• ベストアンサー

介護は男性と女性どちらが大変か。

この前テレビで女性だけで生きていく3Sネットワークなるもの を見ました。その時『男性でこういうのは無いんだろうか?』と 思いました。 その時ついでに考えたのが 『男性と女性って介護する場合どちらが大変なんだろう?』 ということです。 私は男性の方が楽なんじゃないかと思いました。 高齢者でも男性の方が力や体力あるだろうからサポートは 軽めで済みそうだし、平均寿命が女性よりも短いだろうから より老いる前に亡くなりそうだし。 ただ体を酷使するのは男性の方が多いだろうからケースバイ ケースかなとも思いました。 そこで専門家の方にお聞きしたいのですが、どちらの方が 大変とかそういったことはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.2

「男性と女性って介護する場合どちらが大変なんだろう?」 ということですが、身体介護にしても生活支援にしても、男性のほうが大変になる確率のほうが高いです。 男性の利用者さん場合、体格がいいことが多いので、体を動かすような介護を行う場合は、その分体力が必要になります。女性の利用者さんなら一人で介助できることでも、男性の利用者さんだと二人がかりになることもあります。 認知症になった男性の利用者さん場合、結構体力があるので、いろんな面(徘徊だったり暴力だったり)で大変になることもあります(あくまで確率が高いという問題で、女性の利用者さんでも同じ可能性があります)。 訪問介護の分野でも、女性の利用者さんであれば行わなくても何とかなる調理などの作業を、男性の利用者さんの場合は担わなければならなくなる可能性(経験的に調理したことがないなど…)もあります。 デイサービスでも、女性の利用者さんであればうまく輪の中に溶け込める人が多いのですが、男性の利用者さんは結構苦労しています。 そうやって考えると、人数の面では女性の利用者さんが多いのですが、一人一人で見ていくと男性のほうが大変なのかな、というのが実感です。

chicken_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 1manbou
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.4

どちらも大変です。 ただ、これまでの経験から、 女性は自分のできることは自分でするという 行動をとる方が多いのに対し、 男性は、やってもらえることは任せる 方が多かったです。 顕著な例はお風呂介助ですね。 洗ってもらいたい男性と一人でやりたがる女性。 着替えや衣類の準備などもそうだったので・・・。 これまで送ってこられた生活習慣だと思います。 下の世話は男の方のほうが交換が比較的楽です。 でも、男性のほうが体格の分だけ重いです。 男はいつまでも男性なので、 本人にはその気はないのかもしれませんが、 介助者からみれば「セクハラ」まがいのこともけっこうありました。 女性でもいろいろありますけど。 男性介助者のいうことしか聞かない方とか。 これもその方次第です。 介助がどんなに大変でも、介助がしたいなと思える方もいれば、 介助そのものが楽でもあまりかかわりたくない方もいます。 プロなので、その辺はうまくやります。 結局「人間性」だと思います。

chicken_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.3

どちらも「大変」です。

chicken_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • tsuchioto
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.1

そのテレビを観ていないですし、介護と言っても仕事としての介護と家で家族を看る介護がありますので一概には言えません。 たしかにおっしゃるように男性のほうが体力はあるかもしれませんが、だからといって大変ではないわけではないです。男性にしろ、女性にしろ大変なことは大変です。 介護は体力だけの問題ではないです。相手の状態によって相手の排泄の世話もしますし、食事の介助もします。介護を仕事とするなら、病気の予防や病気後のケアも医師や看護師、リハビリのスタッフと連携して必要になってきます。認知症やアルツハイマーなどを患えば人格の崩壊が起こり暴力を振るわれたり、認知力の低下・欠如により隣りの家にあがり勝手に冷蔵庫をあけたり、近所の店から商品をもちだしてしまうこともあります。精神力も必要になってくるでしょう。 ある統計では、家で家族を介護して虐待が息子などの男性家族に多いというデータがあります。体力はあるのになぜなんでしょう。 ちなみに、補足として虐待と言っても暴力だけではなく介護放棄なども含まれています。

chicken_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

chicken_man
質問者

補足

すみません、介護される側の話です。 介護師が介護するなら男性の高齢者、女性の高齢者どちらが 楽かという話です。書き方が悪かったかったですね。

関連するQ&A

  • 女性が男性に比べ保護される理由は??

    こんにちは。20代の男です。小さい頃からずっと疑問だったんですが、日本は、女性に対して、レディーファースト、女性はには優しく、法律などでも女性を保護する傾向が強いように思います。つまり女性は男性に比べて弱いからという理由だと思いますが、この弱いと言う所に非常に疑問を持ちます。私の経験上、男性より、女性のほうが明らかに強いと思います。生命力なども平均寿命を見ても女性のほうが上で、精神的にも女性のほうが強いような印象です。だとすると、女性は男性が守るという考えは、体力、力が男性のほうが強いというだけの理由からなんでしょうか??ふと疑問に思いました。

  • 女性と男性の寿命の違い

    女性より男性の方が平均寿命が短いのは、やはり男性のほうが働いてストレス受けているからですか?

  • 高齢者の男性と女性について質問です

    同世代の高齢者の男女が二人いるとすると、女性のほうが健康そうに見えます。これは、女性のほうが平均寿命が長いからだと思いますか? まず、私が通っていた予備校の二人の講師を紹介します。二人とも高校の教員を定年退職した後、予備校へ再就職しました。片方は男性で、もう片方は女性です。年齢はほぼ同じだと思います。男性の方のほうは病気がちのようで、「いつまで教えられるか分からない」とよく言っていました。 女性の方のほうは、遠方に住んでいる孫に毎週のように会いに行っているフットワークです。1週間ほどの休暇があると、海外旅行にも行っています。 次に私の祖父母を紹介します。私の母方の祖父は、今年で83歳になります。身体を動かすのがしんどいそうで、あまり出かけないそうです。同じく母方の祖母は、今年で82歳になります。体調が良くないと言いつつ、趣味の旅行ばかりしているようです。 父方の祖母は78歳になります。いつも何らかの予定を入れていて、忙しいようです。電話しても通じないときがあります。私が、「本当に80歳になろうとしている人なのか」と思うくらいです。周りからは、「70歳後半を過ぎると、身体が弱ってくる。」と聞いたことがありますが、全く信じられないです。 以上に述べたように、高齢者は男性よりも女性のほうが健康そうに見えます。これは、平均寿命の違いが要因だと思いますか?

  • 彼女を作れば?という介護士

    障害がありおちこんでいる高齢の独身男性に訪問介護の介護士の女性が 「彼女を作ればいいじゃない。」と言ったそうですが、それは嫌味ではないでしょうか。 言われた男性は身体が不自由になり身の回りのこともできない状態です。 それで「彼女を作れば」ということにどう思いますか。

  • 男性の介護士

    介護業界で勤務をしておられる方、または経験者の方への質問です。 20代で家庭を持っていて、無資格無経験で介護業界へ飛び込もうと思っているのですが…。 業務内容はさることながら、給与が安いという話ばかりが先行してしまい、家庭を養っていけるかという不安もあるのです。 そこで、老若男女問わず現在お勤めの方もしくは経験者の方にお教えいただきたいのです。 (1)自分の会社もしくは部署に男性スタッフがいればなって思うときはどんな時ですか? (2)無資格・無経験でも役にたてるでしょうか? (3)女性が8割とも9割とも言われる介護職ですが、男性スタッフの業務内容は主にどのような内容でしょうか?(女性スタッフと違うのか否か、等) もうすぐ一社目の面接が控えております。 自身を見直すため、さらに本当に介護業界を続けていけるのかを判断したいと思っておりますので、宜しくお願いします。

  • 【医学・女性の平均寿命が87歳で男性の平均寿命が8

    【医学・女性の平均寿命が87歳で男性の平均寿命が81歳だと女性は子供を産まなければもっと長生きできるってことですか?】

  • 介護期間について

    母親の介護期間について、どの程度の年数で区切りをつければ良いのか悩んでいます。 状況や人によっても様々だと思いますが、平均的な介護期間は3~5年だそうです。しかし、女性の平均寿命から健康寿命を引いた年数は、12年程です。数字の上では、12年間の介護期間が必要という事になります。 私は、本格的に母親の介護を行うようになりまだ1年程度ですが、想像以上にきつく最早限界です。3年なんて、とても続けられそうにありません。 まだ1年程しか経っていませんが、もう母親の介護から距離を置いても良いと思いますか? この選択について、何かご意見やアドバイスがあれば何でも結構ですので、ご回答願います。出来れば、介護から距離を置いた事でどのように生活が変わったか等、教えて頂けると有難いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 介護職をしている女性にどんなイメージがありますか?

    介護職をしている女性にどんなイメージがありますか? 30歳女、私は介護職をしています。 「なんの仕事してるの?」といった会話があったりしますが、 「介護の仕事してます。」と女性から聞かされた時、男性はどんな印象がありますか。 今、実は婚活中なため気になりました。 介護職をしている女性に対して男性はどう思われますか? 将来、親の介護のときに助かるなぁ~ 。それくらいの印象しかないでしょうか??(汗) 回答してくださる方はできれば性別とご年齢教えて下さると幸いです。

  • 小論文の添削おねがいします(^▽^)/

    テーマ「少子高齢化とどう向き合うか」  近年日本では、出生率の低下や、平均寿命が延びていることから、少子高齢化が社会問題となっている。アメリカと中国も日本と同様に高齢化が進んでいるが、日本の場合はそのスピードが急速である。では、この件について、どう考えるべきであろうか。 確かに、お年寄りが平和で長生きできることはとても素晴らしいことである。平均寿命が延びているということは、医療技術の発達や、経済的に豊かになったということも表している。しかし、その反面長寿の代償となるかのようにアルツハイマー病や、要介護高齢者の問題が増えてきている。日本は豊かなので、経済的に介護サービスを拡大しても問題はないが、少子化の影響により、医療機関・介護職の人材確保が困難となっている。その上、寿命は延びても、寝たきりになり常に介護を必要とするとなれば、有意義な人生を送ることができないのではないだろうか。  そこで、寿命を延ばすだけでなく、その中身が大切であり寿命の質を高めるべきだと考える。WHOでは、2000年に初めて主要指標として健康寿命を発表した。日本の平均寿命は74.5歳で平均寿命とともに世界一となっている。健康寿命とは、日常的に介護を必要とせず、心身ともに自立して暮らすことができる期間のことである。日本人の平均寿命と健康寿命の差は6.4年であるからこの年の差を短くすることがより充実した人生を送ることにつながるだろう。健康寿命を延ばすためには、日頃の運動や食の見直しが必要だ。生活習慣の見直しを心がけるべきである。高齢者の健康寿命があがることで、介護の需要は安定し、社会全体が高齢者とともに活気づくのではないのだろうか。  以上のように、少子高齢化社会の中で、社会全体が人々の健康的な生活習慣を推進していくことが大切と考える。 少し長いですがぜひアドバイスお願いします。

  • 男性の介護職、ホームヘルパー2級を取ろうと思ってい

    ホームヘルパー2級を取って、介護の仕事に就こうと思っています。 求人広告などではホームヘルパー2級を持った方を募集する案件がたくさんありますが、 20代男性だと需要はないでしょうか? 介護では下の世話などもするために、女性の方がよいという情報をネットで見つけました。 また、病院などで女性の職員さんが多いことから、介護の仕事をする人は女性という勝手なイメージを持っています。 実際、男性で介護職に就くことは難しいでしょうか? また、男性介護職の苦労話などを聞かせてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう