• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:a と the の違い)

aとtheの違いとは?

このQ&Aのポイント
  • aとtheの違いについて学習しています。aは始めて会話に持ち込む際の定冠詞であり、theは唯一のものであったり特定できるものに使われます。
  • しかし、「neighbor's window」についてはっきり理解しているのは話者のみであるため、aが正しいのではないかと疑問があります。
  • 皆さんのご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nolaneco
  • ベストアンサー率62% (322/512)
回答No.8

こんにちは。 (3)(6)のものです。 質問者さん不在で議論みたいになると、 このサイトの趣旨にそぐわないですが、 (4)さんも私も英語カテにはよくいるようなので 変なわだかまりをなくすように最後に補足します。 (4)さんは、あくまでも純粋に『英語文法』の観点から 英語を論じておられて、日本英語や受験英語に一石を 投じる点では非常に素晴らしいと思います。 一方私は日本在住で(4)さんには実地経験では劣ります。 (4)さんだけでなく他にも素晴らしい英語力の方は たくさんおられる。そこで私のスタンスは、 質問者様 (多くは受験生)に感覚的に分かりやすく説明する ことと、他者とは違う角度から分析考察をすることです。 専門家から見れば多少誤りはあっても、考察の過程 というのは特に受験生にとっては役に立つと思っています。 この質問を知り合いの英語教師に見せたところ、おまえ みたいに深く考えたことはなかった、と言われました。 簡単な説明で次々に覚えていくのが高校英語の授業であり、 そういう意味で私も一石を投じようとしていることは ご理解いただければと思います。 今回の neighbor については、私は 『そもそもどういうシチュエーションで使う単語か?』 という観点から日本の文化を踏まえて考察してみた次第です。 結論は『a neighbor』も『the neighbor』も可能だが、 どちらを使う可能性が高いだろうか、という考察です。 それは英語文法の話題を越えた考察ですので、(4)さんの 回答とは別次元のものとお考えください。 また私が伝えたかったのは、純粋に文法だけでなく、 単語そのものについて考察することの面白さです。 高校英語教育ではそんなことに時間はさきません。 以上を踏まえて私の回答を読んで頂くと、趣旨がご理解 いただけるかと思います。何か疑問点にぶちあたったときの 理系的考察は受験生の皆様には少しは参考になるかと 思っております。

zaon0709
質問者

お礼

回答して下さった4名の回答者様にお礼申し上げます。 中でも、より細かく助言頂きましたnolaneco様およびdorian様には感謝感謝です。 お二方のそれぞれのアドバイス・考察は非常に為になるもので、今私がぶつかってる定冠詞 (外大を卒業しているくせに理解できておりませんでした・泣)の解決の糸口を与えて頂きました。 どちらのアドバイスもきちんと受け止め、英語の理解を深めていきたいと思います。 また、回答が遅くなりました事、申し訳ありませんでした。 今後、引き続き語学に関する投稿を行うと思いますが、その際はまたどうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • dorian337
  • ベストアンサー率51% (158/305)
回答No.7

No. 4 (5) です。アメリカに25年以上暮らしています。 アメリカでは表札がないので、個人的に付き合いがない限り、どこに誰が住んでいるかさっぱりわかりません。また、neighbors はすぐ隣に住んでいる人 (a next-door neighbor) に限らず、周辺に住んでいる人々のことなので、数百人に及ぶことは稀ではありません。 No. 3 (6) さんの、 「これは [neighbor という] 単語の性質によるものですね。」 「a neighbor をある程度の年齢の人が言うか?」 という考察を読んでいると、日本人が習う英語って「日本人的感覚」、「日本人の常識」に拘束されなければならないのか? と不思議に思いました。

zaon0709
質問者

お礼

日本人とアメリカ人(を含めた諸外国)の文化面・習慣面での違いが 日本人にとっては理解に苦しむ英語の部分に直結しているのですね。 No.4様にしても、No.3様にしても、お二方のそれぞれのアドバイスは どれも一理あると思います。 どちらの意見にかたよるでなく、それぞれ頂いた回答を熟考して その場面に適した英語を使えるように精進致します。 有難うございます★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolaneco
  • ベストアンサー率62% (322/512)
回答No.6

(3)で回答した者です。少し補足。 (4)(5)さんの説明は、ああその手があったかと思いましたが、 私の考察は、a neighbor をある程度の年齢の人が言うか?という観点からでした。 周りに家がたくさんあって窓を割ったとき、 田中さんの窓を割った  佐藤さんの窓を割った  とは言っても、 隣の人(a neighbor)の窓を割った と言うかどうか考えたとき、自分は言わないと思いました。 なぜ言わないかと言えば、名前を知っているし、 『隣の人』と言えば、『誰?』と聞かれて二度手間。 隣の人っていうのが、物理的、心理的距離関係から、聞き手にも 明らかなら、田中、佐藤の代わりに『あの隣の家の』(the neighbor)を使う。 周りに家が沢山あって、物心つかない子供なら a neighbor と言う可能性はありますが、ある程度 年齢いった人が言うかと考えたとき、自分の経験上なかった、 つまり田中さんとか佐藤さんとか名前で指定してきた。 また『隣の人うるさいね』などいうときは、 常に隣の人が誰か分かっていて、これを訳すと『the neighbor』 このように日本人の感覚で『隣人or周囲の人』を考察 すると、『隣の人』と言うときは、大抵お互い分かっている、 つまりthe neighborになる。話者が分かって聞き手が 分からない場合はa neighbor と呼ばず、日本人の常識 としては、『田中さん』など名前をいう。 しかし、話者も聞き手も分からない場合はどうなるか? 日本語なら『隣の人の窓』ではなく、指さして『あの家の窓』 が最もありえそうで、指さして説明できないなら 『(知らない)近くの家の窓』って言いそうです。 これは訳せば a neighbor となりそうですね。 テキストの作者の頭の中にも、おそらく上記のような ことがあったんでしょう。隣人なんて暗黙の了解だろ?って。 最近は人間関係希薄で近所付き合いがないなんていいますが、 大体高校英語の問題てのは理想的な状態を想定した上で、 文法的+日本人の常識 で答えが作られる事は多いです。 この例でも自分自身、経験的に a neighbor s window を使うようなシチュエーションを思いつくのに非常に苦労しました。 物心つかない子供か、人間関係希薄な都会か、 『テキスト的には自然じゃない』と作者は(無意識に)思ったんでしょうね。 以上は文法理論というよりも日本人の実際的観点からの考察でした。 今は大分減ったかも知れませんが、日本人の常識が問われるような 英語の問題は結構ありますね。そういうのには、あまりハマらず 上手く付き合ってみてください(^-^)

zaon0709
質問者

お礼

すごく分かりやすいです。 日本語にはない部分は、やはり理解するのに苦労しますね。 「a neighbor」が必ずしも間違いとはならない事、非常に勉強になりました。 回答者様から頂いた回答の一つ一つを今一度理解し、一度ネイティブの友人にも持ちかけてみようと思います。 本当に有り難う御座いました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorian337
  • ベストアンサー率51% (158/305)
回答No.5

お母さんに壊れた窓を指差しながら、 ↓↓↓ お母さんにボールが飛び込んだ家を指差しながら、 に訂正いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorian337
  • ベストアンサー率51% (158/305)
回答No.4

結果から言うと、状況によるのでどちらか一方を正解とするには無理があります。 a/an は one of many、いくつもあるうちの一つのもの。聞き手にはどれのことかまだ分かっていない。 the は (話題に初出かどうかに関わらず) 話し手と聞き手が何を指しているか了解しているもの。特定できるもの。 neighbors は近隣に住む人々のことですので、neighbor を「隣り」に住む人と限定することはできません。 例えば、少年が野球ボールで遊んでいて、そのボールが近所の家に飛び込んで窓が壊れたとします。少年が家に帰って親に打ち明けます。 I've broken a neighbor's window. もう一つの例: 少年が野球ボールで遊んでいて、そのボールが近所の家に飛び込んで窓が壊れました。そこでちょうどお母さんが買い物から戻ってきたので、お母さんに壊れた窓を指差しながら、 I've broken the neighbor's window.

zaon0709
質問者

お礼

場合場合によって「a」にも「the」にもなり得るのですね、フムフム…。 回答者様によって答えは変わるようですが、どれも一理ありますね。 とても参考になります。有り難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolaneco
  • ベストアンサー率62% (322/512)
回答No.3

こんにちは。 これは単語の性質によるものですね。 neighbor 隣人 ですが意味は『隣の人』ですよね? 隣の人っていうのは、誰か基準がいないと成立しない。 基準ていうのは、つまり隣人には必ず隣人がいる。 『私の隣人』『彼の隣人』『誰かの隣人』と言う風に 誰か必ず陰にいるわけです。隣人の横に隣人あり。 ()は隣人の窓を割った  という文があったとしたら自然に考えると ()の人の隣人であるので、つまり隣人は既知とみなせるので the neighbor とならざるを得ません。 しかし、私が知らない誰かの隣人の窓を割った場合は どうなるかと言えば、これは日本語がおかしい。 『知らない誰かの隣人』てなんでしょうか? 隣人は誰かを基準にした概念なのに、知らない誰かを基準 にするなんておかしいですよね?ですので、 someone's neighbor ていうシチュエーションも 想像力を働かせればありそうですが、単にsomeone でいいでしょう。 親戚の親戚は親戚の論理です(笑) この段落で何を言おうとしたかというと、 a neighbor ていうのは someone's neighbor と同じような意味で、『誰か分からない隣人』 という感じで、ちょっと変な感じがしますよね。 ですので、neighbor はその性質上theを つけざるを得なくなるとも考えられます。 英語よりも単語そのものについて考察してみましたが たまにこういう考察をしてみると楽しいかもしれませんね。 言葉って改めて考えると面白いですね。

zaon0709
質問者

お礼

なるほど、私の認識としては、聞き手にとって、その「隣人」が誰かがはっきり分からない場合は、初めて会話に持ち込む際の「a」をつけると思っておりました。 よくよく考えてみると、「隣人」にもやっとした曖昧な感覚はそぐわないですもんね。 スッキリしました、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.2

>>I've broken [ ] neighbor's window. a neighbor's や the neighbor's が 一塊となりwindow を修飾しているように思います。 従ってneighbor's は誰かの隣人ではなく私の隣人なので the で良いように思います

zaon0709
質問者

お礼

なるほど。 「私の隣人」という事でtheなのですね。 理解致しました。有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.1

『とある』参考書の出版元に聞くのが筋ですね。確実。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • in the distance と at a distance の違い

    in the distance と at a distance の違い。 鬼塚のミラクル英文108で in the distance と at a distance について、 (1)in the distance「遠くの[に]」 (2)at a distance「少し離れたところの[に]」 「ときどぎ遠くにあるものを見て、目を休ませましょう」 →It's a good idea to rest your eyes by looking at something in the distance. 「少し離れたところに、私は非常によく知っている男が、私の方向に向かってくるのが目に入りました」 →I saw, at a distance, a man I know very well heading in my direction. との文例を示し、 「定冠詞theと不定冠詞aの違いに注目して覚える。」 とのことが書かれているのですが、 両者の違いがよく分かりません。 私が知っている知識としては、 定冠詞theは話し手と聞き手、若しくは書き手と読み手の両者が共通認識を持てる。 不定冠詞aは多くのものの中の任意の一つ。 ということだけなのですが、in the distance と at a distance の違いが分かりません。 丸暗記ではなく、単語のイメージを基に理解する方法があるようでしたら、 教えてください。

  • aとtheの違いについて

    現在、英語の勉強をやり直しているものです。 色々な参考書の問題を解くときに、いつになってもaとtheを間違ってしまいます。 どなたか、分かりやすく教えて頂けないでしょうか? 私が回答を迷った問題(英作)と疑問を幾つか記載します。 問題.彼は子供を長椅子の上に寝かせた。 正解.He laid his child on a sofa. 私の回答:He laid his child on the sofa.  子供を寝かせた椅子は1つだけなのだから、theじゃないのか?  話者と聞き手の間で特定できるのでは? 問題.彼女は突然いすからたちあがった。 正解.Suddenly she stood up for the chair. 私の回答.Suddenly she stood up for the chair.  彼女が座っていたのだから、いすは1つ。theでいいんだよね? 問題.彼は大学を卒業したばかりだ。 正解.He has just graduated from a college. 私の回答:He has just graduated from the college.  世の中に大学はたくさんある。  けど、彼が卒業した大学だから、誰が考えても1つに特定されるのでは? 問題.彼はその会社に30年勤続したことによって金メダルを貰った。 正解.He was given a gold medal for his thirty years' service with the company. 私の回答:He was given the gold medal for his thirty years' service with the company. 世の中に会社はいっぱいあるけど彼が働いていた会社は1つなので、theで理解。 メダルもたくさんあるけど、貰ってしまった後は特定できるからtheじゃないのか?  この場合も、話者と聞き手の間で特定できるように思う。 冠詞については、過去の質問やネットの解説にも多々あるのですが、参考書と同程度の理解しかできず、結局、問題では間違ってしまいます。 ちなみに、私が説明として参考にしたのは以下です。 ・冠詞の使い方  http://www.linkage-club.co.jp/Q&A/Kanshi/kanshi1.htm ・教えてgoo:aとtheの違い  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1790520.html ・教えてgoo:aとtheとsomeの使い分け  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1780772.html ・教えてgoo:「a」と「the」による意味の違い  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4228671.html

  • 冠詞

    「わかりやすい英語冠詞講義」の次のところが分かりません。 ********** page182 (5) When you saw a dog, were you frightened? (犬を見たとき、怖かったですか) (6) When you see a dog, are you frightened? (犬を見たら、怖いですか) (5)のa dogは、過去時制の動詞sawの目的語になっており、個別具体的な「犬を見た」という事実を表していることから、特定の「犬」の存在を念頭においた上でなされた発話であると言ってよいでしょう。定冠詞がtheが用いられていないのは、問題となっている「犬」の存在を聞き手はまだ知らないと話者が考えているからです。 ********** you(聞き手)が「犬を見た」という個別の事象を経験しているのに、なぜ「問題となっている「犬」の存在を聞き手はまだ知らない」のでしょうか???あるいは、「知らないと話者が考えている」可能性ってあるのでしょうか??? どなたか助けてください。宜しくお願いします。

  • 現在分詞と冠詞

    名詞を現在分詞で修飾した場合その名詞につくのは必ず定冠詞なのですか。 特に動作動詞の現在分詞と名詞を名詞の前後の別なくつなぐとき、それを関係代名詞を使って書き換えると進行形になることから、こういった文が使われる状況は修飾される名詞が物理的に近くにいて話者と聞き手両方が認識できるというものだけでしょうか。反対にそういった文で不定冠詞は用いられないのでしょうか。 例えば、Do you know the boy running in the park?という文はお互いに少年が見えている状況しかないのでしょうか。言い換えるとその少年が会話が行われている場所で不存在でも使えるのでしょうか。もし使えない場合the boyをa boyとしてもよいのでしょうか。 要は先の文が話されている状況がどういったものなのか知りたいのです。 正直なところ自分でもよく整理できていないので、分かりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

  • a か the か、それが疑問です。

    次の問題はかつて獨協大学の入試に出たとされるものです。 誤っている箇所を1つ指摘した上で、正しい形に直しなさい。 Helen Keller, (1)the famous blind and deaf American author and educator, (2)is regarded (3)by many as one of the most remarkable (4)woman in history. (1) the (2)is regarded (3)by many (4)woman 与えられた解答は(4)で、womanをwomenに直す、ということになっています。これはこれでよくわかるのですが、(1)theはaに直す必要はないのでしょうか? それともヘレンケラーが聞き手[読み手]に良く知られた人であるということを話し手[書き手]が前提としている場合は定冠詞theでいいのでしょうか? 少しぎこちないものとなるのを覚悟で、もしこの部分を関係代名詞を用いて書き直すと、 Helen Keller, who is A famous blind and deaf American author and educator, … と不定冠詞aを用いざるをえないと思うのですが。

  • ビーチに行きましょう。は英語で?

