• ベストアンサー

現実的な悩み

alesi_satoの回答

回答No.1

私は結婚したときの貯金は5000円くらいでした。 結婚と同時に妻は仕事を辞めましたが、まぁ、楽しくやっていけてます。 私のところは、そんな事全く気にしてくれてないですが・・・ それだけ気にかけてるだけでも素敵だと思います。

kmiyu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 素敵なんて言っていただき正直嬉しかったです。 なんか安心しました。 独りで何でも考えすぎて、空回りしてます。 もう少し気楽に考えようと思います。

関連するQ&A

  • 結婚について

    付き合ってもうすぐ1年になる彼氏がいます。 年は私と同じで26才です。 彼氏は契約社員で仕事をしており、1ヵ月の給料は25万ほどもらえるのですが、ボーナスがありません。 貯金もないようです。 実は、以前彼氏との間に子供ができたことがあり、私の貯金はそれなりにあったのですが、彼氏の金銭的な面と仕事面、家庭の状況(母と弟のアパートでの3人暮らし)から、今育てることは難しいと言われ、泣く泣く中絶しました。 その時に「結婚したい気持ちはあるけど、今のままではできないから結婚資金として月5万は貯金をしていく」と言い、3ヶ月程たつのですが、おととい「月5万貯金していくって言ったけど、実際できてない」と言う話を聞かされました。 給料25万もらえるのですが、そのうち家に入れるお金と車をいじったローンとで消えていくお金が多いようです。 ローンはいくらあるのかは分かりませんが、来年の夏には終わると言っていました。 そしてその時に、彼氏に「俺こんなんやで、結婚できやんと思ったら言ってくれていいから。お前はこのまま俺と付き合っていっていいんかよく考えてな」と言われました。 結婚って好きって言う気持ちだけじゃできませんよね? 確かに金銭面も大事です。 でも、理由がどうであれ、中絶後の私を支えてくれたのも彼氏なんです。 どうしていくのがいいのか、皆さんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 結婚するまでには、いくら貯めれば安心ですか?

    私は20歳女です、いつもありがとうございます。 少し前から、彼から「来年くらいには結婚しようか」と言われています。 嬉しい反面で、心配なのが金銭面…。 彼は私の5つ上で、貯金が80万円ちかくあり、 私は過去のストレス爆発時に暴食+浪費をしてしまい、貯金がありません…。(これについては回答でつっこまないでください…) これからの仕事で毎月3、4万円ずつ貯金ができそうなので、頑張って色々と切りつめて貯金をしてゆこうと思いますが…、 果たして、この程度の貯金で足りるのかどうかも分からず…。 いったいどれくらい貯めれば安心なのでしょうか? 「私はこれくらい貯めた」とか、「これくらいあれば良いよ」というのがあれば、教えてください(>_<) ※ちなみに結婚しても子どもはすぐにはつくりません(>_<)

  • 未成年の結婚について教えてください

    私は現在18歳で、17歳の彼女がいます。 来年、私が大学へ合格したら籍だけ入れようと考えているのですが そのことを親に話したところ 「私たちから独立するんだから、税金など色々負担が掛かってくるんじゃないか?」 と言われました。 自分なりに色々調べてみましたがよくわからないです。 なので、質問したいのですが 未成年が結婚するにあたってどのようなことが変わるのでしょうか? 主に金銭面について詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • こんな男性どう思いますか?

    20代半ばで働いて三年目の男性。 彼女が出来た。 来年結婚したいと言っていたので『私も彼氏と一緒に貯金しなくちゃ』というコメントをした人に対して 『自分は金銭面全然余裕です。結婚はいつでもしていいと思ってる』 とかSNSの日記で言っちゃってる男の人ってどう思いますか? ちなみに去年の冬あたりから付き合い始めた彼女がいるようです。 彼女もそのSNSやってるので見てるはずです。 彼女だったらどう思いますか? 嬉しいですか? 彼女は看護師になって二年目です。 私は働いて四年目で今の彼氏と結婚を考えていて貯金は趣味のようなものなのとするのが好きなのですが、いくら貯まっても足りないと思っています。 『結婚式のお金を引いても働けなくなるかもしんないし、今のうちに貯金しないと』とか考えてしまい、ずっと貯金してます。 どうしたら全然余裕なんて他人に言えるんですか? しかも働いて三年目なんてたいして働いてないのに『えっ』って感じです。 愚痴になりましたが、こんな男性どう思いますか? ちなみに自分の顔写真を公開しちゃってたりします。

  • 結婚したいけど…

    29歳会社員の女です。 彼氏は26歳で交際期間1年半です。 結婚にむけて2人で貯金をしていますが、具体的な時期は未定でした。 しかし、私が異動になることになり、悩んでいます。 私は彼と離れるのが嫌で、辞めようと思いました。 でもこの不景気では次の就職先を探すのが困難なこと、私が無職になることで彼の負担になってしまうことを考え、すごく悩んでいました。今回のことで結婚を焦らせるのは嫌だったので… でも結果的に彼を悩ませてしまい、でた結論が、仕事を辞めて一緒に住もうと言ってくれました。 ゆっくり仕事を探せばいいと。 今はお互いに実家で、少し距離が離れており、結婚後は今の会社を辞めて、彼の職場の近くに住み、仕事を探す予定でした。 私のことを考えてくれて、言ってくれたのはとてもうれしいのですが…というか私が言わせてしまったようなものですけど… でもやっぱり、貯金もまだ十分ではないし、私のせいでと思い、後味が悪くて…なんだか勢いみたいで… でもせっかく彼がそこまで考えてくれたのに、いろいろ言うのもなと思ってしまって… もう一度話し合ったほうがいいですかね?

  • 同棲中の悩み

    今彼と半年同棲しています。互いに20代後半です。 つい最近、些細な事で彼がキレました。 ずっと不満がたまってたそうです…。 何が不満か聞くと、「全部」としか言いません。面倒くさい、もう無理、俺には向いてない、家を解約する、とまで言われました。 私は彼の1人好きな性格を知っていたので、時間を工夫して、負担にならないようにしてきました。小言もあまり言いません。 金銭面ですが、全部彼がまかなっています。私は、稼ぎが少ないので月1万円くらいが精一杯です。それは同棲前から了承してた事なんですが… ケンカすると、俺の金だとか、俺の家だとか言います。 なんだか全てにおいて、自由がほしいみたいです。 結婚を前向きに考えての同棲だったのですが…。 もう彼と離れた方がいいのでしょうか。別れ時なのか、乗り越える壁なのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 婚約者と結婚式をするか?しないか?で揉めています

    今 婚約者がいるんですが、彼が絶対 結婚式をしたくないと言います。私はどうしてもドレスを着て友人など皆に祝ってもらいたいんですが、彼は「結婚式なんてみんなの前で恥ずかしいから絶対嫌だし、なによりお金の無駄でそのお金を趣味や生活費に回したほうが絶対いい」といいます。恥ずかしながら私自身、ずっとフリーターで年収も100万円前後ではっきりいうと貯金もありませんし、両親はリタイアしていて結婚式を開くほどの金銭的余裕はないので結局は金銭面では彼が大きく負担すると思います。でも、わがままだとは思うのですが一生に一度のことなのでどうしても結婚式をやりたいと思っています。彼の事は好きだしもちろん結婚は絶対したいのですが、結婚式の話をすると物凄く不機嫌になります。説得は無理なのでしょうか?

  • 管理職の勤務距離について

    現在の職場では施設長をしております。震災後さまざまな事情で今の職場から、車で2時間ほどのところに引っ越さなくてはならないかもしれません。金銭面のことを考えても、まだ退職したくはないのですが、勤務距離が長いと、勤務してはならないといった法律がありますか? 今の勤務時間は午前9時から午後4時ということになっています。自分自身はこのまま頑張ってみたいと思っています。

  • 彼の両親についての悩みです。

    彼の両親についての悩みです。 現在私25歳、彼38歳です。交際一年、来年に結婚を考えています。彼は実家から5分のところでマンション購入し住んでいます。(ローンはほとんど残っています) 彼の両親62歳、5年程前までしていた仕事が上手くいかず、貯金を切り崩し現在貯金ゼロ。今はまた別の仕事をして、月20万程の収入で夫婦二人暮らしています。まとまったお金がいる時は彼に借りに来ました。 結婚となると、不安です。彼の両親が「結婚するなら、私達に迷惑かけない」と言っているそうですが、これから年をとり、いつ働けなくなるか分かりません。年金だけで生活なんて無理だと思います。医療費、冠婚葬祭などいるのに、貯金ゼロで大丈夫でしょうか。 私の両親は何も知らないので、結婚にむけて「相手の親御さんが色々してくれるなら、こちらもしてあげたい」と楽しみにしています。その言葉に悲しくなります。 私の実家と彼の家は離れています。私の両親は自分達はなかなか会えないけど、彼の両親が近くならと安心しています。 現在彼とは彼両親の事で揉めています。彼の年齢も年齢だし、私達にもあまり余裕はありません。贅沢しなくていいですが、普通の暮らしは出来るでしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい!よろしくお願いします。

  • 義母の入院費用

    義母が癌で手術し20日ほど入院することになりました。 (部屋が空いてなかったので個室ですが・・・) 初期段階だったので転移もなく、少し安心しました。 しかし、主人が入院費用を負担する(全額ではないと思いますが)と言い出しました。 義母は70歳ですがいまだ個人病院の看護婦長をし、年金ももらっています。もちろん生命保険も入っています。 余談になりますが・・・ 13年前に義父を亡くし、お墓を建てる資金が足りないと言われ一部ではありますが、長男として負担すべきだと思い義母と主人でお墓を建てた数ヶ月後、立派な一戸建てを新築し家具など全て買いなおし唖然とさせられました。義父の遺産はなく義母の貯金で建てたということでした。 そのときも、そんな貯金があるのならまだ当時20代だった主人にお墓の負担をさせなくても・・・と思っていました。 結婚前から主人は義母にお金で苦労していると親から金銭面で頼ったことはありませんが、結婚後、私が金銭的にしっかりしていると思っているのか、確実に貯金が貯まっていると思っています。 我が家も今年私立大の長女、公立高校の長男の入学があります。 その資金も確実に必要なものだから貯金できていて当然といいます。 義母からは今のところ入院費用のことは何も言われていません。 義母に収入がなく入院費用に困っているのなら負担も必要だとは思いますが、今のような状態では入院費用負担拒否すると決めています。 長くなりましたが、ご意見ありましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう