• ベストアンサー

抵当権設定の場合、保証人は必要でしょうか?

妹が、来年専門学校に入学予定です。 父親が本人(父親)名義の自宅の建物と土地に抵当権を設定して 銀行(地方銀行)で学費のローンをする予定です。 しかし、私は去年任意整理をしたため保証人になれません。 こういった場合抵当権にプラスして保証人も要求されるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 父親 無職(年金受給者) 母親 パート(月収3万円程度) 私 会社員(まだ入社して半年)、去年任意整理をして現在返済中 妹 派遣社員(来年3月退職予定) ローン予定額 300万円 自宅の価値  1500万円程度

noname#67873
noname#67873
  • 融資
  • 回答数2
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

#1です。 補足をいただきましたので参りました。 借入申込人が社会保険の『被扶養者』でしたか。 借入申込自体は、『被扶養者』だからできない…とは限らないので、外される必要はないと思います。 ただ、『被扶養者』ということは、年収が130万円未満であり、「『被保険者』の収入によって生計を維持されている」訳ですよね。 ご質問者さまのお父さまの場合は120万円ですね。 『国の教育ローン』の借入申込者は、「進学者の親」が原則になっています。 年収120万円でも、他に借り入れがなければ、『国の教育ローン』の「返済基準」はクリアできるとは思います(返済期間を10年にすれば年間返済額は35万円弱なので)。 自己持家のようですし、その家での居住年数も長いですよね? スコアリング審査の方も何とかなるかな…とは思います。 ただ、ほかの金融機関の教育ローンについては分かりません。 教育ローンについては、年収に下限を設けているところもありますから、被扶養者ですと、まずその下限に引っ掛かると思います。 そう考えていくと、有担保教育ローンで、借入申込者の年収に下限が設定されていないもの…を探すしかないのかもしれません。 > (2)申し込みにあたって同居家族全員の名前が記載された住民票が必要みたいなのですが保証会社が同居家族全員の事故情報を調査するのでしょうか? 『個人信用情報』の照会には、「事前に」「書面による」「本人の」同意があったことを確認できないといけません。 住民票の提出だけでは、『個人信用情報』の照会に関する同意とはみなされません。 教育ローンは、同居家族の人数を調べることが多いですね。 申込書に記入された構成に虚偽がないかを、住民票によって確認します。 『国の教育ローン』でも同じです。 それによって、収入に対する生活費の割合を調べるんです。 同居家族の人数が多いと、それだけ「世帯全体の年収」から「生活費」として支出される額が多くなるので、それを調べるんです。 普通はこのために住民票を提出していただくんですが、ごく稀にですが、法令・契約に違反して、無断で、同居家族全員の『個人信用情報』を調べたりする金融機関があるらしいので…。 『個人信用情報』についてならば、今さらご質問者さまが別居されても無駄です。 任意整理を行った時は別住所で、その後実家に戻った…という場合でも、照会すればご質問者さまの債務整理については、情報が登録されていのはずなので。 > 私は近いうちに一人暮らしをする予定なのですがローン申し込み前に別居しておくべきでしょうか? 収入に対する生活費の占める割合が減ることには影響しますけれど、それ以外には…。 別居してもご質問者さまが「主たる生計の維持者」ならば、場合によってはご質問者さまが債務者もしくは連帯保証人にならなければ、融資を認められない可能性もありますし…。(かといって、そうなれば債務整理の関係でNGになる可能性がありますね。) 妹さんの学習意欲を削ぎたくはありませんが…。 お父さまの年収がないことを承知のうえで、自身の力に依らずに専門学校へ通う…というのはどうなのでしょうか。 数年遠回りになったけれど仕事をして、学費として必要な資金を蓄えてから学校へ入学した…という話はよく聞きます。 妹さんはそのようには考えられないのでしょうか? 「もう数年働いてお金を貯めて、自身のお金で専門学校へ行く」ということです。 また、専門学校でも『奨学金』の利用が可能なところは、たくさんあると思うんですけれど、その専門学校は奨学金の利用が一切できないところなのですか? それとも何らの理由で奨学金の対象外なのですか? 妹さんは、自身が奨学金を受けて専門学校に通う…ということは考えられたのでしょうか? 専門学校へ通いたいという妹さん自身は、専門学校へ通うための資金について、どれだけ考え、調べられたのでしょうか? その上で妹さんではどうしようもないので、「教育ローンを借りて専門学校へ行かせてほしい」と言われたのでしょうか? 派遣社員として働いていた妹さんが、仕事を辞めて専門学校へ行きたい…というのは、なにかやりたいことを見つけられたからだと思うのですが、その資金について、妹さん自身がどうお考えなのか、ご質問文からは見えてきませんので…。 学校に通っている人全てが親の金で通っているとは限りませんよ。

noname#67873
質問者

お礼

お世話になります。 父親の年齢で申し込みできるか気になりまして 昨晩、国の教育ローンに問い合わせてみました。 年齢制限は特にしていないとのことでしたので 国の教育ローンを申し込みして 足りない分は銀行を利用するという形で父親にアドバイスしてみます。 Domenica様 専門的なアドバイスありがとうございました。 本当に感謝しています。 また質問させていただくことがあるかもしれませんが よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.1

個人融資審査経験者です。 ご利用を考えていらっしゃる銀行では、有担保教育ローンを扱っているのですよね?(『教育ローン』は有担保よりも無担保商品として扱っている金融機関の方が多く、有担保教育ローンを扱っているところは寧ろ少ないので…。) 「有担保教育ローン」でも、一般的には『保証』は必要です。 「無担保教育ローン」に対して「担保を出す代わりに保証を免除してほしい」というのはお門違いです。 『担保』と『保証』は分けてお考えください。 そして、『無担保』で済むならば、無担保にされた方が「損はない」と思いますけれど。 お父さまは無職で年金受給者とのことですが、この年金は「年齢によるもの」ですか、それとも「障害等によるもの」ですか? 年齢によるものならば、年齢によって『教育ローン』の利用対象から外れる場合もありますので…。 年金も立派な収入とみなされますので、おそらく税込で200万円以上の年収があり、借入希望額が300万円ならば、『無担保』の教育ローンの利用も可能ではないかと思います。 『保証』に関して、最近では、(人的)保証人を利用せず、金融機関が指定する『保証会社』の保証を利用することが多いです。 というよりも、『教育ローン』は、まずその金融機関が指定する「保証会社の保証が受けられること」が前提となっていることが多いと思います。 逆の言い方をすれば、「保証会社保証」を利用できなければ(&しなければ)、教育ローンの融資が受けられない…という金融機関が多いんです。 ただ、保証会社や金融機関の審査によっては、保証会社保証にプラスして連帯保証人を徴求してくることもあります(保証料を払わなくてはならないうえ、別途連帯保証人も必要…というパターン)。 ですから、各金融機関の『教育ローン』についてのリーフレットなどには、「保証人については保証会社が保証しますので原則不要です。」という書き方がされていることが多いと思います。 「『原則』不要」という書き方は、金融機関にはよくあるパターンで「例外もあります」という意味を含んでいるんです。 借入申込者の「信用力」が不足する場合が殆どなので、お父さまの場合は、別途連帯保証人を徴求される可能性はあります。 その場合、パートのお母さまが連帯保証人として認められるかどうかは、銀行・保証会社次第です。 借入希望額が300万円とのことですが、これは、「入学時に一括で」必要な金額でしょうか? 通学年数が複数年で、そのトータルで必要と思われる金額…ということでしたら、「国民生活金融公庫の『国の教育ローン』」の利用を検討されてはいかがでしょう。 「国民生活金融公庫の『国の教育ローン』」は、上限額が200万円ですが、金利は固定金利型で完済まで金利の変更はありません(平成20年8月13日現在、年利2.65%)。 民間金融機関の有担保教育ローンは、私が知る範囲では『変動金利型』であることがほとんどなので、将来の金利上昇リスクがあります。 「国民生活金融公庫の『国の教育ローン』」の『保証』は、連帯保証人を立てるか、(財)教育資金融資保証基金による保証を受けるかを選ぶことができます。 (財)教育資金融資保証基金による保証を利用する場合は、別途、保証料が必要で、保証料は融資実行時に融資額から減算されて資金実行されますので、借入希望額を200万円とされても、実際には200万円手元に受け取れない…という難がありますが、「(財)教育資金融資保証基金による保証を利用し、さらに連帯保証人が徴求される」ということはありません。 まずは、金利上昇リスクのない「国民生活金融公庫の『国の教育ローン』」を利用され、不足分について民間金融機関の『無担保』教育ローンなどが利用できないかを検討されてはいかがかと思います。

noname#67873
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 父親は私が任意整理をしたため有担保でと考えていますが 今、各銀行の教育ローンを比較してたのですが 無担保+保証会社で貸付という所が多く実際に無担保のほうが いいのかなと思っています。 もう少し教えていただきたいのですが (1)ある銀行の教育ローンで申込者は就学予定である子弟の親権者であることと記載があるのですが私が父親の扶養をしている場合それを外さないといけないということなのでしょうか? 父親は現在62歳で年齢により年金を もらっています。(年額120万前後) また私が父親を扶養しているという形で 勤務先から扶養手当をもらっています。 健康保険も両親と妹が私の扶養に入っています。 (2)申し込みにあたって同居家族全員の名前が記載された住民票が必要みたいなのですが保証会社が同居家族全員の事故情報を調査するのでしょうか? 私は近いうちに一人暮らしをする予定なのですがローン申し込み前に別居しておくべきでしょうか? 以上2点なのですが教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 根抵当権設定と融資実行の保証人について

    友人から保証人を頼まれています。 彼は数年前に新築の自宅を購入し、銀行融資を受けるために自宅に担保(根抵当か抵当権かは不明)をつけています。 この度、独立開業資金として自宅を担保に入れて銀行融資を受けたいそうですが、根抵当権がすでについている場合、根抵当権を設定できるかどうか、また、根抵当権の極度額増額になるのか、抵当権の場合なら高順位の抵当権を設定できるかどうかを知りたいのです。 そして、できれば他人の保証をするのは避けたいので、本人と専業主婦の妻などが保証人として機能するのかどうかを知りたいのです。 融資額は最低で5000万程度の予定です。高額になると1億程度になるかもしれません。いろいろとご指導よろしくお願いいたします。

  • 信用保証協会 銀行抵当権付の代位弁済 

    信用保証協会 銀行抵当権付の代位弁済  当社にはA銀行にプロパー融資にて350,000千円 根抵当権 第一位 借入。 B銀行に160,000千円 根抵当権 第二位 借入、但し 信用保証協会の100%保証付 の債務があります。この担保を任意売却すると実質450,000千円程度でしょうか。 このときにB銀行に対し債務不履行をしたときB銀行はただちにその全額を信用保証協会に代位弁済 出来るものなのでしょうか?それともB銀行の代位弁済は抵当権を行使してからからでしょうか? よろしくご指南下さい。

  • 住宅ローンの保証人

    来年結婚を控えているのですが、現在300万円の負債を抱え、任意整理を行おうと思っています。 ただ、夫となる人は、結婚後すぐにマンションの購入を考えているようで、保証人の話が自分に来る可能性もあり心配です。 任意整理を行うとブラックリストに載ることは理解していますが、それでも住宅ローンの保証人になることはできるのでしょうか。 それ以前に、私がブラックリストに載ってしまった場合、夫自身がローンを組めなくなることはあるのでしょうか。 ちなみに夫の父親は4年前に自己破産をしているため、父親が保証人になるのは確実に無理です。

  • 抵当権設定。

    宜しく、お願いします。今回知人が民事再生手続きをする事になりました。弁護士さんに依頼を頼むのが今週の日曜だそうです。そこで自宅(ローンあり)に抵当権設定と記載があり、(自宅を担保にしては何一つ借り入れなし)弁護士さんに相談に行った時、自宅に○○が付いていたら民事再生出来ないかも、、と言われたそうで、相談の時知人は何も借りてないので付いてないです。と答えたそうなのですが、それで今日法務局で取ってきた書類に信販会社の名前で抵当権設定。となっているので、出来ないのか、と不安になっています。抵当権設定とは何でしょうか?弁護士さんに電話した様なのですが今夜間で電話が繋がらず、不安でたまらないと連絡がありました。教えて下さい。ちなみに銀行の窓口で10数年前にローンを手続きし、今見るまで銀行のローンだと思っていた様なのですが、、ローンの案内?(今年の引き落としの予定)は銀行から来ているそうです。私も良く解らなくて文章がなってなくてすみません。宜しく お願いします。住宅ローンの返済は一度も遅れた事も無いそうです。10数年。

  • 住宅ローンの連帯保証人の抵当権について

    中古住宅を購入する事になり、主人がローンを組む事になったのですが、バイトであるた為、普通銀行ではローンが組めず、裏バンクと言われる銀行でローンを組む事になりました。私は連帯保証人という形ですが、過去に自己破産(4年前)をしている為、連帯保証人とし不足なので、私の父も連帯保証人となる事になりました。が、不動産が言うには、父の土地が抵当・根抵当に取ると言われているのですが、抵当・根抵当に入れなければローンは組めないのでしょうか? ●物件は都内23区 ●築26年(上物価値なし) ●借り入れ予定額2,000万 ●主人の年収450万

  • 住宅ローンの保証人

    はじめまして。 私は現在40代前半の公務員です。 10年程前に自宅の購入にあたり、地元の地方銀行から住宅ローンで融資を受けました。 現在残高が800万円程あります。 借り入れの際に同居の父親(当時50代半ば)を保証人としてたてたのですが、その父親が昨年12月に亡くなりました。 借入先の銀行から代わりの保証人を求められていますが、収入面などの条件を満たせて、かつ、保証人を頼める方が見つかっておりません。 銀行側は、他に見つからなければ父親の相続人である私の母親と妹を保証人にするように言ってきています。 母親は60代の身障者で年金のみの収入です。 そのため、母親だけではなく妹も保証人にしたいようです。 妹はまだ結婚しておらず、そのような状況で保証人にしたくないというのが私の気持ちです。 しかし、打開策が見つからず、時間だけが経過してしまい、銀行から状況の説明を求められています。 融資の種類ごとに条件は違いがあると思いますので、一概には言えないかもしれませんが、一般論として、このまま保証人を立てない、若しくは母親だけを保証人にすることはできないものでしょうか。 もちろん、他に解決方法があれば教えていただきたいです。 なお、土地、建物には銀行の抵当権が設定されており、また、支払いに関しては約定日に決済できていますので延滞はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 保証協会の根抵当設定について

    保証協会で友人の第三者保証人になっていましたが友人が代弁してしまい2000万の返済が保証協会からきました。少額で月々返済の予定ですが保証協会から自宅の根抵当権を要求されました。まだ残債が評価額より1千万ほど多いのですがこれは避けられないものなのでしょうか 自殺まで考えてしまい日々落ち着きません 根抵当の意味もあまり分からないので余計不安です。何かアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 不動産が抵当に有る場合の保証人

    有る方と父が保証人になりました。 父は2年前に亡くなりました。 債務者が破産しまして、内容証明が送られました。 有る方と父の相続人に請求です。 自分の不動産がまだローンが残っております。その上、銀行の抵当に入っています。 給与差し押さえは仕方がないにしても 不動産は抵当権にある場合は、とられませんよね。 また、積極的に払う気もないので、裁判に訴えられるまで 放置しても良いのでしょうか?本来、弁護士さんに依頼するのがいいでしょうが ローンの支払いでいっぱいいっぱいです。 何か、助言おねがいします。 有る方のほうは、遅延金20%を気にしてか早く払いたいらしいですが できるだけ自分は払いたくないそうです。

  • 公売の場合抵当権の設定契約

    公売の場合抵当権の設定契約  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  自宅の近くで公売の売り土地が、出たので、購入したいのです。  購入金額は、2000万円程度を予定しています。  しかし、これだけ全額の現金を出すのは、容易でなく、銀行に融資を依頼したいのですが、銀行としては、担保つまり、土地についての抵当権が所有権移転と同時に設定できることが、条件なのです。  一般の取引の場合、売主から、必要な権利書などの登記書類を入手して、司法書士が、確認を取ってから、融資が実行されます。司法書士は、銀行からの依頼の抵当権設定登記申請書を所有権移転登記申請書と連件で提出して登記原因証明情報を入手できるときには、抵当権が設定されているという手順なのです。  しかし、公売の場合、登記申請は、国が、嘱託で行い司法書士に登記申請書を渡しません。だから、同時には、抵当権の設定契約ができないのです。  競売の場合、司法書士に誓約書を書かせ所有権移転後の全部事項証明書を裁判所に提出させ登記申請書を司法書士に渡し、抵当権の設定を同時に設定できるようにしています。  ローンを組めることは、国にとって高額で売却できる機会を与えることになり有利なことです。  国の各省や県や市によって、やり方は、さまざまですが、銀行ローンのやり方もあるのではないでしょうか?  担当役人には、どのように話せばよいのでしょうか?  できる例があれば、教えてください。  ローンを組める方法が、あれば、教えてください。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 連帯保証人です。根抵当のついている不動産物件に差し押さえあり?

    会社の連帯保証人になっております。債権者は大手銀行から債権回収会社に移行し債権額は約1400万円、先日その債権回収会社を原告とし期日呼出状が来た状態です。 もし、和解にならなかった場合、連帯保証人の私の財産が差し押さえられると思いますが、私の財産は住宅ローン返済中のマンションのみで根抵当権がついています。住宅ローン残高は約1200万円で、おそらく売却すると金額は2000万円くらいです。また、固定資産税を滞納しており20万ほど税務署から差押が入っています。 このような場合、根抵当権のついている物件に銀行が差押をする可能性はどの程度のものでしょうか? 小さい金額の借金(30万程度)の裁判で和解しなかった案件では根抵当のついている物件に差押は来ておりません。借金の金額の大小によって 差押をすることによる金融期間のメリットデメリットがあると思うのですが、実務をよくご存知の方教えてください。 よろしくお願い致します。