• 締切済み

子持ちママの多い職場

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.3

何処の職場にもご自分の勤務態度がどのように評価されてるか、全く無関心か、知ってて知らん振りをしてる方が居るものです。上司に対して要領が宜しいから黙認されてる場合もありそうですね。で、得てしてそんな職場は和気藹々などトンでもない、険悪な気まずい雰囲気で、ギスギスしたものが漂い、不平不満分子の派閥が形成されて、お互いに相手を詰りあうことで鬱憤を晴らすと言う、何とも非生産的な職場となってしまいます。必然的に企業としての業績は芳しくないものに推移していきます。全ては最高責任者の責任です。此処では店長ですが、従業員の間の雰囲気を読めず、必要な対策も立てられない店長は、間もなく交代させられるか、従業員の中で、転職を模索する方たちが出現するでしょう。 同じような生活条件や生活様式を共有した方々が職場を共にしているのです。協力し合って、互いに融通し合って、助け合ってこそ、仲良く働けるのですから、異端者は、最終的に排除される事になるでしょう。

MARON-SHYU
質問者

お礼

回答有難うございます。 異端者ですか^^; 口をつぐむ方が多い中、どちらが異端者になるかは微妙なところです。 職場内の雰囲気は良いので、きっと私がシフトについて異を唱えなければ、このままかなと。 最近、本社の上司から休みの取り方について、指摘がありましたので、これで何か変われば良いなと思います。

関連するQ&A

  • パートのシフト(長文です)

    私は週休三日で働いていて、一日5時間のパ-トをしています。 年末年始のシフトを決めるにあたり、正月は忙しいので旦那の実家に帰る休みを、正月からずらして、7~10日で休みを出しました。(実家が遠いので) そのことは店長も前々から知っており、「アルバイトを出すから休んでいい」といっていました。 昨日シフトが決まり見てみると、31から6日まで休みがありませんでした。 びっくりして、店長に話すと、「お前は7~10の土、日、祝休むんだから、当たり前だろ。」といわれました。 今まで、他の人が自分の休みの日以外休みを取るとき自分の休みも休みを取った日も、両方休めていたのです。 そのために、正月からずらして休みを取ったのだし、こんなシフトになるならもう少し違う日に休みを取ったのに、と思いました。 他の人たちは、休みの希望を出していても(連休ではないですが)、1~6日の間に、2日は休みがあります。 私も主婦で年始のあいさつ回りもありますし、子供も小さく自分の母親に子供を預けていますが、たとえ1日5時間でも1週間も預けるのは母も疲れてしまいます。 私も主婦でなければ1週間出ろといわれても受けたのですが・・・ 正月は31からとても忙しく、今のパートさんには正月を経験した人はいなく、私と、もう一人のしか正月を経験したことがありません。 母は、「あんたを頼っているのではないか」といいましたが、それもあるのでしょうか。 私は自分の休みも、休みにしろといっているのではなく、1週間ぶっとうしというのがショックで、 せめて一日休みがほしいのですが、わがままでしょうか。 それが働くということだ、といわれればそれまでですが。 何度もそう言い聞かせて1週間出ようと思うのですが、何かが納得いかないのです。 どうかアドバイスの方よろしくお願いいたします。

  • 旦那様のお休みが不定期な方

    郵便局の配達をされている方と結婚を前提にお付き合いしているのですが、 他の人から見るとささいな悩みかもしれませんが、お相手の方の休みが不規則なのが ネックになっています。 シフト制でGWやお盆、正月はまとまった休みがなく、3日間夏休みをもらっても 飛び飛びで休みで、時々他の人が都合が悪いからと出勤日が変更になることもザラです。 正月はみなさんご存知の通り、年賀はがきでバタバタ。 2週間休みなしの方もいらっしゃるみたいです。 私はメーカーに勤めているので、土日祝は休みで、GWやお盆は9連休あるので、 あまり予定が合いません。 今はいいかもしれませんが、この調子だと子供ができた時に、子供がパパとあまり 遊んでもらえないから寂しいかなと思ったりもするし、不定期な休みだと色々やりにくい 事も出てくるかと今から懸念しています。 他にも問題を抱えているので、他の人を探したりもしているのですが、なかなか 難しいですし、他の人を見ると「やっぱり彼がいいかも」と思ったりもします。 旦那様が不定期のお休みの仕事に就かれている方やお休みの際の工夫などを 教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • シフトについて

    質問よろしくお願いします! 私は30代女性で、あるお店(小売業)の店長をしています。 前任の店長が辞めてからなのでまだ一年弱位ですが、この職場には六年ほど前のオープンスタッフから働いています。 スタッフは私を含めて 七人程ですが… 質問は、シフトについてなのですが。 私はフルタイムですが、私以外のスタッフは全員五時間程の勤務で週休2日制です。 パートのみで働いています(私もパートです) シフトは私が作成していますが… 最近、とても腑に落ちないというか、モヤモヤしています。 主婦スタッフが三名いますが、当たり前のように、ゴールデンウイーク、盆正月、連休をとります。全員です。 小売業勤務の方はおわかりかと思いますが 一番忙しい時期です。 もちろん、日、祝日も休みをとります。 前任の店長は男性でした。その時から、休み希望は出していましたが、いい顔はもちろんしていません。一言言われたりしていました。 人員がまわるなら、仕方ないけど と、渋々与えていましたが… 私が店長になってから、私が女性だから言いやすいのか、有り得ない位当たり前に、ゴールデンウイーク、お盆、お正月、連休を取り合います。 負担がかかるのは、連休をとってない、出勤スタッフです。 主婦だからしょうがないという言い分も、まあ、わかりますが 独身スタッフからはやはり不満の声があります。不公平じゃないか?と。主婦スタッフは、子供がいるんだし、連休とりたいんだからそれ位許してよ! という考えです。 独身スタッフは(私もですが) 販売業で、土日祝、繁忙期に当たり前のように休むのはどうなの? と、感じます。 前任の店長も渋々許してきたので(私の時よりひどくありませんでしたが) 私が今更ダメだとはいえず… 小学生の子供のいるスタッフは 子供が帰宅する時間に合わせて早退したりも頻繁です… 狭い中にいるから、わからなくなっていますが、率直なご感想と 小売業をしている方の、職場のシフト事情、またはアドバイスなどいただければ、ありがたいです。

  • 子持ち主婦に出来る仕事

    子持ち主婦に出来る仕事 小学生の子供を持つ30代前半の主婦です。 家計を助けるため、仕事を探しています。 自分が働けるのは、子供が学校にいる間(9~14時)で 基本的に土日は出られず、盆正月GWには帰省しなくてはならない為 仕事が出来ません。 このようなわがままな状況の主婦でも雇ってもらえる職種には、どのようなものがありますか? 私と同じように、お子さんがいらして働ける時間に限りのある方、 どのような仕事をされていますか? また、いろいろと検索していて、シフト的に可能そうだと感じているのは ・ピザのインストア ・マクドナルド ・コールセンター ・登録制のバイト です。体験されたことのある方、是非体験談を教えてくださいm(_ _)m 特にお盆やお正月にお休みしやすいかが、知りたいところです。 よろしくお願いします。

  • 仕事の休みについて話を聞かせてください。

    私は現在食品関係の仕事をしているので、土日、国民の祝日はもちろんのこと、盆、年末年始、ゴールデンウィークなどは爆発的に忙しくなります。 (この時期は延長労働に対する手当のみつきます) わかっていて就いた仕事ではあるのですが、子どもと休みが合わないのと、やはり盆や年末年始、GW等は家族とゆっくり休みたいなぁ、なんて気持ちがこのところ出てきています。とくにうちは母子家庭なので、私が仕事だと子どもだけを家に残すことになってしまうのもあって。 3日ほどの連休なら取れるので、今年は3日休みをいただいて、盆すぎに子どもたちとひっそりとした温泉に一泊で行ってきました。確かにこれが多くの人が休みを取る盆にかかっていたら料金も高いし、どこに行っても人ばかりで大変だろうなぁという思いはありますが。 私と同じように盆、正月に仕事をなさっている方、また、その時期はお休み(その時期大型連休が取れる)方など問いませんので、ご自分の休みに関してどんな思いをお持ちか聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 子持ち・どちらの職場がよいか迷っています

    閲覧ありがとうございます。当方2歳になる子供がおりますがこの4月から保育園に入園しました。初めての集団生活で子供はやはり病気をたくさんもらってきて、4月に1週間保育園に行けず仕事1週間休み、ゴールデンウィーク後半に熱を出し、GW明けも2日休みました・・。現在この状態で転職を考えております。そこで客観的にみて、どちらの職場が良いか皆様に意見をお伺いしたいです。 【現在の職場】 自宅や保育園から約1時間(駅まで自転車→電車→徒歩) 外国企業の小規模な東京事務所(周りはみな日本語のできる外国人) 急なお休みなど融通が利く 時給1200円(実働6時間/1日) 知り合いの紹介でパートで勤めだした 単純に時給×労働時間が給料 社会保険・有給休暇等は無し 6月から(株)になる予定 【転職を考えている職場】 自宅や保育園から自転車で10分弱 地元紙の求人で見つけた、普通の日本の中規模な株式会社 パートタイムが多い 時給1000円(実働6時間/1日) 社会保険・有給有 これからできるだけ長く勤めていきたいと考えているのですが、現在の職場は時給は良いものの、外国の企業の東京事務所なので社会保険や有給等が無いことが気になっています。あと自宅や保育園から遠いのが、呼び出しがきた時に心配です。ただ、とても自由な雰囲気の会社で子供の病気などの急なお休みにも快く対応して頂いております。 一方転職を考えている職場は自宅・保育園から10分圏内でとにかく近いということと、パートタイムの方が多いので急なお休みにも対応はしてくれそうです。ただ、それは実際に働いていないしまだ面接にも行っていないので予想の範疇です。社会保険や有給の制度はしっかりとしているようです。 子持ちで仕事をするにはどちらが良いと思われますか?是非アドバイスいただきたいです。(特に子供を持って働いていらっしゃる方からコメント頂けたら大変参考になります) どうぞよろしくお願い致します。

