• 締切済み

名前解決せずに1.0.0.0に繋ぎに行く

Linuxをインストールしたばかりですなんですが、 標準のブラウザもwgetもインターネットにつながりません。 netstatなどで調べると1.0.0.0に繋ごうとします。 名前解決しないで、1.0.0.0に繋ごうとしてる様なので、 digなどで名前解決した直後にもう一度wgetすると繋がるという変な症状です。 VineLinux 4.2 と CentOs5.2でまったく同じ現象がおきています。 さっぱりわかりません。もしどなたかご存知でしたら教えください。

みんなの回答

noname#208124
noname#208124
回答No.3

IPv6を無効にしましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • astronaut
  • ベストアンサー率58% (303/516)
回答No.2

DHCPですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

関連のある設定ファイルは以下の通りです. /etc/hosts /etc/nsswitch.conf /etc/resolv.conf 参考図書:「Linuxネットワーク管理」O'REILLY社 ISBN4-87311-247-8

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • nslookupの名前解決

    自宅PCでたとえば「nslookup www.yahoo.co.jp」すると数秒後にタイムアウトが発生し名前解決できませんでした。 「ping www.yahoo.co.jp」では、IPアドレスが表示され接続確認でき、その後の「ipconfig /displaydns」でも対応が表示れます。 また仮想環境にlinuxをインストールし、「dig www.yahoo.co.jp」ならば名前解決できました。 自宅PCの環境は以下のようになっています。 ・OS:Windows Vista Ultimate SP2 ・IP :192.168.0.100 (自動取得ではなく静的設定です) ・DNS:192.168.0.1 (ADSNモデムです。OCNのADSLを利用してます) PC起動直後のpingやdigも、ほぼ直ぐ応答しましたので、nslookupのタイムアウトが短いから、というのは考えにくいように思いますが、なぜnslookupで名前解決できなかったのか、要因になりそうなものがありましたら教えてください。

  • DNSの名前解決がおかしい

    いつもお世話になっております。 CentOS5.8にてpingコマンドでの名前解決がおかしいので質問させてもらいます。 pingコマンドを特定のホスト名に対して実行すると、昔そのホスト名に関連づけられたIPアドレスを参照してしまいます。 そのマシンにてnslookupやdigコマンドを実行してもそのホスト名に対して、正しいIPを参照してくれました。 LinuxにもDNSのキャッシュがあるのではないかと考えたのですが service nscd restart を実行しても変わりません。 他にどのような原因が考えられるか教えていただけませんか? よろしくお願いします.。 ちなみにその正しく参照されないホスト名とは、サーバーを移転前にも使用していたホスト名で www.ドメイン となっていて、pingコマンドで参照されるのは移転前に使われていたIPアドレスです。 apacheのアクセス解析にawstatsを利用しているのですが、その際も前回のIPアドレスにてアクセスした履歴はwww.ドメイン となっています。

  • 名前解決について

    教えてください。 現在、新らしく構築したDNS(LINUX)サーバ上にログインして コマンドで #nslookup #server (DNSサーバ自身のアドレス) #www.abc.co.jp と入力すると名前解決できています。 ただし、他のPC端末で #nslookup #server (DNSサーバのアドレス) #www.abc.co.jp すると名前解決できません。 Firewallでどこかで53ポートの通信が遮断されている可能性があるのですが、 分かりません。 とりあえずPCの方はインターネット上のDNSサーバを指定すればインターネットは参照できています。 尚、DNSサーバとPCのセグメントは同じです。 宜しくお願いいたします。

  • BINDの名前解決について

    お世話になります、表題の件について助けて頂けますでしょうか? 自宅サーバー(固定IP+ドメイン)を設定し、Postfix,BIND9を運用しています。 しばらく問題なく(問題に気がつかずに)メールなど利用していたのですが、ある時特定のドメインに対する正引きが出来ていない事に気がつきました。 以下、状況説明 1.自宅サーバーでnslookup,host,dig いずれのコマンドを打っても複数のドメイン(example.ne.jp)の名前解決ができない。 他方一部のドメイン、yahoo.co.jpやmsn.co.jpなどは解決できています。 2.上記1と同じコマンドをプロバイダから割り当てられたネームサーバーで名前解決を試みた(nslookup example.ne.jp プロバイダのネームサーバー)所、上記1と同じ結果になる。 3.インターネットエクスプローラーのDNSの設定をプロバイダ指定のネームサーバーに設定して問題のあったドメイン(example.ne.jp)の頭にwwwをつけて閲覧したところWEBの閲覧は可能。 4.自分のドメイン(mydomain.com)に対する正引・逆引は正しい値を返す。 思うにBINDが自分のゾーン以外の名前解決のリクエストを他のDNSサーバーに依頼するのがうまく行ってないのかな?とも思うのですが、(1,2で失敗し、3で上手くいく為)解決方法が見つからず困っています。 環境はOSがVineLinux3.2 BIND9.2.4です。 どうかご教授の程よろしくお願いします。

  • DNSで名前解決できない。

    すみません,助けてください! 自宅で,Linuxサーバを立てています。 何年も同じ設定で問題なく稼働していたのに,いつからか急に,DNSで名前解決ができなくなってしまいました。(そのため,メールの送信ができない!) Linuxは,Debianでバージョンは,6.0.4 Bindのバージョンは,9.7.7 です。 具体的には, --------------------------- # dig okwave.jp ; <<>> DiG 9.3.4-P1.2 <<>> okwave.jp ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: REFUSED, id: 15096 ;; flags: qr rd; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0 ;; QUESTION SECTION: ;okwave.jp. IN A ;; Query time: 17 msec ;; SERVER: 210.143.144.11#53(210.143.144.11)[プロバイダのDNSです。] ;; WHEN: Fri Aug 8 17:00:30 2014 ;; MSG SIZE rcvd: 27 --------------------------- # nslookup okwave.jp Server: 210.143.144.11[プロバイダのDNSです。] Address: 210.143.144.11#53 ** server can't find okwave.jp: REFUSED --------------------------- のようになります。 ところが,nslookupで,自分自身をサーバに指定すると --------------------------- # nslookup okwave.jp localhost Server: localhost Address: 127.0.0.1#53 Non-authoritative answer: Name: okwave.jp Address: 210.132.71.10 --------------------------- と,一応解決できているようです。 とにかく,これまで問題なかったのに,こうなってしまって途方に暮れています。 どうぞ,よろしくお願いいたします。

  • vagrant+railsで動作しない

    Windows7へVagrant+centOS+railsを入れてrailsの勉強をしようと思いましたが、 windows上のブラウザからrailsへ接続できません http://localhost:3000 → rails接続不可 ■調査状況 ・Vagrantfileのforwarded_portは3000→3000で設定済み ・centos内からwgetコマンドでrailsへの接続(#wget localhost:3000)を試みたところ、railsの起動画面が取得できたので、centos内では正しくrailsサーバが起動している ・切り分けとして、centos内でport3000でapacheを起動したところ、windowsからapacheへ接続できたために、windowsやcentos、vagrantの設定は問題ないと思われる なお、centos上でnetstatしたところ、apacheとrailsで表示に差分がありました。 これからrailsへ接続できない原因がわかるものでしょうか。 ■apacheをport3000で起動した時。Windowsからapacheへの接続可能 $ netstat -an |grep 3000 tcp 0 0 :::3000 :::* LISTEN tcp 0 0 :::3000 :::* LISTEN ■railsをデフォルト起動(port3000)した時。Windowsからrailsへ接続不可 $ netstat -an |grep 3000 tcp 0 0 127.0.0.1:3000 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 ::1:3000 :::* LISTEN

  • linuxの名前の解決について

    いつもお世話になっております。 vmwareでlinux(CentOS5)をインストールした所、クライアント(Windows)からping "IPアドレス" は飛ぶのですが、ping "hostname"は飛ばない状態になりました。 名前解決する方法は、 ・DNSサーバに登録する。 ・各クライアントからhostsで解決する。 の2通りの方法があるという事で良いでしょうか。 現状、上手く名前解決できているサーバがあり、クライアント(Windows)の設定を確認してもhostsは定義されてなかったので、DNSで解決されているのかと思い、 クライアントから nslookup 解決されているサーバ名 dnsサーバのIP と打ってみたのですが、 setup.netvolante.jp can't find xxxxx: Non-existent domain と出て、DNSに登録されていないように感じます。 ちなみに nslookup 解決出来ない名 dnsサーバのIP setup.netvolante.jp can't find yyyyy: Non-existent domain と同様でした。 新しくインストールしたサーバの名前解決するにはどうしたら良いのでしょうか。 dnsに登録するというのは、リモートからでも出来るのでしょうか。 (小さい社内開発環境なので、自由にいじっても大丈夫なのですが、 この辺詳しかったものが辞めてしまい、申し訳ありませんが教えてください。) いくつか質問入ってしまい、すいませんが、 どれかでもアドバイスよろしくお願いします。

  • VPN環境でWINSによる名前解決ができません。

    VPNにより本社、支社を接続している環境なのですが WINSサーバー1台で名前解決させようとするとうまくいきません。 マスタブラウザ兼WINSサーバーを支社に置き、本社の各パソコンは支社の WINSサーバーを見に行く設定にすると本社からは支社のパソコンの名前解決が できるようになったのですが支社からは本社のパソコンの名前解決が出来ません 環境ですが WINSサーバーはLinuxのSamba2.2.11-ja-1.0を使っています。 本社からWINSに登録されているか見るために/var/cache/samba/wins.dat を見たところ本社のIPと名前があり正しく登録されています。 しかし支社の設定でWINSサーバーを指定しても変化が無く WINS.DATに登録されているものの正しく名前解決できるのは BROWSE.DATに登録されている支社のパソコンのみです。 どうすれば1台のWINSサーバーで名前解決できるのかアドバイスをお願いします。 関係ありそうなパソコンをネットワークツールで見た状況です (本人も意味がわからない部分があります) 本社PC1:OS:NT3.51、ステータスはPDC、マスタブラウザ 本社PC2:OS:WinXP-Pro、ステータスはメンバサーバー、バックアップブラウザ 支社WINSサーバー:OS:LinuxのSamba、ステータスはメンバサーバー、ドメインマスタ

  • DNSによる名前解決ができなくなる

    たまになのですが、社内に立てているWebサーバーにブラウザからURLを打ち込んでアクセスできなくなるマシンがあります。すぐ隣のマシンも含めて他のマシンからは普通にアクセス可能です。 というわけで、どうやらそのマシンはDNSによる名前解決ができていないようなのです。 どうしてこのような現象が発生するのでしょうか? また、このような現象が発生した場合にどのような対応が考えられるでしょうか? とりあえずは、IPアドレスの直打ちにて対応しています。 基本的に社内のマシンはTCP/IPの設定にて 「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」 になっていて、この現象が起こるのは特定のマシンのみです。 該当マシンのOSは、Windows2000です。 以上、ご教授よろしくお願いいたします。

  • DNS 名前解決について

    現在DNSの勉強の為、2台のPCをサーバとクライアントとして 設定を行っています。 参考書等調べながらやっていますが、うまくいきません。 状況: DNSの設定を行いサーバ本体でnslookupやdigで確認すると正引き、 逆引き共にIPアドレス、ホスト名を返してきます。 そこで次にクライアント側でdigを行うと下記を返してきて、うまくいきません。 ;; connection timed out ; no servers could be reached Q.クライアントのPCより名前解決できるようにしたいのですが、   ご参考意見がございましたら教えて頂ければと思い質問致しま   した。 サーバ側 OS Fedora Core5 プライベートIPアドレス 192.168.1.2 ホスト名 linux.ittest.com DNSサーバ BIND ※DHCPサーバも稼動 クライアント側 Debian 3.1 sarge プライベートIPアドレス 192.168.1.10 DHCPでIP取得 クライアント側の「/etc/resolv.conf」は下記設定としてます。 search ittest.com(ドメイン名) nameserver 192.168.1.2(DNSサーバーIPアドレス) またDNSの「/etc/named.conf」は既存のファイルに下記を加えました。 zone "ittest.com" IN{ type master; file "ittest.com.db"; allow-update { none; }; }; zone "1.168.192.in-addr.arpa" IN { type master; file "1.168.192.in-addr.arpa.db"; allow-update{ none; }; }; ゾーンファイルは下記を作成しました。 /var/named/ittest.com.db作成 $TTL 86400 ittest.com. IN SOA linux.itteste.com. root.ittest.com. ( 2007103100 ;Serial 7200 ;Refresh 3600 ;Retry 604800 ;Expire 86400 ;Minimum TTL ) IN NS linux.ittest.com IN MX 10 linux linux IN A 192.168.1.2 IN MX 10 linux www IN CNAME linux ------------------------------------------- /var/named/1.168.192.in-addr.arpa.db作成 $TTL 86400 1.168.192.in-addr.arpa. IN SOA linux.ittest.com. root.ittest.com. ( 2007103100 ;Serial 7200 ;Refresh 3600 ;Retry 604800 ;Expire 86400 ;Minimum TTL ) IN NS linux.ittest.com 2 IN PTR linux.ittest.com ※PINGは通っています。 長くなりまた質問内容が的確ではないかも知れませんが、 アドバイスの方頂けたらと思います。