私にない部分でもあり、尊敬しています。 でも、これでは同居人だと思うのです。 私はまだ女性として見られたいです。 夫婦間に男女を求めるのは間違っていますか? 辛い事、楽しい事、これから沢山あると思いますが、互いに話し合って一緒に乗り越えていこうという活力が、今の私たちには感じられません。 二人でいても邪魔にならないけど、一人でも大丈夫。 …一緒にいる意味が分かりません。 主人に離婚の話をしたのは、今回で3度目です。 過去2回は、結局変わらなかった。 私も、なあなあにしてしまって来ましたが、今度は離婚するにしろやり直すにしろ、このままではダメだと思います。 踏み切れない一番のところは、情だと思います。 主人は、考える時間が欲しいと言っています。 もし、あなたなら、どうしますか? 私が贅沢過ぎるのでしょうか? ぜひ、ご意見を聞かせて下さい。

  • 離婚に踏み切るか悩んでいます

    43歳主婦で7歳の息子がいます。結婚10年になりますが、夫婦仲が悪く、今後も良くなりそうな気がしません。 お互いをなじりあっているような夫婦で、ケンかが絶えません。  はっきり言って、私には主人を尊敬出来る所が全くありません。そして一番気にかかるのは息子の事で、今までは子供がいるから、別れないで我慢しようと思っていたのですが、主人の息子に対するひどい態度を見て、子供の為にも別れた方が良いのではないかと思いました。先日、主人がベルトで息子を叩こうとした時は必死で止めました。その時、息子をこの父親から離さなくてはと思ったのです。 息子はADHDで、又、鬱の気があるので、抗鬱剤投薬とカウンセリングに行っています。ADHDの子供だから特に叱るのを控えなければいけないのに、理解してくれません。子育ての良い本を読むようにお願いしても一向に読んでくれません。 主人は冷たい人で、仕事で疲れて肩が張って痛いのでもんでくれるように頼んでも「やりたくない」のひとことで拒否されます。全て自分中心に物事を考え、一緒に生活していてなんの楽しみもありません。  色々考えると離婚した方が良いとしか思えないのですが、経済的なこと(今、専業主婦です)や年齢の事(40過ぎ)、海外に住んでいるので、子供の事などを両親に頼れない、そして、1度離婚歴がある事等を考えると本当にどうしたら良いのか頭をかかえてしまいます。 こういう父親でも親子で一緒に一つ屋根の下で暮らした方が子供にとって良いのでしょうか?主人に私の気持ちを伝えてもカウンセリングに行ったりしてはくれません。でも、離婚がきっかけで息子の症状が悪化してしまったらと思うと不安です。どうしたら良いのでしょうか?考えが甘いですか?