    「ビーチに行きましょう」は英語で Let's go to the beach. Let's go to a beach. どちらでしょうか?何処のビーチに行きたいのか話し手も聞き手も分かっている場合にはthe、決めてないけど何処かのビーチに行きたいという場合にはaという使い分けが出来るのでしょうか? お教え頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 冠詞の使い方

    冠詞を勉強しています.冠詞に関するwebサイトを見ると下記の様に書いていました. I watched a movie last night. →具体的に何の映画を見たか聞き手は分からないのでa I’m going to a convenience store. →具体的にどのコンビニに行くか聞き手は分からないのでa I bought an English book. →具体的にどんな英語の本を買ったか聞き手は分からないのでa ですが,アメリカ人の友人に冠詞の使い方について質問している時に, There is two books on the bed in my room. というと言っていました.a bed ではなくthe bedにしているのは,特定のベッドを指しているからで,聞き手がそれを具体的にイメージできるかどうかは関係ないと言っていました. webサイトの説明では,「聞き手がその対象を具体的にイメージできるかどうかが重要」 で友人の上の文では「聞き手がそれを具体的にイメージできなくても,それが特定のものだからtheをつける」とのことで,混乱しています. どっちが正しいのか教えていただければ幸いです. ご回答どうぞよろしくお願いいたします.

  • 冠詞について

    冠詞について 私はスーパーに行きます。 私は会社に行きます。 この両文をそれぞれ英訳した場合、supermarketとcompanyの前につく冠詞はaかtheかどちらが適切でしょうか? ただし、会社の場合はこれまでの会話には出てこなかったものの明らかに行く会社が聞き手にとって特定できているとします。反対にスーパーはどこのスーパーに行くかは不明です。

  • 冠詞について

    At 【 】hairdresser's. (美容院にて) 添付写真に添えるひと言なのですが、 カッコ内に入る冠詞は以下のうちどれが適していますか? 1.読み手が美容院を特定できていないのでa 2.話し手はその美容院にしか行かないのでthe 3.何か他の理由によって無冠詞 回答者様が違った解釈をお持ちであれば、ご説明頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 限定句のある場合の冠詞

    冠詞の使い方を分かるのに、あともう少しの所まで来ています。 以下の例題の2つをどのように解釈するかが分かれば、靄が晴れると思います。日向清人氏の文章から持ってきました。ただ残念ながら解説がよくわからないのです。 A. In the first part, I'll look at (the) history of our industry. (解説)   of our industry の限定句がついていて、specifyされているので、theとなる。 B. I'd like to begin with (a) brief outline of our company's operation in Asia.  (解説)   限定句がついているが、アジアの教務などは、聞き手にとって初めて聞く話なので   a となる。従ってただのカテゴリーとみなす。    質問です。  限定されていても、聞き手と話し手に共通の理解がないとTHEは使わないとの解説は  よく聞きます。  そこで、初めて聞く話なのか否かの判断が、この定冠詞・不定冠詞の選択に大きく影響  するのですが、A.の解説にB.の解説をそのまま入れても納得できてしまいます。  また、Bの解説にAとしても逆また然りのような気もします。この2つの文章の明らかな  違いが分かりません。  また、カテゴリーとはどのような概念なのでしょう。  どなたかお分かりになる方、よろしくお教え願います。   

Bluetooth接続できない
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコン(Vaio)のWindows10ProでBluetooth接続ができません。購入時からの問題です。
  • 製品名はTK-FBM120です。接続ができず、表示される状況はなし。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る