• ベストアンサー

"I have long hair"と"I have A beard"の違い

Ageeの回答

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.2

人間の平均の頭髪の本数は10~15万本だそうです。これを数えるのは容易ではありませんので、数にうるさい英語国民も諦めて不可算名詞にしたようです:-)。ただ、数えられる範囲になれば、"I've got two white hairs."(白髪が二本出て来た)などとなります。 "beard"(あごひげ)も毛には違いないのですが、頭髪と違ってデザイン的に1セットとして考え、それで"a beard"と可算名詞になるのでしょう。"mustache"(口ひげ)も可算名詞です。 http://www.usingenglish.com/forum/ask-teacher/74932-why-beard-countable-noun.html に「なぜ、beardは可算名詞か?」というQ&Aがありますが、「一人の人間が"two beards”を持つことは出来るか?」という質問に、「ある男が去年顎髭を生やしたが剃ってしまい、また今年顎髭を伸ばせば、彼は現在までに二つの顎髭(複数)を生やしたことになる」と説明されています。 >ハゲに対して「私には髪の毛がある」という場合にもやはり冠詞なしでI have hair.となるのでしょうか 禿げの人が"I am hairless."と云えば、こちらは"I have hair."でしょうが、『サザエさん』の親父・波平さんのように一本しかなければ"I have a hair."と云うべきでしょうね:-)。

popoiu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 hair は集合的に考えた場合は不可算名詞なんですね。 リンクも参考になりました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • have gotはなぜ過去分詞じゃないんですか?

    Basic Grammar in Useを使って学習しています。 「〇〇を持つ」という意味の"have"と同じ意味の"have got"ですが、なぜ"have"なのに"get"の過去分詞の"gotten"じゃないのですか? それとも動詞の活用というよりは、"have got"="have"なんだと覚えなければならないということなんでしょうか。 非常に気になります。 分かる方、ぜひ教えてください。

  • Did i have a japanese GF or Do i have a japanese GF?

    ここの質問コーナーでも見たのですがいまいち分からなかったので教えてください。 ずっと疑問だったのですが、外国人のひとに、 「いままで日本人の女の子とつきあったことある?」 と聞くときはどう聞くのがスムーズですか?たとえばこのようなシチュエーションです。知り合って間もない相手で現在恋人いるかいないかもわからないけど、この質問をするという場合です。、 did you have a Japanese girlfriend? と聞きましたがこのようにかえされたことがありました。 "so did you have a japanese GF?" did i have a japanese GF or do i have a japanese GF? what is your question exactly? どういう聞き方が一番スムーズなのか聞きたいです。before を入れればよかったのでしょうか・・・他にはhave you had a japanese girlfriend?ときいていたこともありましたが半信半疑で使ってます。 できればネイティブの人はどういうのかがしりたいです。 教えてください

  • company と companionの違い

    company と companionの違いを調べてみると "Company" - in this context is a non count noun. It means we are with another person or other people. We do not use the article "a" in front of it. I have company = there is another person or some other people with me. "Companion" - in this context is the person you are travelling with. It is a countable noun so we use the article "a" unless there is more than one. I have a companion. I have 2 companions. I have several companions. という英文が出てきたのですが、 companyは数えられなくて、companionは数えられるということですよね? 同じ仲間でも数えられるのと数えられないのがあるということがよくわかりません… 仲間なら数えられるんじゃ…と思ってしまいます。 誰か分かりやすく説明していただけませんか? お願いします。

  • こういうときはaなのかtheなのか?

    例えばですが、 A:いつ武道習ってたの? B:大学の部活でね。 で、Bの発言を英語で言うとき、 I learned it in the club activity of a university. とか考えたのですが(根本的に間違ってたらごめんなさい) clubの冠詞はtheかaか、 universityの冠詞はaかtheか、 で迷っています。 自分にとってclubとかactivityはただ1つのものですが まだ相手は知らないことについてtheを使っていいのか疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • 現在完了形と現在完了進行形の違い

    (1)と(2),(3)と(4)の意味はどのように違うのでしょうか?Grammar in use Intermidateで勉強しているのですが,いまいち違いがよくわかりません.よろしくお願いいたします。 (1)She has been playing tennis since she was eight. (2)She has played tennis since she was eight. (3)I have lived in the states for ten years. (4)I have been living in the states for ten years.

  • a と the の違い

    こんばんは。 定冠詞について学習しています。 とある参考書を読んでいた際に、aとtheの違いについて下記のような説明がありました。 a:はじめて会話に持ち込む際の定冠詞 (話し手が認識している名詞でも、聞き手が想像つかないものであれば必要) the:唯一のものであったり特定できるもの、過去の会話にでてきた際に使う定冠詞 上記のような認識のもと、下記の問題について疑問があります。 I've broken [ ] neighbor's window. 答えは「the」らしいのですが、この会話の文中において、「neghbor's window」 についてはっきり理解しているのは話者のみであるので、「a」が正しいと思うのですが… 分かる方、どうか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • should would の違い

    should と would の以下の用法の違いについてよく理解できない点があります。 以下文法書からの抜粋です。 A: Shall I tell Chris what happened? B: No, I wouldn't say anything. (= I wouldn't say anything in your situation) (English Grammar in Use U36-Aより) You can use I should... / I shouldn't... to give somebody advice. For example: ・'Shall I leave now?' 'No, I should wait a bit.' Here, I should wait = I would wait if I were you, I advise you to wait. (English Grammar in use U34-Fより) この用法において、should と would の違いがよくわかりませんでした。 感覚として、I should = I would にadviseの意味が加わったものという感じがするのですが、はっきりとしません。 この用法の意味の解釈のしかたについて、詳しい方ご説明お願いします。

  • haveとhave gotについて

    こんにちは。英語の文法について一つお聞きしたいのですが、アメリカ英語で私は「ペンを持っている」と言う場合,I have a pen. と言いますが、イギリス英語ではI´ve got a pen.と言うと思うんですが、これを疑問文にしたとき、Have you got a pen?になりますが 、このときのHaveは疑問文でどういう役割をしているのですか??肯定文のときはHave gotで一つと見て~を持っていると言うように解釈しているのですが… ご回答よろしくお願いします。

  • aとtheについて

     用を足したくなり、通り掛かりのコンビニで、トイレを借りるために、店員に尋ねるという状況で、  May I use ( )bathroom? の( )の中に入る冠詞はaでしょうか?それともtheでしょうか。その理由も教えてください。

  • Recently, I have been spe

    Recently, I have been speaking English for more than 30 minutes 2 or 3 times a week. この英文を文法的に説明してください、そしてどの文型に当てはまるかの説明もしてください。 Recently, I have been speaking English for more than 30 minutes 2 or 3 times a week. Recentlyは副詞? I have been speaking English SVO? 完了進行形? more thanは形容詞で30minutes名詞ヲ修飾? Orは接続し? Timesは名詞?