  • 正規職員の休みの取り方

    正規で看護師をしています。 月の休みの数は同じでも、夏のお盆やお正月に5連休を取るっておかしいですか?  私は実家が遠方で年に2回ほど5連休の長期連休がほしいのですが。 もちろん他の人がとってもらってもいいのですが、みんな親と住んでいたり、そんな連休はいらないといいます。 少しお盆や正月からはズラしたりしてとっていますが、おかしいでしょうか?

  • シフト制の休日について(週休二日)

    こんにちは。 シフト制の休日について、よくわからないので教えてください。 現在求職中で、ちょっといいなと思う会社(工場)があったのですが、そこは「休日・他」「シフトによる週休二日制(毎週)」「年間休日105日」となっていました。 この場合、 *「週休2日」というのは、連休で2日休みなのか?(例えば火・水曜)。それとも、火・金曜というように飛び飛びで休みなのか? *「休日・他」ということは、日祝は休めないのでしょうか?(冠婚葬祭以外)。シフトによっては日曜でも休めるのでしょうか? *「週休二日」というのは完全に週二回休みなのでしょうか? 来週用事があって3連休欲しいので、今週は休みを1日にして来週は3日休ませて欲しい、などの融通はききますか? *「年間休日105日」ということは、週休二日以外の休みはナシ。その場合、盆・正月・年末年始・GWなどはどうなっているのでしょうか?やっぱり、絶対に出勤ですか?シフトを調整して3~4連休とか、取れたりしますか? 今までは、日祝が休みで、あとは月20日出勤になるよう自分たちで相談して決めていて、年末年始を休むために日祝以外の公休日を、年末年始でまとめてとる、ということもしていたのですが、一般的にはどうなのかよくわかりません。 平日が休みで土日出勤というのはいいんですが、できれば2日連休で休みたいなあ、と思ってます。ある程度は妥協して、会社の方針に従う気ではあります。 「会社に直接聞けよ」とつっこまれるかも知れませんが、この会社に決めるかどうか判らないし、一応、一般的にはどうなっているのか・うちの会社はこうだよ、とかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連休が欲しいのは傲慢ですか?

    現在入社5年目です。 勤務体制の事で色々な観点からアドバイスが頂ければと思い質問させてもらいます。 現在私の所属する部署は6人で、所属長が毎月の勤務を組んでいます。 週休二日ではなく、一年を通しての24時間交代制の勤務の為(日曜祝日は人数が減るので月に1、2回の出勤になります) そのため、毎月バラバラに休みがあったり半日勤務があるというシステムです。ここで私が疑問・不満に思っている事は、 ・土日連休での休み希望は月に一度がせいぜいです。 ・どの日になってもかまわない様な半日勤務の日も自動的に組み込まれ  ます。シフト作成直後の変更希望は通りません。 ・有給は一切申請できません。  (人が余っている日も沢山あります。取れないのではなく、取らせ  たくないのです。希望出しても無理です。わかり易く言えば休みを取 らない事が美徳だというタイプです。) ・お盆・正月・GWやハッピーマンデー等の連休も、人数的に誰かが連休になるのに、今回は○○さんなどのローテーションは存在しません。 偶然連休がくるかこないのか、月末にならないとわからないのです。 以上、何か言おうものなら嫌な顔をされ雰囲気が悪くなるだけでどうせ希望は一切聞き入れてもらえません。これは所属長だけの意向でそれ以外の人は仕方なく従っています。 このままでは、所属長が定年になるまでどこにも行けません。 友人と約束も出来ません。 他部署は有給も取得してますし、連休もローテーションでまわしています。 毎月、いつかくるのかこないのかわからない連休に胸を躍らせるのも疲れました。 どうしても嫌なら辞めるしかないのはわかっているのですが・・・。 ただ、これを横暴を感じるの私が未熟なのか否かがもうわからないのです。 いろんな視点からご意見頂ければ有難いです。 宜しくお願いします。

  • 会社のカレンダーが変更になりそう・・・

    宜しくお願い致します。 4日出勤して1日休みのローテーションで仕事をしています。正月やお盆は連休なのですが、今年9月に連休が発生してますよね?当初、そこも連休だったのですが、急遽、ローテーションシフトを組み込み、連休が潰れそうです。これって法的に問題ないのですか?経営者の一声で決まり、泣き寝入り、従うしかないのですか?せっかく家族と旅行の予定を立てていたのに・・・。是非、アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう