• ベストアンサー

水分活性と含水率の違い

を、小学生にもわかるようにご説明いただけませんでしょうか??

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

小学生に教える… 難しいですね;; おそらく食品について言っていると思うので、そのつもりで説明します。 含水率とはその名の通り、その物質に含まれている水分の量です。しかし、この水分の中にも色々種類があります。 結合水:食品中のタンパク質や糖に結合している水分 自由水:食品中の物質の隙間に入り込んでいる水分 そして、水分活性とはその物質が自由水をどれぐらい含んでいるかの目安であり、これが大きいとカビが生えやすくなります。 なるべく小学生にもわかるように説明したつもりなんですが orz

その他の回答 (4)

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.5

  食品中の水分は一般的に全水分と水分活性に分けられます  全水分:食品中に含まれる全水分(付着水分、化学結合水分、      遊離水分等)。  水分活性:食品中で微生物が利用(繁殖)しうる水分で、食品中の  遊離水分の含有量を表す尺度、水分活動度のこと。  これが高いと、細菌類による腐敗やカビの発生を起こしやすい。    小学生にもわかるような説明になっているかどうか?です。

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.4

小学生にもわかるようにご説明とは難しいですね。    食品中の水分は一般的に全水分と水分活性に分けられます  全水分:食品中に含まれる全水分(付着水分、化学結合水分、      遊離水分等)。  水分活性:食品中で微生物が利用(繁殖)しうる水分で、食品中の  遊離水分の含有量を表す尺度、水分活動度のこと。  これが高いと、細菌類による腐敗やカビの発生を起こしやすい。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.3

うーん,小学生にもわかるように・・・これは回答者への挑戦ですね・・・ 含水率は文字のとおり含まれる水の割合なのでわかると思います。 問題は,水分活性として扱われる水とはどういうものはというわかりやすい表現方法ということになりますね。 水の中の水分子と同じ状態と水,つまり周りを水の分子に取り囲まれている状態の水の量でしょうか・・ 水分活性で扱われない水は,水分子でも水以外の分子に接触しており, そのために性質は水中の水分子と違う状態にあるもの・・・ こんなのでは小学生にはわかりませんね・・・ 出直します。

  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.2

水分活性は難しいですね、まず小学生には。 ただ、考え方として、こういうのはどうでしょうか? 冬、空気が乾燥して、手がカサカサになりますよね?これは人間の体が水分活性を保つ(?)ために体から水分が出て、乾いた空気のバランスをとろうとします。その時の水分の出ていきやすさが水分活性です。 水分活性は物質(人)で違いますので、おばあちゃんの手はかなりかさかさですが、お子さんの手はそんなことはないと思います。同じ人なのに差があるのは水分活性の差です。(たとえが正しくないかもしれませんが) 含水率はエジプトのミイラを考えてみてください。人間から水分がなくなればミイラになります。そうすれば、人間にどれだけの水が含まれていたかがわかります。その比率が含水率です。

関連するQ&A

  • 水分率と含水率

    水分率と含水率の違いを教えて下さい。 私は恥ずかしながら同じものだと思っていました...

  • 水分活性って・・・?

    水分活性ってなんですか? と聞かれて、学術的な答えは調べて答えました。 ただ、あまり専門的な知識のない方だったので、よくわかってもらえません。 なるべく易しい言葉で説明するとしたら、どんな言い方がありますか?

  • 含水率計について

    薪の含水率を市販の含水率計を使わずに測定したいと考えています。そこで2つの質問をさせて下さい。 (1)例えばテスターの「×1k」レンジで測定すれば、ぞうきんの水分により針の振れが変化しますし、絶縁抵抗測定器なんかで測定すれば、「何メグオーム」とかの数字は出ると思いますが、もっと既製の計器で代用できる方法はありますでしょうか。 (2)もしくは簡単に製作する含水率計の回路例を掲載しているサイトありましたら、お教え下さい。いずれにしても最後は本当の含水率計と校正する必要はあるとは思いますが。よろしくお願いいたします。

  • 含水率を下げるために

    ある果実を乾燥させて長期保存したいとします。 ・含水率10%の乾燥果実だと、室内保存すると、湿気を吸って含水率が上がる。 ・しかし含水率を5%以下に下げると、湿気を吸わずに、含水率5%のままでいる と、ききました。ほんとうでしょうか??

  • 体積含水率について

    表題の体積含水率についてですが、たとえば骨材の体積含水率の計算として、その骨材の吸水率(%)×骨材の絶乾密度(g/m3)とした場合、単位はどうなるのでしょうか? また、この値の意味合いとして適切な説明はどうなりますでしょうか? 稚拙な質問ですいませんが、よろしくおねがいします。

  • 含水比と率の違い

    含水比と含水率について教えてください 物体に含まれている水分が率なのか比なのかよく理解できません(頭悪すぎです) プールのなかの土量に含まれていいる水分が比なのか率なのかアドバイスを頂きたいと思います 宜しくお願いします

  • 食品の水分活性について

    食品の水分活性について 食品学の勉強をしているのですが、水分活性について疑問があります。 同モルの食塩とショ糖を、それぞれ同モルの水に溶かしたとします。 その場合の水分活性は、食塩の方が高いらしいのですが、これはショ糖は水に溶けても電離せず、食塩は水に溶けると電離するからと考えていいですか? だとしたら、ここで疑問が生じます。 その場合、食塩はNaClからNa+とCl-の二つに電離する訳ですが、 全て電離したと考えるなら単純にここでモル数が2倍になっているように思います。 すると、水分活性を求める式である 溶媒のモル数/溶質のモル数+溶媒のモル数 は、 溶媒のモル数/溶質のモル数×2+溶媒のモル数 である必要性があると思うのです。 しかし、授業ではその様な事は説明はなく、最初の計算式のままの答えで正解となっていました。 水分活性は、モル数だけでは説明出来ない要因がからんでいるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いいたします。

  • 水分活性とは・・・?

    食品によって水分活性が異なるのはなぜですか? 水分活性は水分含有量に比例する訳ではないそうなのですが、そもそも結合水とはどのような水のことをいうのですか? 今生魚と煮魚の腐敗について調べているのですが、「加熱することによってコラーゲンが変性し、水分活性が低くなって煮魚の腐敗が遅くなった」と予想するのはお門違いなのでしょうか・・・? ぜひ教えてくださいm(_ _)m!!

  • 水分活性

    食品の水和はとはどういう意味ですか?

  • 含水率の計算を教えてください

    含水率85%の、100KGの土に、0.5%の養分があります。 この土を乾燥させて、含水率5%に落とすと、養分は何%になりますか?