• ベストアンサー

家族がブラックの場合と保証人登録有りでの申込

manno1966の回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 家族の任意整理・保証人・住所の名字違いなどが否決の原因なのでしょうか。 多分関係はないでしょう。 去年から融資基準が引き上げられて、以前はサラ金に3人借りに行ったら問題のある一人が借りることが出来ず、2人は借りることが出来る状態であったのが、 今は、4人借りに行くと、問題のある一人と問題無さそうな2人を断り、優良な一人とのみ契約する状態と聞きます。 つまり、現在は何の問題もなくても断られる人がかなりな割合でいるのです。

関連するQ&A

  • 債務整理でブラックになっている場合保証人になれますか?

    10年前から約15社のカード会社、消費者金融で借り入れをし、合計が650万まで膨らんでしまい、弁護士を通して債務整理を行いました。 先月完済したところです。まだいわゆるブラックリストに載っている状態だと思いますので、カードを作ったり、融資を受けたりすることは現在できません。 そこで質問なのですが、親が住宅をたてるのにローンを組み、後3000万ほどローンが残っている中、保証人である祖父が亡くなり、もう一人保証人を立てなければならない状態になっています。 自分しか保証人になれる人がいないのですが、現在の状態で保証人になることはできますか?いろいろ調べてみましたがはっきりとわかりませんでしたのでもし詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保証人なのですが名前が変わる場合の質問です。

    母から相談されたのですが、ご存知の方がいましたら、ご助言下さい。 母は自分の妹(私からすれば叔母)の、アパートの保証人になってます。 母が再婚する事が決まり、苗字が変わるのですが 保証人として苗字や住所が変わる事を不動産屋か大家さんにも 知らせるものなのでしょうか? 母は結婚を機会に、妹から離れるつもりで、結婚の事を隠すつもりのようです 苗字が変わる事や、住所が変わる事を隠し、こっそり嫁ぎたいらしく 保証人としての義務も逃げるようです。 苗字が変わっても保証人には変わりないと思うし 報告義務のようなものがあるのでは?と思います。 私自身、アパートの保証人の経験が無いので 誰かご存知でしたら、宜しくお願いします。

  • 任意整理後の住宅ローンについて

    過去の質問も拝見させていただきましたが、なかなか自分が納得できる回答がなかったので、改めて質問させていただきます。 任意整理をしたのは、約6年前で後、2回の支払いでおわります。 任意整理後の、5年間は情報が残ることも調べました。 単純に、平成29年まではローンは組めないと考えた方がいいのでしょうか? それともそこまで待たずとも組めたりもするのでしょうか? ちなみに住宅ローンです。 借り入れ先はアコム、プロミス、ジャックス、トヨタファイナンスです。 よく、属性?みたいなことをいいますが、それがよくわかりません。 クレジットカードとかだとプロミスが保証会社だと絶対無理とか書いてありますが、住宅ローンでも関係はあるのでしょうか? 調べてみたのですが、任意整理をした4社を避けて借り入れできるところはあるのかどうか、調べ方がよくわからず質問させていただきました。 文章が解りにくいかと思いますがよろしくお願いします。

  • 抵当権設定の場合、保証人は必要でしょうか?

    妹が、来年専門学校に入学予定です。 父親が本人(父親)名義の自宅の建物と土地に抵当権を設定して 銀行(地方銀行)で学費のローンをする予定です。 しかし、私は去年任意整理をしたため保証人になれません。 こういった場合抵当権にプラスして保証人も要求されるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 父親 無職(年金受給者) 母親 パート(月収3万円程度) 私 会社員(まだ入社して半年)、去年任意整理をして現在返済中 妹 派遣社員(来年3月退職予定) ローン予定額 300万円 自宅の価値  1500万円程度

  • 申し込みブラック!?

    急な資金が必要となり、先週立て続けに大手4社ほどにインターネットで審査申し込みをしました。そのうち2社からは審査NGの回答が届き、残る2社は回答待ちの状態です。 どこか1社でも融資が受けられればと気軽にネットで申し込んではみたものの、先ほど「申し込みブラック」という言葉を初めて知り、愕然としています。 今回審査に落ちた理由は「申し込みブラック」とみなされてしまったからなのでしょうか? ちなみに、これまで消費者金融での借り入れや申し込み経験は一度もありません。現在の借金はクレジット会社1社からのキャッシング(残高48万円)と3社ほどのショッピングリボ払い(総額100万ほど)があります。 当方、会社経営者のためビジネスローン等も考えていますが、今回の申し込みの件でこちらもNGになる可能性は高いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 18歳で保証人有りローンの審査について

    僕は今18歳で建設業の会社員です 以前去年の5月にアプラスで100万円頭金20万3年ローン組みました 所有権は母で使用者は自分です 残りを残一括して新しく オリコのオートローンを組み直そうと思ってます 年収は300万ぐらいです 150万から180万ぐらいローン組もうと思ってます ローン会社はオリコです 連帯保証人は母です 母は看護師で年収400万 支払いの遅れ等ありません。 未成年の審査基準は 連帯保証人がブラックリストに入ったりしてなかったら大丈夫ですか? アドバイスお願いします

  • 借入れの審査について

    クレジット会社に借入れの申し込みをし、とりあえずOKが出ましたが、正式な契約申し込み時にあたって、家族全員の住民票を提出するように言われました。 夫は現在、任意整理中です。 今回の借入れの保証人は夫ではありませんが、クレジット会社では、夫の個人信用情報まで確認するのでしょうか? クレジット会社により、申込人の家族の信用情報の確認の仕方は違うのでしょうか? おわかりになる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社内ブラックによる家族への影響

    私の親は9年前、自己破産しました。現在もその親と同居しており、私自身も信販会社から30万程度の借入があります。 個人の信用審査において親類が信用機関に事故情報が登録されており、かつその親類と同居していても審査に影響ないと、いろいろな情報を参考にわかりました。 しかしつい最近、「社内ブラック」という、一度事故を起こした取引先とは申し込みができない事を知りました。その事を踏まえ、質問したいのですが… 仮に今後、親が事故登録されている会社に私が自動車ローンを申込したとして、審査に通る事が可能なのでしょうか? ローン会社は独自の顧客情報を持っているらしく、個人信用情報の履歴がなくなってもそのデータは一生保存され、住所と電話番号が一致していると家族だと判断され、申込みを断られる可能性が高いと聞いたのですが… 破産申立した当時、私は中学生だったのでお金を借りる資格などなく、今でもそれなりの収入(約360万・社員・勤続年数5年)を得て、他社からの借り入れも問題なく返済しており、一度も保証人になった事はありません。 このケースで社内ブラックで同居している家族(私)にまで影響は及ぶのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 家族に自己破産者がいる場合のクレジット審査

    先日ラ○フカードの審査に落ちました。 同居の父親が去年自己破産したのですが、ラ○フからも 借り入れしていた為、社内ブラックになっていたのだと思います。 ポイントサービスが魅力なので作りたいのですが、 社内ブラックはずっと記録が残ると聞きました。 私は今後一生ラ○フカードは作れないのでしょうか? 近々一人暮らしをするのですが、住民票を移して一年後くらいに 再度申し込みをすれば、少しは審査に通る可能性があるでしょうか。 私の属性は ・28歳契約社員(勤続3年) ・年収350万 ・クレジットカード7枚所有(少し整理しようと思ってます) ・父親の連帯保証で85万の借り入れ ・今年3月に同じ状況で百貨店系のカードは通った といったところです。他に改善すべき点がありましたら教えて下さい。

  • 会社の借入れの連帯保証人をしている場合の住宅ローン申込みへの悪影響は?

    お世話になります。 零細企業(有限会社)の代表者(社長)をしている者です。 法人で国民生活金融公庫より運転資金を借りた際、代表者である私が会社の連帯保証人になりました。約定どおり返済しており、残債は約300万円です。 このたび個人で住宅を取得するため、2,500万円あまりの住宅ローンの申し込みを予定しております。 そこで、ご質問ですが、前述の法人借入れの連帯保証人になっていることについて、今後申し込みを行なう住宅ローンの審査等に悪影響等はございますでしょうか? (個人のその他の債務は一切ありません) 以上、何とぞ宜しくご教示くださいませ。