• 締切済み

子持ちママの多い職場

私は小売店でパ―トをしています。 開店~夕方までのシフトは主婦層がほとんど。 人数も多いので、比較的連休が取りやすいです。 私は子供がいませんが、実家が遠方なので有り難い環境だと感じています。 でも、もし長期で休みを取る場合は他の方の迷惑を考え、かなり慎重にとります。 盆・正月・GW休みたいのはお互い様。日にちをずらすか、取得しても正月だけとか…考えて取るものだと思っていました。 他の同僚も子供のいる方ばかりですし、学校行事や突然の体調不良などは、互いにカバーしています。学校行事が重なる時は、こちらの用事を後回しにして出勤もします。 そこに不満はありません。そういう時はママがいないとね^^ 同僚に実家住まいのシングルマザーがいます。 お子さんもまだ、四歳と小さく、普段は保育園に預けて働いていらっしゃいます。 しかし彼女は 『子供の保育園が休みだから』『今時期は保育園に来る子供が少ないから』と簡単に10日以上の休みを取得します。 盆正月GW・連休も全て休みます。事務職じゃないんですよ?販売員ですよ…?そういう契約じゃないですし。 家族仲が良いし、ご両親も働いているとはいえ、家庭内で相談して、職場に迷惑をかけない努力をするものでしょう。 いくらスタッフが多いとはいえ、正直業務に支障をきたします。 どうしても休みが集中する日が毎月あるのですが『誰か1人くらいは休みをずらせるから、店長も言えばいいのに』と言う彼女。自分は絶対に休みをずらさないのに。 店長は他の人には若干厳しい事を言いますが、彼女には言えない様子。 他のパ―トさんも口をつぐみます。 毎月毎月の事なので、シフトを見る度にストレスが溜まります。 必ず休みをずらしてくれる人って決まっています。『お互い様』の恩恵に預かれる人は、案外偏りがある気がします。 子供がいないから、私には分からないんでしょうか。単に私の考えが冷たいんでしょうか? どう考えを持てば良いか、とても悩みます。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.7

子持ちのお母さんのおおい職場で働いています。 仲のいい職場で、○○さんのお子さんの保育園から、発熱したとの電話…なんて時には、電話が終わる前から「私、午後休みのシフトですけど夜まで大丈夫ですよ」なんて立候補(?)も飛び出すほどです。 それは、お母さん職員も頑張っていることを知ってるし、周りの人の事を考えてくれるから自発的にそうしようという気になるんです。 そのシングルマザーの方は、社会人というより、学生みたいな感覚ですね。 質問者様を10年前の考えとおっしゃっていた回答者の方もいましたが、「正当な権利だから代償なしで休むのは当たり前」という考えも、5年くらい古いと思います。子供がいて働く人がいまより少なかった からこそ通じていたのでしょう。 同じ条件で働く人が多くなれば、特別扱いが当たり前とはいきません。 事実、質問者様の職場でも、他の子持ちの人は気遣いができているんですから。 といっても、世の中『不幸度が高いほどえばれる』という勝負?もあるので、シングルマザーということで、周りも口をつぐんでいるという要素はかなりあると思います。「●●さんには勝てない…(不幸度では)」という訳かもしれません。 質問者様は幸せなので、戦うにしても武器がありません。 彼女は無視した方がいいと思います。闘っても負けますから(不幸度では) 世間的には勝ちなので気持ちをおさめるというのはどうでしょう。 しかし、助けてくれる家族がいて、でも休みたくさんないと駄目、というのは、その人はきっと子育て下手なんですよ。人より時間かけないと出来ないから、たくさん休むんです。仕事でも、下手な人は一緒の仕事やっても、上手い人より時間かかるでしょ? そう思えば、彼女の大変さ?もわかるかも!

MARON-SHYU
質問者

お礼

回答有難うございます 共感して頂けて有り難いです。本当にその通りです。彼女以外の方は比較的、協力して下さいます。 私自身、協力できる事はしていく意志は変わりませんので、自分が幸せとか、相手が不幸とか勝ちとか負けとか…そういう考えで自分を収めたくないです^^; 自分は子供も無く、頼れる身内も近くにいません。親御さんと待ち合わせして帰宅してる彼女が羨ましくも感じますしね。何を基準に幸せなんて言えませんから。 綺麗事ですかね。 もう、個人については目を伏せます。後は上司の判断にお任せする事に決めました。

  • halkichi
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.6

「子供のいるシングルマザー」という色眼鏡をかけて見てしまうがため、質問者さん自身も問題の所在を見失っているような気がします。 おそらく、その人は子供がいるいないに関わらず、独身か否かに関わらず、そのような人なのではないでしょうか? パートでそんなに休めば露骨に手取りが減り、大多数のシングル親は困ってしまうでしょう(だからそんな事はしない)。正社員でしょっちゅう理由をつけて休んでいれば減給、退職に追い込まれてもおかしくないでしょう(だからそんな事はしない)。 結局、その人がそうなんです。子持ちかどうかなんて、必ずしも関係しているとは限らないでしょう(それを口実に甘える人もいるでしょうし、子供がいなければ違う何かを口実に用意するだけでしょう)。 (私がお世話になった保育園はお盆は全て平常通りでしたが)暮正月や祝祭日に子供を無認可に一時保育をお願いしてパートで出るとすると、時給を上回る保育料がかかるので働く意味が(表向き)なくなるというのは確かにあります。でも、本当の問題点はパートを管理する能力が足りない店長さん(若しくは彼女を雇っている誰か)じゃないでしょうか? 何も彼女に言わない(言えない)事で職場環境が悪化するのを放置している。だから矛先を向けるのならば管理する側に向けなければダメでしょう。そうじゃないと「ストレスがたまっても我慢する」のか「我慢できないから辞める」の二者択一になってしまうと思います。

MARON-SHYU
質問者

お礼

回答有難うございます。 私もいつかは子供を授かりたいし、同じ状況の方も多数見ています。 シングルマザーを色眼鏡で見てるつもりはありませんが、そう感じてしまう記述内容であったならば反省します。 確かに、その人自身がそういう人なのでしょうね。彼女の上司は私の上司でもあります。 店長の下は全員パ―トです。 不足した曜日の補充に募集をかけていたはずがが、採用された方はなぜか平日出勤の方ばかりです。 うまく業務を回転させるためにも、店長に相談してみます。だめなら私が辞めればすむ話ですよね^^

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

質問者様にとっては残念ながら、「小さな子ども持ち」というのは優遇される世の中です。 国が次世代育成支援対策推進法などを施行しているように、昔と比較すると育児がどんどん優先されるように社会が変わっていっています。 今では「男であっても育児休暇をとるべき」という風潮です。 >家族仲が良いし、ご両親も働いているとはいえ、家庭内で相談して、職場に >迷惑をかけない努力をするものでしょう。 10年前ならまだこの考え方でも通ったかもしれません。しかし、今ではもうこの考え方は古くなっています。昔は家庭を犠牲にしてでも働くことが美徳ともされていますが、今は育児を犠牲にすることは美徳になりません。 現代の考え方は、「子どもが突然熱を出した場合などは、当日いきなりでも休めるようにすべき。そうなった時に周囲がカバーできる体制を構築するべき。」という考え方です。保育園に預けられない日だから休みは十分に理由になります。 >『困った時はお互い様』の気持ちで働きますが、同じ条件で採用されている以上、 >カバーしてばかりも不満が残ります。 これは違和感を覚えます。条件は同じではないでしょう!? 例えば、正社員でも出産休暇や育児休暇という制度があります。これは(女性社員)全員に与えられている権利です。ただ、この権利を行使するには妊娠して出産するという条件をクリアすることが必要です。 それと同様でご質問のケースも"シングルマザーで小さい子供を持つ"という条件を満たしているから、子どもの都合で休むことができるのです。 質問者様は妊娠した人がいたとして、その人が出産のために数週間の休暇を取ったら、「私は数週間もの連続休暇は取れない。同じ条件で採用されている以上カバーしてばかりも不満が残る」と仰るのでしょうか? 文面を読んでいる限りそのようなことを言う人には思えませんが・・・ 最後は少し意地悪になってしまいましたが、小さな子どもを持っている場合は、それがかなりにおいて優先されるというのが現代社会です。それこそ「不満があって羨ましいなら子どもを持てばいいじゃん」と言われかねません。

MARON-SHYU
質問者

お礼

回答有難うございます。 質問でもお話しましたが、子供の学校行事・突然の体調不良などはカバーしてます。そこに不満はありません。 どうしても頼れない環境なら、喜んでカバーしますとも申し上げました。 出産休暇で出勤できない方がいれば、どうぞ落ち着くまで体を休めて下さいと言います。 小さな子供がいる環境でシングルで働いている方は沢山います。 近くに頼る人も施設も無い方も沢山います。 そういう方々をカバーしたくないとは一言も言っていません。 むしろ、先陣きってフォローに務めますね。 頼れる環境を持ちつつ、努力をしないのも問題があるというお話です。 彼女はよいのに、介護の為の、たった3日間の休みを注意される方まで出る状況です。 ここまできたら、上司の問題になるかもしれませんが…これでお互い様といえますか? これが10年前の考えだとしても、私の職場のスタッフは他にも子供がいる方々ばかりです。 友人にも、地元ではない為、親にも頼れない環境で働いている方もいます。 制度を振りかざし、自分だけが大変だからと考えてはいけないと思います。 だったら子供を作ればいいじゃん これは言い過ぎですね。こちらにも事情がありますし。 同じ感情論で返すなら『子供がいるなら、盆正月GW全て休みやすい職場で働けばいいじゃん』となります。 それでは堂々巡りです。

noname#103206
noname#103206
回答No.4

会社を共同経営しています。 >同僚の家庭の状況に難癖つけるつもりはありません ということなので、そのほかの理由は無視します。 質問文には、そのほかの事がかなり含まれているように思いますが。 正直な話、こんなことを同じパートの方が悩むことではないんですがね、店長なりシフトを組んでいる上司が悩むことです。 >簡単に10日以上の休みを取得します。 >シフトを見る度にストレスが溜まります。 これを見る限り、突然休暇を取りたいと言うわけではないようですね。 事前にシフトを組む担当者(当然正社員なんでしょう?)と各パートさんとの打合せで決まることではないのでしょうか? 予定された休暇で、業務に支障をきたすというのはちょっとわかりかねます。 >そういう契約じゃないですし。 これもちょっと解らないんですが、全員同じ契約なんですか?私の会社は雇用する時は、個々に契約内容を話して契約書を交わしております。当然アルバイトにしても同様です。 その内容は、他の従業員には知らせたりしません。 そんなことをふまえた上で上司や店長はその方に何も言っていないのではないですか? >必ず休みをずらしてくれる人って決まっています。 ということは、事情を無視して考えると、同様にずらさない方もいるということですよね。 >『お互い様』の恩恵に預かれる人は、案外偏りがある気がします。 この場合の恩恵って何でしょうか? 疑問符ばかりになりましたが、あなたが仕事に対して真面目に取り組んでいるのはわかりますが、正直あなたが悩んでどうこうなる問題ではないですし、本社の指示があったのならそれに期待するしかないように思います。そんな指示が出るということは、ちゃんと見ているものが居てるという事なので、それに期待するしかないのではないですか。

MARON-SHYU
質問者

お礼

回答有難うございます。 パ―トが悩む事では無い。仰る通りです。あまり出過ぎた行動をしたくないので悩みます。 社員は店長のみです。 小売店の為、私達は土日祝いずれか出勤できる事を条件に採用されています。 開店~夕方までの拘束。公休は予め指定されています。その通りにはいかないですがカバーします。土日祝は全員つきません。会社側も客数の多い土日祝は、人員を厚くしたいと考えています。 シフト制ですが、1人が土日祝、盆正月GW全て休みをとると、1日の人員のバランスを考えると希望した日に休みを取りたくても取れない人がでます。 予め決まった休みなら良いだろうと、毎月ガンガン長期連休を取られては…他の人が仕事のカバーをする為に、予定をずらし我慢する訳です。 彼女の休みが埋まった状態で、他の全員で相談するという感じです。毎回です。 彼女と組んで仕事をする人は、長期間1人で作業しなければならない訳です。 個人攻撃をしたい訳ではないし、その点を覗けば全員良いスタッフなのです。多分。 今後は店長が、スタッフの雰囲気にのまれず、シフトを組む段階で何か判断して頂ければなと思います^^; 恩恵とは?とのご質問ですが、ものの例えです。 主婦パ―ト同士 『困った時はお互い様』の気持ちで働きますが、同じ条件で採用されている以上、カバーしてばかりも不満が残ります。 うまく説明できず申し訳ありません。やはり私が出過ぎた考えなんでしょうねぇ

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.3

何処の職場にもご自分の勤務態度がどのように評価されてるか、全く無関心か、知ってて知らん振りをしてる方が居るものです。上司に対して要領が宜しいから黙認されてる場合もありそうですね。で、得てしてそんな職場は和気藹々などトンでもない、険悪な気まずい雰囲気で、ギスギスしたものが漂い、不平不満分子の派閥が形成されて、お互いに相手を詰りあうことで鬱憤を晴らすと言う、何とも非生産的な職場となってしまいます。必然的に企業としての業績は芳しくないものに推移していきます。全ては最高責任者の責任です。此処では店長ですが、従業員の間の雰囲気を読めず、必要な対策も立てられない店長は、間もなく交代させられるか、従業員の中で、転職を模索する方たちが出現するでしょう。 同じような生活条件や生活様式を共有した方々が職場を共にしているのです。協力し合って、互いに融通し合って、助け合ってこそ、仲良く働けるのですから、異端者は、最終的に排除される事になるでしょう。

MARON-SHYU
質問者

お礼

回答有難うございます。 異端者ですか^^; 口をつぐむ方が多い中、どちらが異端者になるかは微妙なところです。 職場内の雰囲気は良いので、きっと私がシフトについて異を唱えなければ、このままかなと。 最近、本社の上司から休みの取り方について、指摘がありましたので、これで何か変われば良いなと思います。

  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.2

自分のことが精一杯で廻りの人のことは全然見えてないんだと思います。 恩恵なんて笑ってしまうくらいその方にはありませんよね。 別の人も子供の用事の時にはたくさん休んでいるくらいにしか 思ってないと思いますよ。 そういうのは、やはり上司の方から言ってもらうしかないですが 上の方も争い事は嫌いですから、誰か他に仕事をカバーしてくれる 人がいれば、問題ないですよね。 今は1人のわがままと言う感じですが 1人1人の意識が薄れてそれぞれがワガママを言うようになったときの ことを考えると上司の方も黙っていられないでしょうにね。 いい人ばかりの職場の中には、それにつけこむという言い方は 悪いですが、甘える人が必ず居ます。 やはり、みなさんがカバーするのもよいことだと思いますが それぞれストレスがたまってると思います。 上司の方に相談してみてはいかがかと思います。

MARON-SHYU
質問者

お礼

回答有難うございます。 その方は一番の古株なので、最初遠慮がちだったスタッフも『あの人がとるなら』という傾向になってきました。 それでも、まだ配慮があるのが救いです。 上司は気が弱い方なので、言わないんです。 本社からも休みの取り方の指摘がきていますので、これを機に何か変わればなぁ…と思います。

  • ringo0813
  • ベストアンサー率26% (74/283)
回答No.1

こんにちは。3歳の娘がいる働く母です。 お休みを取る取らないに関しては子供のありなしに関係なく どこにでも問題はあるものだと思います。 ただ、子供を持つ母としては >家族仲が良いし、ご両親も働いているとはいえ、家庭内で相談して、>職場に迷惑をかけない努力をするものでしょう。 のくだりの部分は正直「う~ん^^;」という思いもあります。 もちろん職場になるべく迷惑をかけないように、というのは 当然です。当たり前だと思いますが、 家族が仲が良かろうと、両親の勤務状態がどうであろうと、 そこまで言及されちゃうのはちょっとねぇ・・と思って しまいます(苦笑) 私も子供をもって保育園に預けて初めて、保育園って場所が 本当に融通がきかない、「子供を預けること」以外に関しては 本当に不便な場所だと知りました。 公立の保育園ですと平気で「子供を休ませてください。お母さんも 休んでください」なんて言いますからね。 ご質問者様の同僚の方は、業務に支障をきたすくらい休んで おられるとのことで、それはご質問者様や、同じ思いをもたれた 方が、上司に相談するなりすればいいんじゃないか、と思います。 休みが多くても勤まる仕事等あるとも思いますので。 ただ、そこで他人の家庭の状態についてまでは言及しないことです。 両親と仲が良くても、自分の子どもを両親にみさせるのを嫌がる ママも実際多いですからね。

MARON-SHYU
質問者

お礼

回答有難うございます。 ママ側からの貴重なご意見、参考になります。 保育園事情も色々あるんですね。 同僚の家庭の状況に難癖つけるつもりはありません。私自身、親御さんとも交流があるので、内情を知った上での疑問です。 他の方はどうかは別として、彼女の家庭は協力してもらえる環境です。 『休みが多くても務まる仕事もある』 確かに彼女がいなくても、例えば私がいなくてもスタッフが半分いなくても、仕事は回すしかないし、お客様は来る。 『保育園の事情で仕方なく』『頼れる人がいないので仕方なく』なら喜んで休みを譲ります^^ 『仲が良くても、みてもらいたくないから』は理由になりません。 仕事には関係ありません。 普段配慮してくれる、周りへの配慮を自ら欠くと、関係がギクシャクするものではないでしょうか? これを上司に訴えたくても、やはり言及すべきじゃない事なら、躊躇してしまいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう